こんばんは、チャリのハンドルに付けるタイプのライト、気づけばハロゲン式のやつってほとんどなくなったな〜と思うレカ郎氏です。
LEDが出てくる前はみんな電球式だったんだよ。でもすぐ電池切れてしょうがなかったんだよな。今みたいに電池も充電式がそんなにない時代だったからいちいちマンガン電池で交換してたし。ええ!?ってぐらいすぐ切れてたもの。しかも電池も単一とか単二とかでかいサイズで重かったんだ。 いや〜すぐ電池切れてしょうがねえなと思ってたところにLED登場だもの。当時はLEDなんて言い方してなくて、発光ダイオードって言ってたもんな。で、出て比較的すぐの頃電池切れ対策で買ったのを今も使ってんだけど、今でこそ単4が1本とか2本が主流だけど、単三4本だからね。値段も今は千円以下でも超明るくて軽いのもあるのに当時は3千円して今になってみるとそれほど明るくないって感じだからさ。随分変わったな〜と思うわけだよ。 今も2つつけてるチャリ1号でハロゲン式のは使ってるけど、これでも単2が2本だからね。まあ単三を単二にするケースに入れて使ってんだけど。 でもLEDもね〜、電池三本ってのやめてほしいんだよな。あれなんで電池って偶数でしか売ってないのかね?そういう中で奇数ってなると予備バッテリーも用意するってなれば2本セット3つあるいは4本セット+2本セットって買わなきゃいけなくてそれはそれで大変なんだよ。
ま、LEDの飛躍的進歩がチャリのライトでもうかがえるわけだが、そのせいなのか分からんが、最近クルマのヘッドライトもLED化して来てるでしょ。チャリからすれば20年は遅れてんなって感じなんだが、LEDは省スペースで設置できるって反面、照射角度がシビアってのもあるわけじゃん。そのせいかLED搭載のクルマってどれも目つきが鋭いんだよな。どんどんヘッドライトがちっこく鋭くなってきてるもの。まあああしないとLEDは光が散光しやすいからってのがあるんだろうけど、ワシはどうも好きになれんな。どのメーカー見てもみんな冷たい鋭い目つきしてんじゃん。それに対して昔のクルマは愛嬌と温かみのある丸い目つきだったからね。常にガメって走ってるような最近のクルマより親しみが持てたもんだ。 ま、時代を象徴してるともいえるのかもしれんね。今の冷たい時代のクルマは目つきも冷たく鋭くなるみたいなさ。汽車ですらそうでしょ。最近の鉄道の車両はみんな目つきが鋭いのばっかしだからね。で、駅で列車待ってる人もお互いにらみ利かせてなんかあったらすぐ殴り合いになるというね。嫌な時代になったもんだ。 そんな時代だからこそ、にすいを点ければ冷になる令和なんて元号になるんだろうよ。
で、この元号だけど、早速生まれたガキに令和の令という字をつける連中が続出してんだってね。あ〜こんなんじゃ振り込め詐欺にも引っかかるわけだ。 もう単純すぎでしょ。もうちょっと考えようよと。しかもほんとに令でいいのかと。これは令和って決まった時にも言われたことだけど、命令とか指令とかそういう時に使う字であって少なくともプラスのイメージで使われることの少ない文字だってことなんだよ。それをガキの名前につけてほんとにいいのかと。ワシならつけないな。そしてメディアと政治が作り上げた改元ブームにも乗らないもの。 ワシは令和と改元に媚びないぞ。 あ、今までもブームに媚びたことなかったか。 性格歪んどるんだよワシも。
ま、こんなショーにすぐ騙されてなんでもホイホイついてくような国民なら、そりゃ振り込め詐欺にも合うわけだなと思うもの。詐欺師からすればこんな仕事のしやすい国もないんじゃないか? でもどうなんだべね?海外でもこういう振り込め詐欺みたいなのってあるんだべか?で、成立してるんだべか? ワシは少なくとも引っかからんけどね。もうすべての物事疑ってかかるから。だますことはあっても騙されることはないというね。 騙しちゃだめだろ
いやね、実際騙されやすい国民性だから選挙の結果見たってこうなるんだなって思うもの。
ま、改元もさ、来年になったら忘れとるんだよたぶん。だって平成だって何年だか分かんない状態になって来てたでしょ。携帯見てもニュースや新聞社のサイト見ても元号表記がないから、わざわざ調べなくちゃ分かんないような状況になってて、改元だってなって、メディアと政治がステマで持ち上げたから元号が再認識されたんであって、来年になったらそんなこと忘れてて、10年20年経ったらまた今年令和何年だっけ?になってんだって。実際今回の改元を機にさらに元号離れが進んだわけだし。
でも媚びない媚びないと言いつつ、この前帯広のスーパーで令和Tシャツ千円で売ってたのはちょっと心動いたけどね。 祝福って意味じゃなく、着てたら絶対ネタになると思ったものあれは。どっちかってーと平成とか昭和が欲しいなと思ったけど。だってさ、胸のところにでかでかと令和って書いてんだぜ?これ仲間が集まる時なんかに来てったらバカっぽくて「お前なんだそれ!」ウケるの間違いないでしょ。 もうウケるかウケないかで判断するからワシは。 文字もただ書いてあるんじゃなく毛筆ね。地底人とか西へ東へって書いてるのもほしいな〜って思うもの。それもネタものだろ
で、あっという間の金曜なわけだが、まあそれにしても今日「も」寒かった。そろそろいい加減にしないか?って気温で札幌の最高気温が上がって10度って・・・。もしもし?1か月前なら分かるけどもう5月になって10日経つんですけど?桜も遅咲きにシフトしてきてるんですけど? もうそろそろこの寒いの、10度とかそういうのから解放されてもおかしくない時期なのにまだやってんだもの、参っちゃうよなほんと今年は。いやね、例年にないほど寒い春をやってるわけでしょ。なのによくこれで桜が例年より早く咲いたなってそれだけは不思議でしょうがないわけ。桜もついにイカレて来たのかなと。
で、まず今日は昨日夜中にこそこそとやったチャリのメンテナンスの続きで洗車を。これだけは残してあったもんで。さすがに夜中にチャリ洗ってたら異常でしょ。 洗車っても結構時間かかるんだこれが。拭いた後チェーンなんかに注油しなきゃならんってのもあるし。ついでにこの前糠平湖で泥沼に飲まれかかった時思いっきり汚れた長靴もようやく洗ったもの。あれって不思議でさ、ちゃんとこすってんのに水かけて流した後乾いてきたらまだ泥ついてて汚いんだよ。 靴底にはまった泥は取れないし。ま、靴底のはニセコに水汲み行く時に履いたりする長靴だし、その時水ザブザブやってるうちに落ちるか、冬場に雪の上歩いてるうち落ちるかな〜とは思うんだけどさ。泥ってやつもしつこんだ。
で、それが終わったらウォーキングに出たわけだが歩いてる時はまだいいんだよ。それほど寒さは気にならん。ただその後チャリで出かけた時はね・・・。
この時期まだ軍手してチャリ乗ってること自体おかしいのに、今日は1枚じゃ足りなかったから。GWも終わったこの時期に重ね履きだもの。1枚じゃ手が冷えてしょうがなかったもんで。なんなんだと一体。だからさ、ほんとこの傾向が続くようなら今年の夏は絶対冷夏だし、加えて暖気と寒気のガチンコ勝負が増えることで雷雨とかゴリラ豪雨が増えてえれーことになるんでないかと思うんだよ。令和元年の夏は冷夏だったなんてことになるんじゃないの?冷夏元年みたいなさ。 4月の気候が平年と比べてどうだったのかってのも気になるけど、また今年の夏もか・・・なんてことになったりして。 帰りなんてジャンパー1枚で寒いと思ったもの。そろそろ初夏だってのに気温は早春とか晩冬だもんな。峠じゃまだ雪とか言ってるし。関東に笑われんぞ、そこはシベリアですか?って。
No.5140 |
|