こんばんは、糸電話って電気使ってないのになんで電話よ?って思うレカ郎氏です。
電話は音声を電波とか電気信号に変換して送信して受信するわけでしょ。じゃ糸電話はと言えば音声の振動を糸が伝えるわけじゃん。だから言うならば糸電話じゃなく、糸伝話だろ?って思うんだよ。 でも今のガキンチョさんなんて糸電話工作で作って喜んだりすんのかね。そんなダサイ子供だましなんてやらねーよ、スマホ持ってるし〜とかホザきそうだな。
なんでも、道内のコロナ感染者の軽症者、大半が回復してるらしい。ただこれを信じていいものやら悪いものやら。ってのはコロナの野郎って何回も検査してその度陰性だったり、発症してから回復したって結果が出ても、しばらくしたら陽性になることがあるわけでしょ。なんでも肺で休眠状態になってしばらくなりをひそめるらしいんだな。だから回復したってそういう患者を野に放っていいんだべかと。患者だって治ったって平然と市中に出回るわけでしょ。そりゃそうだよな、医者が治ったったら治ったんだなって思うもの。医者が治ったって言っても「いいや俺は治ってない」って言い張るやついねーよ普通。 その結果、あるタイミングで爆発的に増える時が来るんじゃないかと思うんだよ。
まあでもまち中見ると休業だのなんだのって人気がないわけじゃん。確かに早期回復ってのは当然願いたいところではあるんだが、ただぶっちゃけあの外人だらけでどこの国なんだかわかんないような状況にまたなるのはどうなのよ?と思うんだよ。あれは復活してほしくない。ハッキシ言ってそう思ってる日本人は多かれ少なかれいるんじゃないかと思うわけ。どうかすりゃ観光業に携わってる人だってそう思ってるかも知らんよ。仕事だから、金入ってくるから仕方なく相手してるだけで・・・みたいな。ほんとは嫌なんだぜってんでさ。 なんでも日本人専用の・・・ってのを設けてバッシングくらったホテルだかがあったけど、実はそういうの歓迎する日本人が少なからずいたりして。
なんとなくやればいいんだよホテルなんかでも。日本人専用フロアみたいなのね。言わなきゃ分かんないんだから。それに日本人の客だって外人と一緒じゃ嫌なんですけどって拒否る権利ぐらいあるんじゃないかと思うんだよ。ワシはたいした気にはせんけど嫌がる人はほんと嫌がるからね。差別でもなんでもなくて。 これを機に、もっと内需拡大の方向に経済の舵を切る必要があるな。そんないつまた途切れるか分からん、そしていろんなリスクがある外人観光客なんかに頼った頼りない薄っぺらなものなんかに頼ってないでさ。
ってなわけで日曜なわけだが、だいぶ春めいてきたかなという感じではあるんだが、今朝はー5度まで下がっておった。まだまだ春は浅いなって感じなんだが、ただ日差しは春なんだな。この力強さは1月2月とは違う。 なんたってこの前割って積んどいた氷がもうほとんど解けて残ってないんだもの。この間そんなに気温上がってないのに。
でまあ今日もいつものごとくなわけだが、近々チャリの整備を思ってるわけ。ってことはいよいよ今週中にはこの徒歩往復80分から解放されることになるのではないかと思うんだよ。今期は新記録で大晦日までなんとかねばってチャリ乗れていつもよりも歩き期間が短かったにも関わらず、それでも随分長いこと歩いたな〜って感じだな。 ようやくこの歩きのみの生活にも終焉が見えてきた感じなんだが、まだ分かんないからね。去年は乗り出していい加減してからダァァっと降ったんだから。夕張行った時だよ。あの時は湿り雪がダァァァっといらんことして降ったもんだから道路はグチャグチャ、バス停でバス待っててもひっかけられそうになるって大変だったもの。
それにしても日曜だというのに交通量がやっぱし少なめだな。だいぶ引きこもりばっかしやってられっかって出歩く人が増えてきたとはいえ、それでもやっぱし少ないな。相変わらず店は早じまいしちまうし。
にしてもクソ政府はこのコロナショックの経済対策で、なんとしても消費税の引き下げはする気ないらしいな。やってもポイント還元とかふざけた方法らしいし。いかにも世の中見えてない政権だけのことはあるだろ。こんなの地方なんか全然恩恵にあずかれないよ。地方ほどキャッシュレス進んでないんだから。バスですら未だに現金のみってところたくさんあるし、近距離切符はキャッシュレスじゃ買えないからね。 そもそも地方には大きな店なんか少なくて、地域を支えてるのは小さな店だったりするわけじゃん。そんな店でキャッシュレス決済できますか?って話だよ。 結局は中国に習って現金を国民の手から取り上げたいだけの話でキャッシュレスを進めてるわけでしょ。そうなりゃ預金封鎖とか簡単にできるし、金の流れも1円単位で把握できるから税金取り放題だもんな。特に今のキチガイ政党によるキチガイ政権なら、金の流れなんか把握されるべきじゃないんだよ。 コロナまで利用するとはさすがクソ政権だけのことはあるな。 もうちょっとキャッシュレスのリスクを考えてみようじゃないかと。 大体現金払うことが何悪いのかが分からんし。払われる側からすりゃ現金の方がありがたいに決まってるでしょ。キャッシュレス決済されるとその分手数料とかかかるし、機械のリース料もかかるし。サービスを提供する側に負担敷いてるのはキャッシュレスなんだもの。本来なら、キャッシュレス決済しや客には現金よりも高い値段設定にするとか、現金払いを優遇して値引くぐらいあってもいいと思うんだよ。店の負担が増えれば力のないところは潰れたりもするわけでしょ。 災害時にクレカとか電子マネーが使えますか?って話だしさ。もうちょっと思考停止してないで考えた方がいいな。 大体クレカ使えないところがあっても現金使えないところはないからね。
No.5450 |
|