こんばんは、なんで両替機って小さくする方がほとんどなのかね?と思うレカ郎氏です。
大体今ある両替機ってたとえば千円札を100円玉10枚とかにするやつじゃん。なんで逆はないのかね?と思うんだよ。いや、あるところにはあるらしい。ただそんなあちこちにあるわけではないでしょ。
ただ、今こそ必要なんじゃないかと思うんだよ。ってのは電子マネーが普及してきてるから。あれってチャージする時大抵千円札とか紙幣じゃん。小銭でチャージ出来るの少ないんだよ。あと十円とか百円単位でチャージもなかなかできんわけ。 で、例えば千円チャージしたいなと思っても100円玉10枚あって一応千円は財布の中にあるものの、紙幣じゃないと出来ないってんで紙幣がない場合とか、使う予定があって今ここで使いたくないとか、千円札しか使えないばっかりに、万券はあるの千円札がないって場合チャージ出来ないわけだよ。そこで逆両替機がそばにあれば100円玉を紙幣に両替してチャージってことができるわけじゃない。そもそもチャージマシンでダラ銭が使えればいいんだけど、スペースの関係とかなんとかで出来ないことが多いわけだから、逆両替機ぐらい置いてほしいもんだよなって思うんだよ。
ってなわけであっという間に週末金曜なわけだが、しかしまあ降ったね。峠だけでなく朱鞠内じゃ25cm前後も降ったって言うでしょ。普通にドカ雪じゃん。こんな時期からそうやって積雪稼いでるからあそこは豪雪地帯になるんだな。その昔深名線があった頃、時に汽車の窓から景色が見えなくなったって言うでしょ。線路脇の雪壁が汽車の窓よりも高くなっちゃったってんで。汽車の窓っても地面からだと結構上になのにだからね。すげーところだよな朱鞠内も。冬になったらひと部屋増えるんですってか。雪の中に部屋作っちまって家の一部にするとかね。 ねーよ。
そして気温も上がらない。札幌の最高気温でも3.9度だったって言うからね。 さみーさみー サミーデイビスジュニア
もうさ、1か月先ぐらいの気候になってるって言うでしょ。いいよそんなもんは先取りせんでも。最近はあれあ?盆にお節の予約始めたり、GWにもう来年のランドセル販売してたりってとりあえず先取り先取りってやるけど冬も先取りってか?いいよそったらもんは。
で、相変わらず天気もクソ。今日も1日なんだか薄暗かったもんな。だから11月って嫌いなんだよ。なんで8、9、10ってきたら次4月じゃないわけ? そりゃ飛ばし過ぎだろ。デパートの快速エレベーターじゃないんだから。
ほんとこの11月ってのは呪われた月だな。
ってなわけで今日もウォーキングへ。まだ紅葉が残ってるところもあるものの、残ってる紅葉も色あせてきたなって感じするな。イチョウの黄色もなんだか元気のない黄色になってきてんだもの。
その歩いてる最中もチラホラ雪降ってるし。もう今日は雨主体じゃなかったな。完全に雪だったもの。1度降ったらいい気になりやがって・・・。
戻って来てからチャリで出かけたわけだが、これが寒いんだ。でもまだましだよ。−10度の中チャリ乗ったこともあるからね。降らなきゃ、そして凍結しなければー10度でもチャリには乗れるんだよ、寒ささえ我慢すれば。 でも今年はまずいな。多少の雪だと乗ることもあるんだが、何せ2台とも後輪がツルツルになってるからね。余計に滑りやすいもの。
で、帰り外に出たらなんと路面が濡れてらぁ。さっき月出てたのに・・・。 しかも降ったのがどうも雨ではないらしいんだよ。チャリのサドル吹いたら固形物が残ったし、駐車場のクルマ見るとうっすら雪積もってるし。湿り雪もしくはみぞれが降ったらしい。 しかもそこそこの量だったようで、草地とか白くなってんだもの。これが4月ならいいんだよ、なごり雪だから。そうじゃないんだもの、これからだから、俺たちの冒険はこれからだぜ!って感じだからね。 どこの打ち切りマンガだよそれ。
とりあえず今回の寒気と雪は明日で終わりらしいけど、なんかね〜次こういうことがあった時にはドカっと来てそれっきり根雪になるんでないかという気がしてさ。
No.5322 |
|