こんばんは、エレベーターでブザーが鳴ってる場面に出くわしたことがないレカ郎氏です。
重すぎると鳴るあれね。めちゃくちゃ混んでても鳴ってるの見たことないんだよ。ブザー鳴って降りてく人は見たことないけど、ブザー鳴ってないのにビッチビチでドア閉められないってなって降りてった人は見たことあるもの。だからあれ相当な重量かかっても大丈夫なんだよ。
でもあれって考えてみるとすごいよな。ポピュラーなエレベーターだと半畳くらいしかないでしょ。一畳もないと思うもの。で、定員、重量制限を見ると10人とかなってたりするわけ。こんなスペースにそんな人数そもそも乗れねーしって思うわけだ。 でかいエレベーターでも二畳分はないでしょ。そのスペースに10人以上のったりするんだもの、よく考えるとすげーよな。
それで言うと道路の1車線分の幅ってのもすごいよな。だってあの幅にバスが収まって来るんだぜ?じゃないと公道走れんし。ってことはあの狭く見える1車線分のスペースにみんな収まってるってことなんだよ。でも車内見るともっと広く見えるこの不思議。高速バスタイプなんて通路挟んで座席2列に並んでるわけじゃん。そんなスペース1車線分にあるとはどうも思えないんだよな。 あの車線の幅にこういう風に収まってんだって感じで座席とか並べてみたら納得できんのかも知らんけど。
鉄道は別だよな。線路の幅より車体の幅の方がでかいんだから。でもあれってバランス悪いと思うんだよ。台車より車体の方がでかいから倒れそうになるのが普通じゃないかと思うんだよな。人間だって両足肩幅に開いてどっしり構えた方がバランスはいいわけでしょ。気をつけしてるより。よく転がんないもんだと思って。あ〜だからたまに転がるのか・・・っておい。
ってなわけで木曜なわけだが、それにしてもほんとさっぱりあったかくなって来ないな。この時期ならもう少し春めいててもいいんでないかって感じするのに。 まあそれでも今日は10度近くまで上がったから久々にダウン着ないで済んだもの。ってかもうこの時期ってダウン着てるのがおかしいんだよ。今日は寒いからダウンだな・・・じゃないんだもの。今日は薄手のジャンパーでいけそうだ・・・って感じだからね。基本ダウンってやつで。 ま、この先はようやく最高気温が5度以上になって来るらしいんだが、ただ天気がクソ天気続きになるらしい。一週間近くこれをやるらしいからね。ほらほらはじまった。思った通りの天気傾向だ。気象的には4、5日というのが数日に当てはまるわけだが、もう十分数日悪い天気が続くってやつだもの。 で、今年はちょっと遅いなと思ってたら黄砂が忘れずにどうも発生してるらしい。まだ日本には襲来して来てないらしいんだが、大陸では発生してるから天気次第では日本にも来るでしょこれ。ったくろくなもんよこさんな西側の連中は。
ってなわけで今日もウォーキングから。まだ巷には春休み中のガキ共があふれてるわけだが、今回の選挙、ウチの地区は投票所が変わったんだよ。統廃合になる学校じゃなくなったんだが、この前通りかかったらなんか体育館で作業やってる感じだったわけ。あ〜それでかと思ったんだが、翌日入学式ってのもあるみたいね。確かに入学式の準備したいもんな。選挙終わってからってなったらえれー大変だもの。で、入学式がまだの中学校になったと。まあどっちもワシに縁もゆかりもないんだけどね。もうワシの母校に入ることはないんだろうな。中学校は体育館も校舎も建て替えになってるからすっかり別もんだけど。
で、その後チャリで出かけたわけだが、昨日分解整備の終わったチャリ2号の試運転を兼ねて乗ってったわけ。まず近所を軽く走ってみて問題なかったもんだからそのまま続行で乗ってったわけなんだが、ほぼ問題なし。 ほぼって・・・ いや、振動したりするとチェーンカバーがビレてうるさいもんだから固定し直しかなと。今のところその程度。ただある程度走ってみないと分かんないこともあるからね。 チャリで言うとパンクしないチャリのタイヤが外れるって欠陥が見つかって自主回収してるところがあるんだってね。 ほ〜パンクはしないけどバーストはすると。 ほんとあのノーパンクタイヤってダメだな。ってか販売店でも自粛したり進めなかったりするらしいもの。そんなもん売るなよ!
あれってパンクはしないけど劣化して来るとユルユルになるんだよ。古いパンツがストンと落ちるのと同じで。熟女のコーマンとかさ。 あコレコレ
さらにタイヤ摩耗したりした場合自分じゃ交換出来ないんだよ。専用の機械で無理やり入れるからまず修理に出すとチャリごとお預かりでしばらく戻ってこず修理代が安いチャリ買えちゃうほどかかるという。 チャリ屋がお勧めしない、それがノーパンクタイヤと。ノーパン喫茶はお勧めだけど、 って古いなそれ。 衝撃をほとんどタイヤが吸収しないから振動もダイレクトに伝わって来て乗り心地が悪い、車体も衝撃で痛みやすいらしい。ってことはだ、中華製だったりすると溶接不良なんかがあったりして突然車体真っ二つに折れるなんてこともあり得るわけだな。
パンクが嫌ならワシの使ってる組み合わせがベスト。パンクしにくい肉厚タイヤとチューブ。これの欠点はタイヤが固いこと。タイヤが固いと何がダメかってと乗り心地が悪いこと。衝撃がそのまま来るから痔メンの人はケッツに悪い。もう1つはタイヤの着脱が大変。固いから特に新品の時はビードがリムにまあはまっていかないのなんのって。ワシはメガネレンチで押したりタイヤレバーで押して突っ込んでんだけどほんとあれは大変でチャリ屋も嫌なタイヤって言うほどだからね。下手するとズボっとリムの中に押すのに使ってた工具が入っちゃってチューブ穴開けたりするもの。 ただパンクはしなくなったね。前はえれーパンクしまくってた時期もあったけどパンクしにくいタイヤとチューブ使うようになったらゼロになったもの。交換するったら摩耗した時ぐらいで。 ま、ワシもいろんな作業やってるけど、未だに一番苦手なのがタイヤ交換かもな。はめにくいってのがまずあるからね。無理しちゃうとチューブに穴あけちまうし。どうもダメだなあれだけは。 変速機調整の方がまだましだと思うもの。あれもなかなかうまくいかないとわけわかんなくなってくんだけどね。
ま、往復無事だったもんでとりあえず合格と。あとはチェーンカバーのつけなおしぐらいだな。やれやれ・・・と思ったところでチャリ1号が早くも1発目のメンテナンス時期に・・・. でも徒歩往復80分から解放されてもうそんなになるんだな〜。
No.5104 |
|