DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年02月17日 の日記 ......
■ 道民は除雪で時間を無駄にされている   [ NO. 2020021701-1 ]
こんばんは、ケツの穴に体温計入れててうっかり折ったことあるっての、どれぐらいいるもんかね?と思うレカ郎氏です。

まあ今は病院でも直腸に体温計入れて検温するってのはなかなかしないな。脇の下以外はまずないでしょ。でもなぜかマンガやらアニメでは口にくわえてたりする絵が多い。それって前に使った時肛門に入れたのでは?とか思ったりするわけだが、まあ口とかケツとかで計る場合ってのは深部体温を計ってんでしょ?この深部体温、夜寝る直前に風呂に入るのは深部体温が異常に上がるからあんましよくないと聞いたことがある。
ついでに寝酒は肝臓とかの臓器が起きてる状態になるから体としちゃ疲れるってんでよくないらしい。

でだ、そのケツの穴で検温してた頃、うっかり寝返りうったりして体温計が折れちまった、水銀がぁぁぁl!ってなったやつははたしているのだろうかと思うんだよ。水銀だってよ、今の若造は水銀の体温計どころかアルコール式も知らないんじゃないか?
ってか学校で今理科で温度計使う時ってガラスの中にアルコールが入ってるアレなのかね?もしかしてそんなものすら電子式になってんじゃないか?
ちなみにワシはあれで体温測るけどね。熱あるっぽいぞと思ったらあれで計る。大体38度越えてるから8度5分くらいか・・・みたいな。出したらサっと見ないとすぐ下がるからね。あと脇の下に差し込む前にちょっと手で先端あっためておかないとシャッコイのなんのって。ちなみに200度計だから200度まで熱でても大丈夫。 大丈夫じゃねえよ、体温計で計れよ。  でもあれが一番正確だと思うぞ。医療関係では未だに体温計も血圧計もアナログ、水銀とかアルコール式が正確だって言うもんな。体重計だってそうだよ。ウチのなんて上に乗る度体重違うからね。新品の頃から。

でだ、まあケツで体温計折らないまでも、寝返りうったりしてズボっと深く入り込んで取れねえ・・・ってなったことあるやつってのもいるもんかね?フンって出したら一緒に屁出たとか。屁ならいいよ、ウンコ出ちまったらワヤだべや。ケツはいてーだろうし。

でもね、平成生まれに体温計振るって行動は理解できないんだろうな。ただ、逆に昭和のオッサン、じいさんは電子式の体温計でも振ってるのいるからね。それ意味ないって。

でもあの耳で数秒入れて計るやつってのもどうなってんのかね。そんな一瞬でわかるんかい?って思うもの。


ってなわけで週明け月曜なわけだが、まあ今日はひどいもんだ。警戒して朝方に除雪を開始したわけだが、出るタイミングはドンピシャ(死語)だったんだよ、今回に関しては。ちょうど降り終わった頃から開始したもんだから。せっかくやったのに元通りじゃねえか!オロロオォォン!!ってことには今回はならんかった。ならんかったのだがかかった時間がいけません。なんと3時間半。
動かないもの、重たくて・・・。降雪量は20cm前後ではあったものの、ずっしり重たくて進まない雪なんだよ。しかも1回2回じゃ押しきれないから5、6回スノーダンプで押してからさらにその後ラッセルで押し直すこと3、4回だもの。だから進まないんだよ。
除雪車はメッコシ置いてくしよ〜、横断歩道なんて人歩けないような状態になってんだもの。横断歩道の除雪したんでしょ?逆に人歩けない状況にしてってどーすんだよって。信号の押しボタンのところには雪盛ってあるし。
そういうのもあって余計時間かかるわけだよ。
ただ重たいと言っても明らかなベタ雪ではないわけ。だから雪捨て場にしてるところでスロープ状にして雪山の上に上がってってポイするってしてるところの場合、ステージの素材にならんわけさこういうのは。いいなと思って踏み込んだらズボォォォっと行くからね。なもんで、交通量が増えて厄介なことになる前にってんで車道わきの除雪車のお届けものから先に歩道側にガンガン運んで上げてから、車道の雪じゃない、踏むと踏み抜く雪質のやつと混ぜて雪捨て場に運んでったわけだが、見た目チョコとバニラのアイスって感じなわけだ。

しかしまあほんと押すのもそうだけど運ぶのも同じで全然進まないんだよ。何往復もしてんのに雪山が一向に減って来ないわけ。まあそのうちなくなるんだけど、こういうの気遠くなって嫌なんだよな。

終わってみれば3時間半だもの。千歳から沖縄行けるんじゃないか?って感じだな。道民は東京モンにはない人生の無駄遣いをさせられるわけだ雪の野郎のせいで。

しかし、その後気温が上がってグッチャグチャになったんだよ。それでも2度までは上がってないんだが、そうなると午後はまた車道わきの片付け。クルマが飛ばしてよこしたシャーベットの除去と排水溝の出し直し。これが重たいんだ。量が明らかに多いのは分かってたもんで普段こういう作業ではあんまし使わないダンプも使ったんだが、これやるとズボン濡れるから嫌でさ。押してって運んだ先でダンプを立てて雪捨てるわけじゃない。その時今まで濡れた路面を滑らせてきたダンプの底を膝の辺りで押すわけだな。そうするとズボンが濡れると。

だいして気温あがってないのになんだってまあひどい状況で、車道じゃない部分では降った雪がその場で水分含んで重くなってるし。北陸か!みたいな状況になっとるわけだよ。一番嫌なパターンになったわけだが、その後今日も徒歩往復80分。
え?巡礼?今日もいいかな〜と思って。そっち方面には用事なかったし。それに作業終了した時間考えれば間に合わなくなってたし。

で、おかげでようやく広がって来てた今年は除雪してくれない公園内の踏み分け道もまた元通りになってましたと。

問題は帰りだ。帰りは何にやら降っておったんだが、霰でもなくかといって雨粒でもないなんとも言い難いものが降ってんだよ。みぞれのなりそこないみたいなのが。それがさ、細かい氷の粒、霰の核みたいなやつなもんだからいてーんだよ風にのってそれが叩きつけて来て。
なんつーか顔がドンパッチみたいな感じっつーのかね。ドンパッチの中に顔入れたような状態になるわけだよ。とりあえずいてーし、着てるものから頭から濡れるしワヤなんだ。こういうのが一番嫌なんだよな。

で、夜にかけても気温さがらんもんだから車道はグチャグチャ、余計なことしていらんもんが降ったもんだからまたしても車道脇にはメッコシシャーベットが寄ってるわけだ、こういうのを除去しないと排水溝がふさがってえれーことになるんだ。ってなわけで、深夜の除雪っつーかドブさらいというか、そんなような作業をしに行くわけ。これ日中によくやる作業だけど夜にやることはあんましないぞ。
また量が多いんだ。ラッセルでなんとか何回も押して押し切ったあと、集めたのを投げるって作業があるわけだが重てーのなんのって。こういうのが一番タチが悪くて嫌なパターンなんだよ。数シーズンぶりにこういう嫌な状況になりやがったな・・・って感じでさ。除雪すれば重くて作業進まないしってやつ。ほんとこんな中途半端なもんで降るなら雨で降れやって思うもの。湿り雪が一番タチ悪い。着てるものは一応固形を保ってるってだけの雨の中で作業してるもんだからベッチャベチャになるし。下手すりゃそれが乾かないうちに次ってなるからね。ほんと嫌なパターンだもの。
こういう時スカスカになってるスコップいいな〜って思うんだよな。同じスコップでも穴だらけになってるのあるでしょ。あれだと水切り出来ていいなと思うんだよ。
これダメだわ・・・ってポリのスコップ取りに行ってそれで雪投げる作業やったわけだが、これも問題があってさ、軽い雪と同じようにスコップに積むと持ち上がらないんだよ。思いっきり水分含んでやがる奴の場合。何キロあるんだこれ?って感じだからね。
だからせいぜいスコップに半分くらいしか入れられないんだよ。じゃないと腰は傷める、投げても重くて投げらさんないだから。ほんと嫌なもんなんだ湿り雪ってのは。
まあなんとか埋まってた排水溝は出し直したものの、一番厄介な状況になるんだもの、勘弁しろよなこういうのは。疲れてしょうがねーじゃねーか。こういう状況で厚く車道に積もってるとクルマの場合ハンドル取られて事故りやすいし。車線変更もままらないからね。ほんと嫌なもんだわ。


No.5423

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: