DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年05月24日 の日記 ......
■ 困るのはオイルの処理   [ NO. 2020052401-1 ]
こんばんは、今ネットのない時代だったらどうなってたのかね?と思うレカ郎氏です。

まあこのコロナ騒動ではよくテレワークとかいう在宅勤務が推奨されたわけだ。ネットで飲み会なんてのもあったっけ。でも、もしこのコロナがネットのない時代に蔓延してたら、こゆいうの全部出来ないよな。たぶん世の中もっとヒッチャカメッチャカになってたんじゃないかと思うんだよ。通信ったら電話、情報網ったらTVかラジオ、それか防災無線しかないわけじゃない。携帯もないってなれば仕事とかどうなってたのかね。全部休みにするか無理にでも出社するかなかったんじゃないかと。白か黒かみたいな選択肢しかなかったんだろうな。それに通信網が電話しかないから安否確認もままならないみたいなさ。でもこれコロナだからまだいいんだよ。これが大災害だったら、胆振東部で分かる通り、ネットとか携帯なんてクソの役にも立たなくなるからね。回線ダウンしたりサーバーやられたりすれば一発だもの。だから災害に対する備え、災害時の情報発信のあり方ってのはネット頼みじゃダメなんだよ。起きるはずのないブラックアウトが起きて全道で停電したんだから。
その点コロナはまだ災害と違ってシステム的には問題なかったからね。

ただ、これまでの伝染病ってネットなんかなかったわけじゃない。それでも人類は乗り切ってきたってことはなんとかなるんだよ。やろうと思えば。


ってなわけで日曜なわけだが、まあ緊急事態宣言が明日解除になるかな〜ならないかな〜という感じになってきた。なってきたんだが、なぜ今ここにきてがんばる。12日以来道内で二桁の感染者数だもの。ただ今の記録・・・12人

まあでもこれどうなるのかね。いち早く解除になったところじゃ人が早速出て歩いたらしいけど、この結果が来週、再来週ぐらいに出ると思うわけ。まああんまし長々されても困るし、そろそろ限界だから押さえつけておくのも無理だとは思うんだが、解除した地域の感染者数がどう推移するのか見極めて残りの地域をどうするかってのを判断してもよかった気もする。もっと言えば、試験的にどっかの地域で解除してみて、人の流れの変化とか、その後の感染者数の推移を調べて、その結果をもとにどういうふうに解除すればいいのかってのを判断してもよかったんでないかと思うんだよ。これをGW明けくらいにやってみるべきだったのかもしらんね。

で、感染者が爆発的に増えるようならその地域を都市封鎖するとか。

まあこの騒動ではっきりしたのは安倍は使い物にならんバカモンで、行政はポンコツだったってことだろうな。
マスク2枚が未だに来ないとか・・・。
マスクすらまともに配れない国が国民の個人情報と口座情報を管理しようとかちゃんちゃらおかしいわ。


で、そんな今日はと言えば朝方は晴れてたものの、時間の経過とともに天気は下り坂。で、午後には雨と来たもんだ。で、今日のノルマをこなしにとりあえずウォーキングに出たわけだが、出ようかな〜と思った時に雨が降ってたもんでちょっと見合わせ。空が明るくなったところで出たもんで、傘は一応折りたたみのを持ってったものの使わずに済んだな。
今日は一応20度まで上がって湿度も高かったもんだから寒さはそんなに感じなかった。ま、久々の雨で花粉とかアレルゲンも落ちたでしょ。

で、この前は針葉樹の芽吹きに関して述べたわけだが、今日はイチョウ。イチョウって広葉樹でも針葉樹でもない変なやつなんだってね。前は針葉樹の部類ってなってたんだけど。

で、普通は芽吹いてそこから葉っぱが傘のように開いてくるわけじゃない。で、イチョウに注目してみると、イチョウも芽吹いて来てるわけだが、芽吹いたイチョウの葉、小さいイチョウの葉なんだよ。あ〜なるほど、イチョウの場合はその小さいのがどんどん成長してでっかくなるわけだ。
最初からでかい葉っぱで折りたたまれてる状態の広葉樹とは違うんだよ。最初からイチョウの葉っぱの形で芽吹いてそれがどんどん成長してくるというのはイチョウ式らしい。木の種類によって芽吹き方も色々あるもんだ。


で、今日はその後チャリの試運転でもしようかと思ってたんだが、雨なもんで中止。で、チェーンカバーをとりあえず取り付けようと思って行ったんだよ。まあそんなもん簡単に終わる作業・・・のはずがこの野郎、お前と言うやつは最後まで手こずらせおって・・・。合わないんだチェーンカバーがネジ穴に。普通は前ギアの付け根あたりに固定するステーがあるのと、リアのギア付近にもう1か所固定する金具をつける場所があるんだが、こいつの場合リアの位置に金具じゃなくネジ穴があって高さなんかが固定式なんだよ。ってなわけで合わないのなんのって。結局たかがチェーンカバーつけるだけで前ギアを外して、ロックリングをゆるめてステーをちょうどいい位置にずらして・・・ってめんどくせー野郎だこの野郎。
そこそこの値段するチャリとは思えないほど手のかかるメンテナンス性の悪いやっちゃなお前はぁぁ。

ようやくチェーンカバーをつけてとりあえずこれで作業完了。あとは試運転を繰り返して問題なければ旭川にポイ・・・じゃなかった、譲渡。

で、時間があったもんで、今日は車庫の掃除をしたわけだ。今までも作業エリアは頻繁に掃除してたんだよ。ってのは汚くしてると埃とか砂みたいのがグリースを塗った部品なんかについちゃうから。
で、今日は隅々まで物をよけて掃除したんだが、知らなかったなぁ〜。中途半端なエンジンオイルが3缶もあるじゃないか。ワシが使ってたオイルは2Lくらい残ってるらしい。で、たぶん半分以上、へたすりゃ新品と思われる部分合成油が1缶。どうすんだこれ?今更使わんよなぁ〜。メリカリに出すか? メリカリはゴミ捨て場かよ。
こういうのが以外と処理に困ったりするんだよな。

ま、隅の方を掃除したら出てくる出てくる砂のような汚れ。
ほんとは水撒いてデッキブラシでこすってワイパーで水切りしたいぐらなんだけどね。そうすりゃ細かいほこりまで全部掃除できんだけど。

ま、外出すんなが続いてるもんでだんだんやることがなくなってきた結果こうなったと。
宣言が解除になっても外出すんなは継続的にやれとか言ってんじゃん。ってか求めてくることは解除後も変わんないんだよな。変わるのは経済活動ができるようになるぐらいで実際は解除したところでそんなに変わんないんじゃないかと思うんだよ。ま、最低でも5月は捨てろとこういうこっちゃね。4月も半分捨てたのに・・・。


No.5520

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: