こんばんは、缶コーヒーのボスについてるオッサン、あれ誰だよ?って思うレカ郎氏です。 タモリ・・・じゃないよな。だったらウケるけど。
缶コーヒーって飲まないなぁ〜。なんかあえて飲む気にならないというかね。いやさ、自分でお茶でもコーヒーでもお茶ならお茶っ葉、コーヒーなら豆挽いて、しかも湧水汲んで来てそれで淹れてるじゃん。だからあえて得たいの知らないコーヒーとか飲む気にならんのだよ。お茶は別だけどね。でもお茶だってお茶っ葉で淹れたのちは別ものだからね。
ってなわけで月曜なわけだが、今日は祝日と来たもんだ。すごいな。令和最初の天皇誕生日、一発目の天皇誕生日が日曜にぶつかって振り替え休日発生するとか。
でもさ、つくづく今年改元しとけばよかったよな。そしたら天皇がちょうど還暦の時に天皇になったってなるわけじゃん。
で、この祝日を逃すもんかと撮影へ。今日はドニチカで都心まで出ての撮影にしようと思ったもんで。で、毎年なんとなく撮ってるもの、なんで今年はわざわざ出なきゃならないんだっけ?と思ったら、いっつも雪まつりの時期つどーむまで繰り出してたからそのついでに撮ってたんだよ。で、今年はコロナで行かなかった・・・わけじゃなく、去年の段階でなんかわざわざ出てくる意味あんましねえな・・・と思えてきたもんで今年は行かなかったわけ。だからコロナが発生してようとしてまいと、どの道行かなかったとこういうわけなんだが、そうなるとなんとなくながらも毎年撮ってたものが撮れなくなることにもなるんだよ。 で、まあ節目の年だしわざわざ出向いてやろうじゃないか、行ったら行ったでネタになるしと思って出たんだよ。 にしてもさ、3日も休日があって1日しか行けそうな日がないってひどいもんだ。天気だ天気。またしても天気だもの。雪まつり時期なんて結局千歳に行けなかったからね。あまりの天気の悪さに。まだ延期したまんまになってるし。もう次の予定があるから延期するといつになるか分からんのだよ。 こんなに天気に恵まれない雪まつり時期ってのも珍しかったな。1週間あって1日もなかったんだから。それどころか月形だってようやく行ったんだし。
で、都心へ出るわけだが、久々に托鉢をやってる坊さんを見たんだよ。ってかその目の前で撮ってんだワシも。 この時代にどんぶりの中に千円札とか入ってんだぜ。まあ自分で入れたダミーかもしらんけど。ほらほら、千円入れる人もいるんだよ〜みたいな圧力かけるのに。
でも思う。なぜ都心でやる。なぜ人通りの多いところにこれ見よがしにやる。修行なら人通り関係なくないか?と思うんだよ。ウチの方じゃまず見ないぜ? ようは人通の多いところの方が稼げると踏んで立ってんだべな。それっていいの?そういう卑しい心があっちゃいかんのではないか?
チャリンって入れたと思ったらウォンだったりして。坊さん思わず「ウォンかよっ!」って突っ込んだりして。
なんかあんまし稼げないと見たのかそのうち移動してったもの。
でさ、その坊さん、袈裟来て足元見たら普通に靴履いてんだよ。ええぇぇ!?なにそのちぐはぐ身なりは・・・と。貴様それでも軍人かぁぁぁ! 階級と所属を言えぇっ! 軍人じゃないんだって、僧侶なんだって。 なんか上スーツ、下ジャージって謎のファッションの教師みたいなもんだな。もうその靴が目立って目立って。 色も白なんだもの。黒い袈裟に白の靴は目立つって。じゃ何はけばいいかったらこの時期に草履か?まあ修行ならそれでもいいんだろうけど、ちょっとかわいそうだものな。北海道の冬に草履は。ってなると皮靴?それも違うよな。下駄とか雪駄かねぇ? そう言われてみりゃこの時期僧侶が袈裟姿で履いてていい履物ってなんだべね? 長靴ではないと思うんだよ。
で、撮影したらすぐ地下鉄で2駅ほど。なんとまさかの追っかけ。今日はつどーむに行く用事もないし、じっくりこいつに費やせるぞと思ってさ、地下鉄で先回りしてもう1回撮れるべやと思ってやったんだよ。まあ節目の年だし。
なかなかいい感じで追っかけが出来たな。到着して20分くらいで終わったもの。
それが終わったら今度は都心に出直してちょこちょこ撮影を。千歳にいつ行けるか分からんからその分の場つなぎ的なネタを集めておかないとさ。
で、札幌駅前方面なんかも回ったんだが、日没後ぐらいからまたしてもクソったれたもんが降って来やがったわけ。またかよ・・・と思ってたんだが、それがその後ドカ雪に発展してんだもんさ。 用事済ませて帰って来た時には既に1回除雪するには十分な量積もってたんだよ。また今夜も除雪!?ったくふざけんなや・・・と思ってたら、雪は弱まるどころかガンガン降って来て、あっという間に生活道路の除雪が入るほどに発展。ってことは15cmはあるってことだなと。 その後もやめる気配なく降り続きやがって、深夜に徐雪に出た時には20cmはあるぞって状態なんだもの。しかもだ、押してみたらずっしり重い・・・。うわぁぁ〜これかよぉぉぉ〜このクソみたいなもんで20cm以上とかふざけた量メッコシ降ったわけ?ざけんなやほんと・・・ なんなの最近は。東北とか北陸みたいなクソ重い雪ばっかし降りやがって。 ダァァァっと押してっても途中で押せなくなるんだもの。タックルの要領でぶつかりながら押してもちょこっと動くだけだったりするし。ほんとこのクソ重い湿り雪はやめてほしい。ってかやめろ
んなもんやってられっか・・・と今日もまだ歩道の除雪が入ってなかったもんだから、歩道の徐雪車がひっかかりそうな位置に押してった雪を山にしておいたんだよ。今は一旦雪山にしてるけどこれから運ぶんだよ〜、作業の途中だよ〜みたいな感じにして。それを3か所でやったんだよ。まあ3か所目やってる最中に来ちゃったんだけど。なもんで1か所はまるまる歩道の除雪車が全部飛ばしてくれて、もう1か所はちょこっと残ったぐらいで済んだもの。いいじゃないか別に敷地の雪出したわけじゃないし。市が除雪しない市が管理してる歩行者専用のところ除雪した雪なんだし。こったらクソ重たいもんいちいちまともに相手してられっかって。
さらに重いのが車道。今日は車道にも除雪が入ったもんだから、恐れてた元々重いのにさらにクソ重くなったのを置いて行くってのをやられたわけだ。もうね、それを行ったり来たりしながらダンプで運ぶのがもう大変だし、重たい、鉄のスコップですくって投げようと思ってもベタァァァっと全部くっついてて飛んでいかないだもの。重いクソ雪って手にも来るんだよな。腱鞘炎になりそうな感じで。 横断歩道の徐雪は手抜きで適当にやってったから何これ!?氷山が押し寄せたの?みたいになってるしさ。ちゃんとやれや手抜きしないで。
でももうさすがに排雪してもらわんと交差点なんかがえれーことになって来てるからね。これで拡幅除雪が入ったら一段と雪山高くなるんだし。もう時は十分満ちてると思うもの。
で、今日も途中なんとなく歩道の除雪車にやってもらったのに2時間半オーバー。ほ〜3時間いくかと思ったわ。ったく冗談じゃねえよこのクソ重たいの。疲れてしょうがねーじゃねえか。大体今日はいいかな〜、除雪せんで済むかなと思ってたんだよ。それがなんだこのドカ雪は。いい加減にせーや今年の冬。
No.5430 |
|