こんばんは、踏んだり蹴ったりって、踏まれたり蹴られたりでは?と思うレカ郎氏です。
まあ意味的には立て続けに嫌な目にあうとか、何をやってもうまくいかないという意味で使われる言葉なわけだが、踏んだり蹴ったりじゃやってる側になるわけじゃん。で、意味合いから考えるとこれはやられてる側なわけだから、踏まれたり蹴られたりしてるわけだよ。でもなんで加害者側の立場で言うのかねこれは。
まあ踏んだり蹴ったりで喜ぶのはS、踏まれたり蹴られたりで喜ぶのはMだわな。 あ、そういう意味だったのかこれ。
踏んだり蹴ったりの意味:踏まれたり蹴られたりすると喜ぶ相手にしてやること みたいな
さて、昨日で葬式イベントは終了したわけだが、いや〜久々に火葬場に行って目で見て色々勉強になったなって感じだな。あ、これがそうなんだとかってのがいっぱいあったもの。特に炉の近くにあった霊安室ね。そう言うのがあるって聞いてたけどこれかって感じだったもの。ようはわけあり物件を置いておく場所。たとえば孤独死して身寄りがない遺体とか、ホームレスが死んでたとか、ようは身寄りがない遺体を焼くまで置いておくって場所らしい。で、裏にもそういう場所があったりするらしい。 あとスルメあぶった時で分かるように、熱を加えるとウニョ〜っと動くでしょ。あれは人間の死体も同じでかなり飛び上がったりするらしい。で、骨なんかがあちこちに散らばるらしいんだが、それをまず遺族に見せる前に整えたりもするらしいんだよ。それと頭の骨ね。あんな木端微塵になってるのっておかしいでしょ。デレッキで突っついてるからなんだとさ。 でもすごいよな、1時間半くらいで骨とか金属以外残ってないんだもの。骨ってもあんなカラカラな状態じゃん。あんだけのものを短い時間に燃やし切るって相当だぜ?棺桶の木材だけで考えたってキャンプで焚き火した時のこと考えれば相当持つでしょ普通。それが炭も残さずなくなってんだから相当だよな。
でも田舎の火葬場とかすごいらしいよ。今の時代こんなのあるの?みたいなので、炉が1つ2つしかなくて両開きの扉が手動式、人力で炉に突っ込むらしいんだよ。まあ今で言うところのピザ窯みたいなもんだよ。 当然焼けるまでえれー時間かかるらしいな。だから札幌の火葬場とはまるで違うらしい。 でもおどろいたのが売店もあるし、それどころか立ち食いそばまであったもの。あれは知らんかった。普通ああいうところ行ったら仕出し弁当が出たりするじゃん。てっきりそう言うもんだと思ってたら立ち食いそばがあるんだもの。あれは始めてみたな。こんなのあったんだ!ってんで。たぶん仕出し弁当とかつけない遺族が利用するんだべな。食券の券売機もあったもの。 でもうまい立ち食いそばで有名になったらどうすんのかね。火葬場の立ち食いそばがうまいってんで。昼時には行列出来てんのね。
そば屋もそば屋で「ええ、ウチは出汁が違いますからねぇ、ウチでしか手に入らない出汁ですよ」みたいなさ。 うわぁぁ〜
「キノコですよキノコ、近くに山林があるもんでね〜ってお客さん?」みたいなね。
まあ骨で出汁取るならそばじゃなくラーメンとかだよな。ってそういうことじゃないし。
売店も気になったな。何売ってんのかね?火葬場オリジナルグッツとかあったりして。炉から出た灰で作ったナントカとか、火葬場饅頭とか、アキバに来たじゃなく「ヤキバ」に来たってステッカーとかストラップとかさペナントとかね。 炉の熱で焼いたクッキーとかさ。
ろくなこと思いつかんなワシも。
そうそう、あの炉のメンテナンスする求人ってのみたことあるんだよな。耐火レンガ積んだり、補修したり色々やるらしいんだよ。その割に給料安かったけど。 もうそうなったらまるで埃を払うように機械なんかについてる人間由来の灰とか当然出るであろう油分をサササっと炉ボウキで履いたり、パーツクリーナーみたいな洗浄剤で洗い流したりするんだべな。印刷局の職員も金って感覚なくなるって言うしさ。 たぶん単なる汚れとか機械を故障させるものぐらいな感覚になるんでしょ。 なんか専門の業者があるらしいな。だからある意味安定した職だよ。他に出来るとかやる会社少ないわけだし。炉のメンテナンスとか、新しく作りますってなればそこしかないからね。仕事は安定して入ってくるわけだよ。
ま、色々そうらしいってされてるものを目で見て確認出来たな。 あの入ってすぐ焼香する場所あるでしょ。あれって焼香するのが目的じゃなく、重さを計るのが目的なんだよ。確かに昨日見たら棺桶を台車で持ってって停止した場所の床が金属になってたもんな。で、係り員がそこに止めると同時に壁の見えにくい場所にある赤いランプの点くボタン押してたもの。あれで今入って来た死体は何キロってのが裏で出るんでしょ。
で、そのデータをもとに炉をどこにするか、火力をどのくらいにするか、何分くらいで焼けるのかってのを決めるらしいんだよ。今なら新しい設備入れてるところなら機械的に計算するんだろうけどね。
ただ今回見損なったのはペット用の炉があるかどうかね。なんかあるらしいんだ端の方に。そんなのあったの!?って感じだけど。あるところにはあるらしい。
裏から見るとほんと焼却炉、清掃工場と大差ないって言うからね。中で作業してる人作業服だったりして。
ただ札幌の場合は扉のすぐ向こうが炉だったけどそうじゃないところもあるらしい。外側の扉と耐火扉の間にワンクッションあるところがあるらしいんだよ。そこで確認作業したり、焼けて出てきたものを確認したり整えたりもするらしいし。札幌は外側の扉のすぐ向こうは耐火扉で炉になってたけど。 バックヤードの作業エリアも結構狭いような感じだな。
でもなんか混んでたとはいえ、友引の翌日だけに、収骨は機械的だったな。昔は灰とか拾いきれない細かいやつもホウキとチリトリで集めてくれたのに今やらないんだよ。札幌市の共同墓地に入れるとかって。それワシの将来の住まいじゃん。 って、え!? 炉に突っ込む時も最後に棺桶の蓋を「窓を開けぇ〜ればば〜♪」って開けて見せてくれたのに今回それもなくいきなりINしちまってたし。早く早く、後詰まってんだからって感じだったな。
収骨の時気づいたけど、炉の前のエリアって基本職員しかいないんだよ。炉に突っ込んだらすぐ出されるでしょ。で、通りぬけ禁止とかって看板があったりするわけ。基本的に立ち入り禁止みたいになってんだよ。あれはきっといろんな音が聞こえたりするからなんだべな。まあ他にもいろいろあるんだろうけど。 便所に行き来するおとっつぁんが遺族より先に出てきた骨見ちゃうとか、いろいろ見せたくないものがあるんでしょ。 いろんな音するらしいよ〜実際。
だって魚焼いてる時とか貝を炭火で焼いてる時だって色々音するでしょ。それが人間サイズになるわけだからさ。
でもあれだな、棺桶の中に入れられたり炉に入れる前に棺桶の上に乗せられる花束も哀れだよな。農家が一生懸命育ててようやくきれいに咲いた花なのに死体と共に一瞬で燃えちまうというね。 ちょっと運命が違えば、今時期なら卒業式とか送別会で送られる花束になったかもしれないのに。 どうせあの棺桶の上に乗っける花束なんてスイッチONでゴォォォってバーナーから火出た瞬間扉側に吹っ飛んで下に落ちるんだべさ。 それならボボブラジルに食われた方がましだわな。 ってしらねーかこれ。今のプロレスにはなくなった試合前の花束贈呈、あれでボボブラジルは渡された花束食ってたんだよ。
今そういうパフォーマンスするレスラーもいなくなったな。ヒールのパフォーマンスもなんだか陰湿な方に行ってる気がするし。
ってなわけで今日はと言えばおおむね晴れ。気温は10度近くまで上がって風も弱かったもんだからまずまずな陽気ではあったな。で、雪が減ったね〜。ついに札幌の積雪20cmを下回って来たもの。ウチの部落で言えば7cmだって。もうちょっとありそうな感じするけどね。でもワシが除雪で雪積んだ部分もほとんど消え去って来たな。まあ日当たりの関係もあるけど。 この雪がなくなりゆく姿を見ると思うのが「ざまあみろ」ってやつ。そりゃそうでしょ、ひと冬苦しめてきた相手なんだし。
で、ウチの部落的に言えば累計の降雪量が399cmらしい。おしい!あと1cmで400cmなのに。 まあなんだかんだ言って、一時は平年とか昨年を上回った時もあったけど、400cm未満でこのまま済めば、平年より50cm、去年と比べると60cm少ない降雪量で済むらしいな。たださ、今年は10日の段階で平年も去年も上回るほど雪あったんだよ。でもこの10日の間に一気に減ったんだよな。確かにそうだ。先週の木曜ぐらいまでまだここは狭いなって思ってた場所も狭いどころか雪山消滅したところすらあるからね。葬式イベントの最中に一気に減ったって印象だもの。 先週から復活したチャリ、結局葬式前は1発しか乗れなかったわけだが、その時歩行者に道譲りながら通った場所も今日通ったら全然雪山なくなってて余裕だったもの。
で、まあそんなわけで、チャリの時期になりましたとさ。そうなると同時に復活するのがウォーキング。今年一発目のウォーキングにまず出たわけだ。そしたら結構ランナーとかも出てるわけ。ウォーキング、ランニングも目覚めの時期って感じだな。まあワシの場合冬こそウォーキングだったんだけど。ウォーキングってレベルじゃねえよ、ウォーキングって歩いてる時よりはるかに歩く距離、運動量が多かったんだから。真冬でもTシャツ汗で濡れるからね。
で、久々にウォーキングした感想としちゃ、こんなもんで済むのかと。あといつもならこの時間もう出て歩いてる時間だよなと。
で、戻って来てからチャリで出かけるわけだが、そんなことをやってながら、現着時間がいつもと変わりないわけだ。いかに歩きは時間と体力を浪費してるかだな。 帰りも歩きならバスにも間に合わず、えれー遅い時間になるって時間に出てもいつも通りの時間に着くし。いや〜これがチャリの力なんだなと。
にしてもあれだな、緊急事態宣言が解除になったせいか、前よりは人が戻ってきた感じするな。ただコロナ自体は終息したわけではないからね。このタイミングで油断した連中から広がる可能性もあるし。ま、言うならばGWを楽しくまともに迎えたければ今は我慢しろってことなのかもしらんね。
一方でアホ政府はコロナを広めるような経済対策出して来ようとしてるらしいし。旅行代の補助ってあんた、ここで人の移動を推奨するようなことしたらそれこそコロナの思うつぼでしょ。こんなことしか考えられないのかね政府も。 だから言うんだよ。こんなことしか考えられないアヘ政権に国を任せておけないって。こんな政権に憲法改正がまともにできるわけないし、国防だってできるわけないでしょ。政権運営能力ない連中が政権についてること自体が間違いなんだから、憲法改正の前に、政権を改正させなきゃダメなんだって。もうアヘにはたった1つ以外やってほしいと思わないな。その1つは政治の世界から身を引くこと。退陣じゃ済まされんぞあの売国テロリストは。国をダメにして潰すことしか考えてないんだから。あとテメーと金のことね。こんな連中に国の行く末なんて任せてたまるかって。
No.5457 |
|