DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年07月25日 の日記 ......
■ 長期休暇前は巻末問題に怯えてたもんだ   [ NO. 2019072501-1 ]
こんばんは、カミキリムシがカブトムシ亜目って、えぇぇl?ってなったレカ郎氏です。

らしいよ。上科がハムシ上科で科がカミキリムシ科らしい。
いや、カブトムシって言われればそうみえなくもないけど、そうなりゃ甲虫は全部そう見えるじゃねえかと。

でもあのまだら模様とかキモチワルよなぁ〜。昆虫少年じゃなく、アンチ甲虫少年だったワシからすりゃ余計にキモチワルイと感じるもの。あの触覚にもまだら模様があるんだぜ。肉なら霜降りみたいなさ。
ま、夏も盛りを迎えて虫も盛りを迎えておるわけだが、こうなると虫が衝突してくることが多くなるわけだよ。ただこれはクルマに限った話ではない。むしろクルマならまだいい。生身の人間にぶつかって来るチャリは辛いぞ。ウワァァァ〜ってなるもの。しかも何がぶつかったのかが分からないってのが怖いのよね。あと頭探ってみたら手ごたえがあるとか。髪の毛の中にいるよまだ!みたいなさ。あれはほんと応えられなものがあるな。

バイクも辛いんだってね。シールドに虫がぶつかってベタァ〜っと張り付くと前見えないし、体にぶつかりゃキモチワルイしで。ぶつかって来た虫がでかくてバイクもそこそこ速度出てれば痛っ!ってなるんじゃないの?

夜は蛾の野郎がね・・・。チャリのライトごときでもワシが使ってる明るいタイプのやつだと結構蛾が寄ってきたりするわけ。カゴにぶつかりゃまだいいったってワシにぶつかるとほんと嫌なんだよなあれ。


さて、木曜なわけだが、今日は暑かった。札幌も久方ぶりに真夏日だもの。そして湿度が高い。60〜85%だもの。
なんだか新聞とかティッシュがヘナヘナになっちゃってるのね。フローリングの床はなんかベタベタするし。
でもさ、数日前は20度もなかったんだよ?それがいきなりこれだもの。

天気は午前中は日が差したりしてたものの午後は得意の曇り空に。
で、今日もいつものごとくウォーキングからなわけだが、暑い・・・。こういう蒸し暑い中のウォーキングはほんと暑いわけだ。目のとこのくぼみに汗溜まるんだよな。ほっといたら目汗で水没するんでないかと思うもの。するか!どんだけ汗かいてんだよそれ。

で、今日で小学校も終業式、明日から夏休みだってんでガキがおだつおだつ。こんなの休み期間中に終わんないよってぐらい宿題メッコシ出してやれ。 自分が関係なくなるとこういうこと言いだすのな。

あれは嫌だったな。特に中学の数学ね。嫌な教師がいてさ、連休とか長期休暇ってなると決まってメッコシ宿題出しやがるんだよ。教科書の練習問題はもちろん、巻末問題を何ページも範囲にしたり、プラスでプリントまで何枚も持たせたり。そこで覚えた巻末問題という言葉なんだが、未だに巻末問題って聞くと体が拒否反応示すもんな。
他の教科であんなに問題出てる教科書あるか?って話でしょ。だから余計数学嫌いになったんだべな。
いやね、教師の影響って意外にあると思うんだよ。当たった担当教員が嫌な教員だったりするとその教科ごと嫌いになってそれを一生引きずったりすることもあると思うんだよ。逆にいい教員だったりすればその教科を好きになって下手すりゃそれを生かした仕事に将来就くかも知れないわけでしょ。研究者になるとかさ。
芸術分野なんか特にそうじゃないか?教師の一言で絵が嫌いになったり、歌うのが嫌いになったり、楽器の演奏が嫌いになったりとかさ。あると思うんだよこういうのって。教師の一言って意外に重要だし、子供の可能性を伸ばせるのがいい教師、折ってしまうのがダメ教師じゃないかと思うんだよな。

ワシの数学もいい教員に当たってたら、今頃フェルマーもびっくりな数学者になってたかもしらんでしょ。  それはない。科学的に言うなら絶対ではないが限りなくゼロに近い確率というやつでない。

でもあれだな、ガキの行動を見てるとおっかないな〜と思うのをよく見るんだ。路地とはいえ交差点で左右を全く見ないで一時停止もしないで道路渡ったりとかさ。クルマ来てたらどうすんの?って話でしょ。そんなもの影からいきなり左右も見ないで子供飛び出てくるとかドライバーが予測するってさ。かといって路地の交差点ごとに一時停止なんてしてらんないでしょ。
親とか学校で教えないのかね?ダメでちゅよそういうことしちゃって。小学生ぐらいにもなれば1度はそういうこと聞いてると思うんだけどね。あれかね、単に警戒心が皆無なだけかね?あれならチャリでもぶつかるおそれあるもの。
下手に学校休みにするからガキが事故で死んだりするんだから休みにしなきゃいいのに。
授業時間足りないなら暑い、寒いで休んでる暇ないでしょ。

ってかさ、昔に比べて冷暖房も普及してんだから暑い寒いは休む理由にはならんと思うんだけどね。

と、夏休み、冬休みが関係なくなったら言いだすワシ。

でもあれだぜ、ワシの世代より前の世代だと北海道の場合冬場ー20度を下回ると1時間とか2時間登校時間遅くするってのがあったって言うからね。それは寒いから登校するのも大変だべ・・・ではなく、学校内があったまってないから。石炭ストーブだものその頃って。こういうのは内地にはないんだべな。

で、その後まだましな天気だったもんで、今日はちょっくら撮影に出てみるかと出かけるついでに行ってみたわけだ。
1回戻ったぐらいにして。いやね、機材は持ったんだよ。持ったんだけど機材を間違えてたんだよ。ミラーレスだけ持ってたんだな。でも今日はプラスでアダプターと300mmレンズが必要だったわけ。途中で気付いて戻った戻った。
ただ、それも必要なかったんだな結果的に。被写体となるべきものが来ないんだもの。30分粘ってダメだと判断して撤収。結局撮影にならんかったな。明日からまたクソ雨だってのに。
いや〜去年も夏場の天気ワヤだったけど今年はさらにワヤだな。まあ去年ほど出てないし気合も入ってないから出る回数が少ないってのもあるにせよ、撮影できる日が少なすぎる。そして間もなくシーズンオフを迎えそうになっている。今年の夏場はあんま稼いでないから冬場とかネタの枯渇になりそうだなぁ・・・。

で、今日は珍しくというかいきなりというか、帰り長袖じゃなかったんだよ。もちろん長袖は持ってってたんだけど。余裕で半袖どころか途中で暑くて暑くて。夜になっても20度越えたまんまなんだもの。いいのこんな気温で?10度前後に下がんなくていいの?
ま、そう言いたくもなるわな、散々そういうの続いてたわけだから。最近だぜようやく夜あったかくなってきたのは。


No.5216

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: