DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年09月14日 の日記 ......
■ 砂浜に行くと後始末が大変になる   [ NO. 2019091401-1 ]
こんばんは、最近粉薬って少なくなったな〜と思うレカ郎氏です。

ってかあるのかね?ないんじゃないかと思うんだけど。みんなカプセルとかタブレットタイプじゃない?
昔は風邪薬でも粉だったもんだけどねしかも薬包紙を合わせて作ったような袋に入ってたし。飲みづらいとかってのがあってなくなって来たんだべか?

あれもね〜、苦いのもあれば小麦粉みたいに重たいのもあったもんだな。


さて、土曜なわけだが、昨日はあれほどいい天気だったにも関わらず、今日は曇りときた。まあ昨日の夜の空を見れば天気が崩れる前兆だな〜ってのはわかったけどね。

にしても千葉の停電が2週間もこれからかかるって大変だなぁ。1日2日でも大変だったのに。それに今日も電気が復旧しないって確定すると非常にがっかりしたもんだけど、2週間って言われたら「もういいわ」ってあきらめて直るまでの間どっか違うところに行きたくなるんでないか?
北海道と違って地続きだから可能であれば他の地域に避難するってのもありじゃないかと思うし、行政とか電力会社も希望者を圏外にバス出して避難させるってのもありなんでないかと思うんだよ。どうも国も県も電力会社も千葉には消極的なのも不思議だな〜と思うんだよな。
去年の北海道の場合は全道で停電して脱出する方法がなかったからね。停電してる地区から逃げようにも逃げられなかったもの。


誠意がないと言えば札幌の藻岩山だよ。事故ってからす〜っと運休してるわけでしょ。あれもほんと運営会社も市も不誠実だなと思うんだよ。ってのは運休中観光客がロープウェイに行って運休をしってがっかりしてるわけでしょ。無駄足踏ませてるわけだよ。
で、「は?」って思ったのは、有料の観光道路をタクシーに限って半額にするってアホかと。そったらもん普通運休期間中は無料でしかも市なり運営会社が山頂までシャトルバスを出すのが筋じゃないかと思うわけ。何が通行料半額だと。ふざけんじゃねえって思ったな。自分たちの不手際の結果だってのにまるで誠意がないし反省もないと。これじゃまた同じようなことやるわ。

そもそも藻岩山観光道路が有料ってのも解せんな。自分の足で登山道歩いて行く以外無料で山頂に行けないシステムもおかしいと思うし。そんな山ないでしょ普通。函館山も天狗山も同じ夜景のスポットだけどただで行けるもの。藻岩だけだよ守銭奴なのは。夜景で金儲けしてんだったら意図せず夜景を作ってる市民に夜景代払えこの野郎と。タダでそこにある街の風景や夜景から金取るんじゃねえ。

しかもロープウェイもやったら高いんだよ。たかがあんな山頂に行くまでに高速バスなら札樽間往復してもお釣り来るぐらい取るでしょ。儲け過ぎなんじゃないの?って思うんだよな。まあ札幌市の天下り先団体が運営してっからね。さぞ上層部はウハウハなんでしょうな。どうせ現場の係員なんかは非正規でやす〜く使ってんだし。だから誠意のない対応にもなる。感覚が鈍ってるから。
あれもいつの間にか札幌市直営じゃなくなってるからね。昔は札幌市交通局が管理運営してたもんだけど今は公社でしょ。ほんと札幌市も国同様に天下り先の公社なんかを作ってるからね。都市って大きくなるほどこういう天下り団体が仰山できるものなのかしら。
何やってんだからよく分かんない団体も腐るほどあるし。市直営ってところが今は少ないかもしらんね。名ばかり市営で。


ってなわけで今日なわけだが、なんだか日は出てない、風は強い気温は夏日にもならずで昨日とは打って変わってな天気だもの。いや〜つくづく昨日行っておいてよかった。今日って話しもあったんだけど昨日にしたんだよ。今日にしてたら寒くて海どころか海岸で焼き肉すらままならんかったし、風で砂嵐状態になってワヤだったべな。

で、まずはウォーキングへ。ま、空はこの夏も散々見て見飽きた曇り空。今年もなんだかんだでなんかすれば曇りでクソ天気がずいぶん続いたもんだ。最近じゃ冬より雨を含めて曇り率高い気がするもの。

で、それが終わって戻ってきたら昨日使ったものの後始末を。これがね〜、めんどくさいんだ。砂浜最大のめんどくささは砂汚れ。しかも塩を含んでるから落とさないとコンロなんかが錆びてくると。ってなわけで昨日使ったジンギスカンバケツを洗うわけだ。あれ火消すのに海水かけたらコンロとか一発だからね。それで昨日も水持ってったんだよ。
結構肉の油なんかに砂が着いてて取れないんだなかなか。
コンロの箱の中に結構砂入ってるし。これがテントだとほんと後始末大変なんだ砂浜は。あと海水浴でも強風の時だと砂嵐になるからいたるところに砂入るからね。あれ参るんだわ。

で、網を洗ってたら、この網随分安っぽい網だなと思ってたら、網のフレームから網が抜けたんだよ。うわ〜ガッセ〜なこれ。何?1回で終わりなのお前?1回で終わるの? まあ長持ちしないだろうなとは思ってたけどね。早速サイズ計って別なの買うか。クソ増税前に。
まあフレームもアルミ板をプレスしただけみたいなもんだからね。付属のジンギスカン鍋だってアルミだもの。使い捨て?って感じだもんな。そんなものはマジモンのジンギスカン鍋持ってるからワシには必要ないんだけどね。やっぱ鋳鉄だよ。アルミは熱伝導率が悪いからやっぱりダメなんだよジンギスカン鍋としちゃ。

で、それが済んだらチャリで出かけるわけだが、まあ夕方とはいえ、曇りとはいえ、出る時からライト点けるようになって来たな。いつの間にやら。だってもう気づけば日没が17時台に入ってんだもの。ちょっと前なら余裕で撮影出来てた時間がこれだもんな。日1日と撮影が大変になっていくな。
で、行く時既に半袖じゃ寒いと思ってたもんで帰りジャンパー着て外に出たら意外にそうでもないんだよ。なもんでそのままチャリ漕いで来たらまあ暑い暑い。着るものの調整もなんだかよく分からん季節だな。あ、それこの夏ほとんどそうだったか。夏場でもカバンにジャンパーって稚内方面かよって感じだもんな。


No.5267

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: