DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年08月20日 の日記 ......
■ 傘で雨を防げるのは上半身がいいところ   [ NO. 2019082001-1 ]
こんばんは、ブレンドコーヒーって何と何のブレンドなんだよ?と思うレカ郎氏です。

米に品種があるように、コーヒーにだって品種があるわけだよ。コロンビアもあればブラジルもあるし、モカもあればモカマタリもあるし、キリマンジャロとかトラジャとかルワンダとかツッカーノブルボンとかドミニカとかいろいろあるわけだよ。でもブレンドってなると大体何がブレンドになってるのかが書いてないわけだ。まあ中にはキリマンジャロブレンドとかトラジャブレンドって書いてる場合もあるけどそれはベースになってるコーヒーの銘柄でそれに何を混ぜてるかは書いてないんだよな。
まあ安いブラジルとかコロンビア辺りなんでしょきっと。エチオピアってのもあるけどあれそんなに安くないし。あるいはハネ品とかね。

で、ワシは大体ストレートだな。ブレンドはまず買わない。ただこの時期飲むアイスコーヒー用のとニセコ行くと買って来る黒豆入りコーヒーだけはブレンドだな。そりゃしゃーない。


ってなわけで火曜なわけだが、今年は今日が学校の始業式だったんだそうな。あ〜先生方は昨日盆休み明けだったから昨日準備期間にしたってか?
でも学校で言うと思うのは最近の授業ってのはどんなことやっとるんだろうかってこと。英語が必修になったり余計なプログラミングも必修になったりしたわけでしょ。プログラミングなんてやる必要ないでしょあんなもん。必修でやったところで何人将来その知識活かすってさ?全くもって意味ないよな。しかもその気があってその手の専門学校とか大学に入って専門的に勉強しようする人でも、かなりの数がドロップアウトになって退学するって言うほどプログラミングの世界ってのは甘くないって言うでしょ。相当数学と英語の知識使うんでしょ?ワシもNCマシーンのプログラミングとかかじったことあるから分かるんだけど。
設計図から寸法読み取ってそれを踏まえて座標に置き換えてそれプラス機械を動かすコードとか工具の径まで考慮してプログラミングしないとえれーことになるわけだよ。
G○○○ とかX○○○ Y−○○○ Z−○○ってこんな感じだったか?
それだけでもわけわかんなくなるのにマジモンのプログラミングなんてできるわけないんだって。小学校程度でやるったらほんのさわりぐらいなもんでしょ?何するって話でしょそんなクソの役にも立たない知識。それよりもっと義務教育過程で教えることあるべさって話でさ。道交法とか公共マナーとか役所の申請方法、いろんな医療福祉の制度とその利用方法とかね。もっと生活する上で役立つこと義務教育で教えた方がいいと思うんだわ。

医療福祉制度云々は国が教えたくないからってことなのかもしらんけど、道交法とか公共マナー、法律関係なんてのは親が今アッパッパーなの多くて子供に教えられないんだから学校が教えるべきなんでないかと思うわけ。あと政治屋とかにも。

で、そんな話ではなく、こういう余計なことさせるようになったからただでさえ週休5日制で授業時間少ないのに困るわけだよ。だからワシらの頃にあった授業時間に余裕がある場合、あるいは余裕を出した場合、まああらかじめ予備の時間って確保してあるんだとは思うんだが、そういう余った余裕のある時間でたとえばビデオ見たりだとか、お楽しみ会やったりとかってのをしたわけだよ。ジブリ作品なんてワシはそこで見たからね。また1コマ分の45分で切られるから辛いんだ。
クラスによっちゃ先生がギター弾き語りして聞かせるなんてのもやってたとか聞くけど、今余裕がないってんでこういうこともやってないんでないかと思うんだよ。だって運動会の競技削ってまで授業時間捻出してんでしょ?
ゆとり教育というのはけして間違ったことではなかったとワシは思うわけ。ただ、そのゆとりのやり方が大きく間違ってただけだと。もっと授業時間にゆとりを出して、授業にしっかり時間をかけられるようにすることと、授業以外のこともできるようにする、こういうゆとりならよかったんでないかと思うんだよ。ガキを甘やかすようなゆとり教育だったからダメだったんであって。

で、教員も大変だよ。専門に志す人すら脱落するプログラミングを勉強しなきゃならんし、英語もやらなきゃならんわけでしょ。もうさ、こういう専門的な授業に関しては全部教員に押し付けるん出なく、その手の専門家を時間講師とかで呼んで授業してもらった方がいいんでないかと思うんだよ。教員だってプログラミングを教えてるのににわか仕込みなわけでしょ。そりゃそうだよITのエンジニアの経験があるわけでもなんでもないわけだし。突然やるから勉強して子供に教えなさいだからね。

ほんのお遊び程度ならまだしもマジモンで教えるならにわか仕込みじゃ無理だし頭にも入らんでしょ。であれば専門家を講師で読んだ方が絶対いいんだって。
お遊び程度のレベルならそったらもんクソの役にも立たないから即刻義務教育でやるのは撤回すべきだし。

それでなくても業務は忙しい、自分の勉強もある、私生活もある、モンスターの対応もあるで教員は大変なのに。こんなんじゃ教員のなり手がいなくなっちまうぞ。


で、まあそんな今日はと言えば雨と来たもんだ。誰だ?昨日の段階で札幌は曇りで経過するとか予報出してたの。よくこんなに外せるねってぐらいの外れ方だったじゃないか。
5時発表の天気で急に雨の予報に切り替えたけどそんな後だしじゃんけん的な天気予報やってていいと思ってんのかって話だしさ。

で、まあ雨は午後に本気で降ったわけだが、なんだか日中なのに新聞も読めないぐらいウチん中暗いわけだよ。で、ダァァァっと雨は降ってるしさ。ただ、雨が止むのを待ってたら何も始まらんってんで雨の中ウォーキングには出たんだよ。傘さしてウォーキングってのも久々だったわけだが、ちょうど雨が絶頂の時、エックスタクシーの時だったらしくて15分もあるいたら傘さしてんのに靴が濡れてくるほどなわけだ。しかも今日はまたしても20度前後までしか気温あがってなくて、雨が降ってた時は20度すら達してなかったもんだから、ジャンパー着て出たわけ。そしたらジャンパーも腕の部分が濡れたもの。腹から上がなんとか助かってるかなみたいな感じで。

ただ、そんな中歩いてると最後残り1割くらいかなってところまで来た時にはまだそこそこの勢いでは降ってたものの、西の空が急に明るくなって来て雲間から日も差し始めてるわけだ。なんだこのハイブリッド天気は。

結局ジャンパーは腕を振ると水が飛ぶほど濡れたし、靴も新聞入れて水を吸わせて干さなきゃならんほど濡れたもの。

で、少し様子を見てからもう大丈夫そうだってんでチャリで出かけたわけだ。
ま、問題なく行けたわけだが、帰りはまた細かい霧雨が降ってて濡れはしないもののメガネに水滴がびっしりついて前が見えねえ・・・。ほんと霧雨ってやらしいんだあれは。クルマのライトとか街灯の明かり食らうとほんと霧雨ついたメガネじゃ前見ないからね。
ま、今週はずっとこの先こういううっとおしいクソ天気を決め込むらしいけど、結局のところクソ天気時々晴れ、ところにより猛暑だけどベースはクソ天気なのは変わらないってのが今年の夏の天気だったってことになりそうだなこりゃ。


No.5242

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: