DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年10月23日 の日記 ......
■ 筋違いの対策は意味がない   [ NO. 2020102301-1 ]
こんばんは、霜は降りるんじゃない!っと思うレカ郎氏です。

でしょ?霜降りてきてるの誰か見たことあるか?
あれは夜露なんかが凍ったもんだろ?降りてないじゃん。

まあ言葉の表現としては霜が降りるというのは美しい表現方法ではあるが、物理現象としてはありえないわけでしょ。言うならば霜ができるとか、霜がつくとかそんな感じじゃないか?だって同じ霜という言葉を用いるもので、霜柱というのがあるけど、あれは霜柱が降りるではなく、霜柱が立つでしょ。これは物理現象としてもあり得るわけじゃない。地中の水分が凍って地表に立ち上がるように飛び出すという。
霜柱が立つ、淫靡な感じがするな。 はい?

まあワシの場合は年中頭にシモが降りてんだけどね。霜注意報じゃないよワシの頭に出てるのは。下警報だからね。
下ネタ注意報発令中とか言うのはオッサンか?

でも東京辺りだと霜柱なんて見たことないかもしらんね。北海道だと霜柱のハードってのがあるでしょ。ノーマルな霜柱だと踏んだらザクザクっと崩れるわけだが、ハードになると崩れないんだよ。それほどギンギンに冷えてるってことになるわけだが、そのハードモードの霜柱が見られるのは雪が降るまでの間。雪が降らなくても気温は下手すりゃマイナス10度になることもあるからね。あとは北海道でも太平洋側に行くと厳寒期に見ることができるな。踏んでも崩れない霜柱。


それにしてもついに道内でのコロナ感染者数が新記録の51人だとさ。まあ東京で200人前後毎日確認されてるわけじゃん。東京のあの面積で200人に対して北海道のこの面積で51人だから全然少ない数とはいえるんだろうけど、検査数が増えたら感染者数も増えたってことは、相当隠れ感染者がいるとみて間違いないべな。道民全員検査したらどんだけ出るんだべね。

でさ、これだけいろんな分野の人が感染してんのに政治家は感染してないじゃん。いや、してるのもいるけどあんだけ頭数いるのにも関わらずそれにしちゃ少ないじゃん。絶対おかしいよな。もっと出てもおかしくないと思うし。

検査してないからわかんないだけなのか、陽性反応が出ても非公表にしてるとか、あるいはウチに引きこもってるとか。

ワシは非公表にしてるってのが一番濃厚じゃないかと思うんだけどね。だって嘘つき集団だよ?コロナ感染の有無ごときごまかすに決まってんじゃん。

ま、これでまた年末年始の休みは引きこもりと行動制限を余儀なくされてつまんない正月休みを過ごさなきゃならなくなるんだろうな。

なんで急に感染拡大に転じてるのかを分析する必要があると思うんだよ。気のゆるみとかすぐ言うけど、風俗が悪いのか、強盗トラブルキャンペーンがやっぱし原因なのか、季節柄なのか。そこら辺はっきりさせないと対策のとりようがないと思うわけ。なんぼ対策とっても原因にそぐわない対策なら意味ないわけでしょ。インフルエンザA型の予防接種したのにB型が流行ったみたいなもんで。

まあね、過去最高の数値をたたき出したのに知事は3月頃に比べて随分おとなしいじゃん。あの初動対応が第一波の時蔓延に歯止めがかかったのにあれ以来やらないわけでしょ。それは政府、もっと言えば自民党から横やりが入ったから知事が動けなくなったってのがあるわけでしょ。で、知事は道民のためを思ってやったことなのに、自民党は経済界が困るからとかってんで難癖つけたわけだよ。
これから見るに、知事とか自治体の首長は住民のために働きたいとか住民を守る活動をしたいと思うなら、自公政権と距離を置くのがベストだといえるのかも知らんね。核のゴミ問題だってたぶんそうだよ。あれも自公政権と距離を置けば核のゴミ処理場誘致なんて方向にならんはずだし。

まあ距離を置けば地方交付金やらないぞ〜とかすぐ脅しかけるか?でもその交付金の財源である税金は国民が払ったものなんだけどね。あんたがたの資産ではないわけで。


で、そんな今日は早いもんで週末金曜なわけだが、やってまいりましたクソ天気。特に午後はスコールがあった。窓枠の外側で水があふれてたもの。 そりゃ水抜きの穴詰まってるだけだろ。  あれドライバーで穴グリングリンしてやるだけで水流れるようになるんだけどね。

で、傾向としては夕方には上がるってんでしばし待機してから今日のウォーキングへ。その時にはゴリラ豪雨はどこへやらって感じで晴れてきてたもの。ただ、途中通りかかったところにある細い川は増水してたな。やっぱし幅が狭い川だとすぐ水位があがるもの。
あとタイル張りの地面が雨で滑る滑る。歩くところにタイルなんて使うもんじゃないなほんと。雨でも滑るのに雪とか氷が乗るとほんとに危ないからね。アイスバーンぐらい滑るもの。

雨風でだいぶ木々の葉っぱも蹴散らされたかと思いきや、結構しぶとく残ってたな。雨もあんまし激しく降ると紅葉時期じゃない、真夏のまだしっかり枝に葉っぱがくっついてる時期でも敗れて落ちてたりするからね。大量に緑の落ち葉がたまってるなんてことになってるもの。

で、例によってはその後出かけたわけだが、一応念のため買ったばっかしの携帯長靴を持って出かけたものの、全然余裕で使うことなし。帰りなんて月出てたし。あのゴリラ豪雨はなんだったのか・・・って感じだな。

にしてもみんな従順だねぇ。結構見る人見る人マスクしてんだよ。外で他人との距離が取れてれば問題ないって言うのに。あれかね、いちいちつけたり外したりするのがめんどくさいとか?
ワシならすぐ外出たら外すけどね。あんなもんつけて歩いたりチャリ漕いだりなんかやってらんないって。酸欠になって元々悪い頭が一層パーになっちまうもの。人との距離が取れてたり、もっと言えば誰も周りにいなければ、別にマスクなんぞつけんでもいいと思うんだけどさ。


No.5672

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: