DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年12月22日 の日記 ......
■ カボチャはハロウィンじゃねえ、冬至だろ!   [ NO. 2019122201-1 ]
こんばんは、カマドウマってキモチワルイよねって思うレカ郎氏です。

あれってでかいコオロギみたいなもんなのになんであんなキモチワルイかね。結構嫌って人多いと思うんだよ。あの妙に長くてガルウィングにすら見えるような後ろ脚とかさ、顔がリアルに見えるわけだよ。たぶんでかいからバッタ類の中でも1つ1つの部品がくっきりハッキリパックリ見えるからじゃないかと思うわけ。 パックリってどこ見てんだそれ。

それとあの色ね。茶色系がベースでそこにまだら模様が入るわけだよ。あれもキモチワルイんだ。

ただ、決定的にイヤァァァ〜ってなる点が2つあると思うんだよ。1つはでかくて足がリアルに見えるもんだからクモに見える。もう1つはゴキブリにも見える。色といい足の長さといい。たぶんこの2つが決定的にイヤァァァ〜んバカーンって思う点なんじゃないかと思うわけだよ。

でだ、あれって人間が食うものって大抵食うらしいな。特に噛んだり差したりしないものの、雑食性で山間部なんかだと羊の血なんかを好んで吸ったりするらしいんだよ。結構やべーやつじゃん。

で、あいつらって鳴かないんだってね。鳴くため、そして飛ぶための羽根がないから。セミのように腹で鳴くってわけでもないらしいし。

だからバッタ類の中でも特殊なやつで、しかも便所コオロギと言われるものの鳴かないって変なやつらしいよ。そもそもコオロギじゃないらしいからね。カマドウマって上科から下が全部カマドウマらいしもの。カマドウマ上科 カマドウマ科 カマドウマ亜科 カマドウマ属 らしいもの。

よく不快害虫扱いされないもんだなあれは。


で、日曜なわけだが、今までだと3連休になってた週末ながら、23日がもう天皇誕生日じゃなくなったもんだからただの週末なわけだ。おしかったな〜、天皇誕生日はもちろんハッピーマンデー扱いじゃなく固定した日で祝日になるから必ずしも月曜に来るってことはなかったのに、その23日が月曜に来た年に限って祝日じゃなくなるんだもの。
まあ今後はわからんけどね。どっかのタイミング、たとえば上皇が死んじゃったって時、平成を記念してってんで平成の日ってなるかもしらんし。

でもどうせなら平成の終わりを2010年代の終わりに合わせてもよかったよな。
2020年代に入って元号も平成から変わる見たいな方がいっぺんに変わってよかった気がするもの。

で、そんな今日はと言えば、いらんことして夜中に雪が降ったわけだ。ああ、終わった・・・と。これで今年のチャリも終わりかと。
ところがだ、降った量は意外にも数センチ。そして気温も0度前後まで上がって今日日中は日も差してたんだよ。ってなわけでちょこっとだけ雪も解けだしたわけだ。さてどうするか。一見すると雪道だけどそのすぐ下はアスファルトだぞと。ん〜と悩んで悩んだ末、まずはウォーキングへ。 ずおおぉっと
アイスバーンがあるとかじゃなく、歩く分にも全然滑ることなく歩けるわけだよ。降った量も路面の状況も足をすくわれるような状態ではない。

ってなわけで、戻って来てからチャリで出かけたわけだ。さすがにちょっと無理があるんでないかとは思ったんだが、背に腹は代えられんのだ。往復徒歩80分はほんとダメージ蓄積するからね。そして精神的にも辛いものがある。特に何もない区間が数キロ続くところは。

それでなに?五輪のマラソンを新川通でやるとコースが単調で辛いだと?バカ言ってんじゃねーよと。

ま、すぐ下はアスファルト路面とはいえ、2、3cmの積雪で、しかも人が踏んでない部分もあるもんだから、そこは5cm食らいあるわけだ。まあ言うならちょっと厚めに砂が敷き詰められてるみたいな感じ。そうなるとさすがに横滑り感を感じるわけだよ。ただそれは雪で滑ってるんじゃなく、砂でも土でも起こり得る現象。

そして人が踏み固めた部分は砂利道同然のガタガタなわけだ。ずっとガタガタなってるもんだから信号で止まると手にその感覚が残ってんだよ。
これがもっと歩道の幅が除雪車の幅しかないだとか、路面の分厚く雪が積もってるってならまだあきらめもつくんだけど、すぐ下がアスファルトで数センチしか雪がないってなるとあきらめがつかんのだ。特にツルツルで滑るとかでもないし。
試しに低速ギアで強めにペダル踏み込んでも空転しないし、ブレーキも強めにかけてもタイヤがロックすることもないんだよ。だからどうしても諦めがつかんのよ。この程度で往復徒歩80分やると払う代償がでかいだけに。
もっと気温が5度前後まで上がったりすりゃこんなもんあっという間に消え去るんだろうけどさ。先週後半ぐらいからなかなかそうはいかなくなってきてんだこれが。

帰りも問題なく帰って来て無事今年のチャリ記録が12月22日、冬至の日までになったと。そうだよ、今日が冬至だからね。カボチャったらハロウィンじゃなく冬至なんだよ。まあ結構無理があるけど一応22日までは記録になったと。
出来ることなら近々予定してる撮影、駅前までチャリで1回くらいは行きたいなと思ってんだよ。バスにしちゃうと時間はギリギリだしバスの時間に振り回されるしで大変なんだもの。ギリギリったってその前のバスってなると相当前にしかないし。こういうクソ田舎事情もあるわけだ。唯一の交通機関であるバスが貧弱ゥ貧弱ゥ貧弱ゥゥゥッ!だから。今年春のダイヤ改正でさらに弱体化したし・・・。この部落が限界集落になる日もそう遠くないか?え?


No.5366

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: