こんばんは、なに、スタイ?よだれかけだべさ! でお馴染みのレカ郎氏です。
お馴染みじゃねーし。
もうなんか最近はよくわかりもしないで横文字使い過ぎだと思うんだよ。しかもさ、英語なら英語使ってりゃいいのによくよくたどってって見るとフランス語だったりドイツ語だったりポルトガル語だったりするんだぜ。なんと統一性のない国。 ももひきもスラックスとか言うんでしょ? ももひきだべや。
ってか実際スタイって言ったところでそれがなんなのか知らん人には伝わらないしょ。でもよだれかけって言えば何するものなのかわかるしょ。もうね、なんか知らんけど無駄にカタカナ語にするもんだから本来の意味すら通じなくなってるんだよ。 じゃ、よだれかけじゃなくスタイなら、ヨダレカケって魚はどうすりゃいいんだ!スタイフィッシュとでもいうのか?
でも変なところで日本語使ったりするんだよな。パンティもパンツもブラジャーも全部下着とか言ったりするでしょ。
ワシはどうあってもベビーカーは乳母車、スタイはよだれかけ、スラックスはももひきだ。昭和の男は無駄にわけのわかんないカタカナ語は使わないッ!
その点アイヌ語ってすごいよ。地名なんか見たまんまの地名だったりするからね。白い崖のあるところとか、魚がたくさんとれるところとか。だからアイヌ語からそこはどういう土地なのか、あるいは昔はどういう土地だったのか、過去に何があったところなのかってのがわかったりするんだよ。 やっぱし言葉ってのは正確に物事が伝わらなきゃダメだと思うんだよな。そうじゃないと言葉の意味をなさないわけだよ。
さて、まあ日に日に道内でのコロナ感染者が増え続けてるわけだが、やっぱし東京を強盗トラブルに含めた途端上昇に転じてきてるな。ってかさ、東京都民ももう少し考えなよ、この時期に県をまたいで遠距離の旅行するとかさ。地元民すら控えてるのによそから持ち込まれたらたまったもんじゃないしょ。で、今回道内で広がってるパターンは今までにないパターンだと思うわけ。 今までは札幌中心だったわけだが、まあそれは変わらずながら、地方でも集団感染が発生したりしてるでしょ。このパターンは今まであんまりなかったと思うわけ。 やっぱし強盗トラブルキャンペーンで札幌以外のところにも観光客が入り込むようになってるのと、道内から例えば東京に旅行しに行ったりして拾ってきて広めるとか、こういうことが起きてるんでないかと思うわけ。 言うならば今までは札幌経由とかで地方都市に広まってたのが今はダイレクトに内地から持ち込まれてるんじゃないかって感じがするんだよ。
で、北海道ツアーに来た観光客からも集団感染が発生してるでしょ。大体具合悪いって分かってて、健康チェックのシートにもそう書いてるのに添乗員は見落とすし、そもそも本人は具合悪いのに参加するしってどうなってんだって感じでしょ。これでもまだ強盗キャンペーンを続けるつもりなのかね。 もう確実に強盗キャンペーン由来でコロナが日本津々浦々に広まりつつあるのが明確に出てるわけでしょ。確かに観光業はこれで助かってんのかもしらんけどさ、ただコロナがその結果蔓延してにっちもさっちもいかなくなったら、観光業を救うはずが全業種つぶれることになるぞ。確かに必要なことなのかもしらんけど、今やることではない。 結局国はコロナとか国民なんかどうでもいいと思ってるからこういうアホなキャンペーンも今時期に展開するわけだし、感染が広がってても見て見ぬふりするんだよ。ハゲも外周から戻ってきたら2週間隔離だからな。俺は例外とか言わないように。
で、また冬場に外出禁止とか、時短だの休業だのってなるんだろうな。で、正月休みがつぶれ、再び学校も3学期ができずについに授業時間が足りずにいろいろ差し支えてくることになる、そして来年もまた卒業式を盛大にできなくなると。 こうなりたくなければ今は旅行ではないんだよ。全部済んでコロナを撲滅したら盛大に強盗だろうとなんだろうとやりゃいいんだよ。
でもう1つあるのはいわゆる夜の街での感染拡大ってやつね。もっと言えばキャバクラとかホストクラブでしょ。 多分なかなかコロナ感染者が一定数以下にならないのはこういうところが感染の温床になってるからだとワシは思うわけ。試しに国がきっちり保証したうえでこういう店を2週間3週間休業させてみればいいんだよ。
まあ名づけるならコロナはエロウィルスとか風俗病とかって感じなのかもしらんな。
でもさ、通りすがりに見ると居酒屋なんかでもマスクしましょう、距離をとりましょう、会話を控えめにしましょう、手短に済ませましょうというのが全部守られてないからね。まあマスクしてたら飲食はできんからしゃーないかもしらんけど。 そりゃそういう繁華街から広がるのは必然的だと思うもの。で、大人が我慢しないで繁華街で遊んだつけを子供たちとか繁華街に関係ない人が払わらされることになるんだな。
で、まあそんな今日はと言えば早くも木曜なわけだが、今日は明日からのクソ天気再開に際してプレって感じで曇りで経過するはずが、予報に反して晴れてやがった。で、久々に聞いたのが21度とか言う気温。へ〜まだそんな力あったんだ。
というわけで、今日もウォーキングに出るわけだが、そういうことならと今日はカメラを携えて行ったわけ。毎年なんとなく撮ってるイチョウ並木、今年はどうなってるだろうかと思って。いや、先週も通ってんだよそこ。でも先週はまだ早かったんだよ。でもこの一週間冷え込んだ日も結構あったからどうなったかな〜と思って行ってみたらばっちり。今が見ごろなわけだ。そこでウォーキングを中断して20分ほど撮影。実際は5分とか10分で終わる内容ながら、結構人が来るもんでチャンスを待ってる時間が長くてねぇ〜。撮影は忍耐が試されるものなんだよ。
ただ、なぜかイチョウだけががんばっててほかの木々ってまだ紅葉には早いぞって感じなんだよ。もう市内でも紅葉がピークになって来ててもおかしくないのに今年は遅いな。今時期定山渓がピークってのも遅いし。 まあ冷え込んだりそうでなかったりって寒暖の差が結構あるから植物もどうしていいやら・・・って悩んでるのかも知らんな。
遠くの山々を見てもなんかまだ色づいてきてない感じするし。
で、戻ってから何気なくそういや植えた大根はどうなった?と思って見に行ってみるとまあ草が出てる出てる。 すっかり第二次成長期を迎えてボーボーに生えてるぜって感じになっとるわけだよ。
そこで草取りをしたわけだが、ほんとにあのミチタネツケバナというやつは生命力強いな。まず春先なんて雪の下でもう出てるからね。で、なんぼ抜いても出てくるし。 それに加えて今年は名前はわからんけど、田舎の草がやたらに出てくるわけ。まいっちゃうよ草だらけで。まさに草生えたってやつだもの。 wwwじゃねーよ でさ、その作業中大根に刺されたんだよ。大根の葉っぱって結構トゲのようなもんがあってチクチク痛いわけ。ただチクチクするならまだしもその後だんだんかゆくなってくるんだよ。なんでなのかね。クラゲじゃあるまいし。
で、その後はいつものごとく出かけるわけだが、今日ついに来たのが携帯用長靴。長靴届くのが先か、ワシがクソ雨にやられるのが先かと思ってたら長靴が先だった。
なんか鑑識が現場で足に履くビニール、あれをミョ〜ンと長く伸ばしたような感じになるわけ。これでクソ雨に降られてもカバンが多少濡れるぐらいで足までばっちりガードだな。いっそレインコートもポンチョ型のにすればカバンも完全に覆えるんだけどね。 ってかさ、歩きでも傘さしてるのになんでか必ずカバン濡れるんだよ。で、カバンにれないようにって後ろに傘傾けてるのに濡れるし、あんまし後ろに傘持ってくと自分が濡れるのと体制がつらいんだよ。あれどうにかならんもんか。カバンまでガードできる傘発明したら買うわ。 そうなると傘さしててもポンチョがあればカバン濡らさんで済むなと思うわけさ。あ、ついでに足も濡れるんだったな。降り方強いとすぐ靴濡れてくるからね。 降ってる時は出なきゃいいんだけど、こうクソ雨ばっかし降られるとそうもいかなくなるわけだしさ。
ま、プラスに取るならまだクソ雨なだけましだと思うしかないな。これが雪であってみろ、雨は流れていくからいいけど、雪はその場に留まるんだよ、除雪しなきゃどうしょうもなくなるわけだからね。こんなうっとおしいものもないよ。
で、帰りはなんか今日は余裕なわけだ。冷え込みがないもんで。まあ天気が崩れる前兆だべな。 こうやって寒暖の差があるから紅葉も進まないんだろうな。
で、夜に再びイチョウ並木を撮りに行こうかなと思ってたものの、風があったもんで却下。日中ならまだしも夜間の長時間露光ってなると風で被写体ブレしちゃうからね。でも明日は暴風雨とか言ってるしょ。クソ雨が終わってみた5イチョウ全滅だったりして。
No.5671 |
|