こんばんは、最近はなんとかムーンっての増えたよな〜と思うレカ郎氏です。
もう満月ごとに名前ついてんじゃねーのかと思うもの。ブルームーンにピンクムーンだっけ?で、フラワームーンだかってのもあるんでしょ? あとはるでーむーんとかね。 照屋林賢か しかも「はるでぇむん」だし
ってなわけで日曜なわけだが、4日連続で札幌市内のコロナ感染者数が一桁になってるらしい。ただ、そもそも全員を検査したり、抽出検査をしたりしないから実際の数はわからんし、GW明けすぐだから何とも言えないと思うんだよ。平日ってこの間2日しかないからね。だから今週後半ぐらいになってみないと自粛を強いたGWの結果が見えてこないし、検査機関もようやく今週からまともに稼働し出すって感じだろうから実際には減ってるのか増えてるのかが見えてこないと思うんだよ。 ただまあ30万をあきらめて営業再開する店も出て来てるって言うから、また同じようなことがおきるんじゃないかという気はするな。
いや、確かに分かるんだよ。緊急事態宣言が延長になったのに、休業要請に応じた企業に出る協力金が延長になった分上乗せされるとかってのがないからね。結局休業要請は補償あっての休業要請だってことなんだよ。延長になってもそれにしっかり応じなければ休業協力金がもらえないってなれば、そりゃ30万ポッチと売上金を比べれば、店開けた方がいいわってなっちゃうよ。ただ、自治体とか都道府県にも限界と言うのがあるからね。そこで国なんだよ。でもその政府が全く中小企業の支援をするつもりがないらしいから、大企業の支援にはササっと動きだしたくせに、こういうことやってると永久にコロナの終息はないと思うわけ。 大企業あっての中小企業という言い分もわからんわけではないが、やっぱし困ってるのは一緒なのに大企業が困ってると言えばすぐに「はいはい」って動く姿勢、やはり企業献金という名の賄賂が効いてるんだろうな。 それに一千万単位の役員報酬は維持し続けて政府の支援を受ける大企業、こういう時の内部留保をしこたまもってるのにそれに手をつけようとしない大企業、とっくにつぶれてもいいのに政府が守り続ける大企業、こういうのを大企業に関係のない人たちが見てどう思うか、納得するかだよな。ま、こういうところでも忖度だとか、上級国民という言葉がついてまわるんでしょ。
アヘ政権が国民というのは上級国民のことだけを指し、企業というのは賄賂をしこたまくれる大企業だけのことを指すんでしょ。
で、今日は1日雨だったわけだが、札幌に関しちゃ強く降るってことはそんなになかった。ただ気温がまたガターンとさがって日中は13度とかだからね。こういう乱高下はやめろというに。
というわけで、まずは雨の中でも今日のノルマをこなしにウォーキングへ。風もあったから傘はあおられる、着てるものは濡れるでワヤ。降るか吹くかどっちかにせーや。 しかしまあ今日の印象としてはGWより交通量増えたんじゃね?ってこと。やっぱ自粛にも限界が来てるんじゃないか?抑えきれなくなって来てるって言うかさ。こういう時を逃さないのがコロナだからね。人間が油断したり限界に来るのを待ってるんだよ。 そろそろ外出の自粛をってのも効かなくなって来てるんじゃないかと思うんだよ。だんだん道としても市としても抑えられなくなって来てるというかね。何週ダメにすりゃいいんだよってなるものやっぱし。で、だんだんこれぐらいならいいよねってなるんだって。そのこれぐらいの根拠がないのにも関わらず。 交通違反だってそうでしょ。これぐらいならいいよねってやってるうちに捕まるとか。 交通ルールだけじゃないよ、なんでもそうだけどね。事故とか怪我の背景にはこれぐらい・・・ってのが随分ある。でもこれぐらいならいいの根拠というのがない。なぜこれぐらいなら許されると思うのか。
自粛要請に応じない道民や市民が増えてくると、なんであいつらばっかし・・・ってなって、バカくせえ、出かけちゃえってなるんだよ。で、コロナが爆発的に増えてる数字を見て恐怖のズンドコに落とされてももう遅いと。
で、戻って来てから今日はちょこっとだけ作業。 まずこの前引っ張り出した27インチのホイールが合うのか合わないのかを確認。ま、なんとか使えそうな感じ。 で、次にホイール自体の確認をしたら、あらあら、ハブのロックナットがないじゃないですか先輩。 だから玉押しがフリーな状態になっとるわけだ。ロックナット、ロックナットねぇ〜在庫あったかしら。 まあ後はギアを抜かないと作業が進められないもんでハブの整備は工具が届いてからってことにして。まあ工具が合う合わないってのを確認するってのが先に来るわけだが、さてどうしたものか。 とりあえずもうお釈迦確定のホイールからタイヤとチューブを摘出。で、念のためチューブの空気ぬけチェックをしたんだよ。バケツに水張ってチューブを入れて気泡が出るかどうかの確認。とりあえず確認したところではチューブ本体からもバルブ本体からも気泡が出てこなかったもんで穴開きとかはないらしい。
で、どうするかな〜と迷ったものの、とりあえずタイヤとチューブだけこれから使う予定のホイールにセットしたんだよ。ほんとは全部終わってからにしたかったわけ。ってのはハブを洗浄したりすると汚いのがたれてタイヤを汚すんだよ。だから出来ればそういう汚い作業が終わってからタイヤをセットしたかったんだけどいかんせん他にやることがない・・・。出来ることが限られてるんだよ。なにせ完成間近で不具合発覚したもんで、後輪の入れ替え以外の作業が全部終わっちゃってるんだよ。そこまで来ててスクラップ寸前に急きょ陥っとるわけだ。退院も近いですねって状態になったのに急に死にそうになった患者みたいなさ。 まあしばらくはなんにも出来ない状態が続きそうだからね。チャリいじりは一旦終了ってことになりそうだけど、しかし手のかかるやっちゃなぁ。ワシのチャリの2倍、いや3倍手間かかってるぞ。
No.5506 |
|