こんばんは、eスポーツだかっての、スポーツじゃねえじゃんって思うレカ郎氏です。
あれがスポーツだとなるとゲーム上で出来ることはなんでもありになると思うわけ。だって実際その競技やらせたらできないかもしれないわけでしょ。免許持ってないのにレーシングゲームでモータースポーツやったことにはならんと思うんだよ。実際の感覚とはまるで違うわけだし。プロのドライバーがその手のゲームやったらたいしたスコア出せないみたいなもんでさ。目で見る以外の感覚が得られないわけでしょ。でもクルマ運転するだけでも分かる通り、天気とか路面の状態でも、荷物や乗員の数でも色々変化が出てくるわけでしょ。ゲームにはそれがない。そんなものと本物協議を同じにして、五輪の競技にとかって言うのはなんか違うでしょ。 ならゲームの世界で出産したら親ですってなるかい?それそころかエロゲやったらその手の経験したことになるってかい?ゲームで結婚したら妻帯者になるってかい?ゲームで飯食ったら腹膨れるか?って話だもの。
さて、昨日の夜に危険な逆Jの字型の雲が日本海にあってどんどん流れ込んでくる様子があった。札幌はギリギリセーフのようなアウトのような感じだったわけだが、その逆Jの字の雲が直撃した江別、石狩、新篠津、岩見沢、当別、美唄といった地域ではえらい豪雪になっちまったってんだもの。もうちょっと気まぐれに雲が南下してたら札幌もこれ食らってたんだよ。危なかったよなぁ。 札幌でも北区の北の方は30cmドカっと降ったらしいからね。当別とか岩見沢、新篠津方面なんて腰ぐらいまで降ってナンボ除雪してもクルマを掘り出せないってことになってたらしいもの。岩見沢なんて24時間で50cm近い降雪だったんでしょ?ワヤだな。それでなくても今年の岩見沢はひどいのに。 札幌でも除雪が苦で一等地手放してマンションに移住するって人出てるって言うのに、これじゃ岩見沢からどんどん人出てくべな。ますます岩見沢が過疎っちまう。
ウチの方はギリギリ境界線が迫ってるような中だったもんで一応降ったには降ったけど昨日の方が降ったぞってぐらいで除雪いらないほどだったもの。でもほんのちょっと違ってたら・・・。
で、昨日の夜滝川に向かってた列車が立ち往生やらかしたんだが、走行中勝手に止まったってんだもの。あんなクルマと衝突してもへっちゃらな汽車が、しかも100km以上で走行中に勝手に止まるほどの雪ってワヤだな。バックしようとしてももう既にできんかったってんだからさ。 7時間半乗客は缶詰になったらしいけど、あれロングシートの車両だったからなおさら辛かったべな。クロスシートならまだよかったんだろうけど。 後続の特急も岩見沢で抑止かかってその後あきらめて札幌に戻ったらしいんだが、なんで到着が6時過ぎなんだよと。札幌ー岩見沢なら歩いてもそのぐらいかかるんじゃないか?って感じだもんな。 代行バスの手配がこっちは着かなかったって言うけど、JRもさ、自社の関連企業にバス会社あるんだから、そっちでポイする古い車両2,3台保有しといていざという時自社で乗客の輸送にあたるような体制とっててもいいんでないかと思うんだよな。他社に常に頼った代行輸送だから手配がつかない深夜とかだと困っちゃうんだよ。
で、除雪車両で救援に向かったらしいんだが、それでも時間かかったらしいからね。で、除雪終わった後なのに既に救助後車両が雪に再び埋まりつつあったってんだからさ。
まあ除雪の経験上で言うと、おそらく線路の部分だけ掘り下げた状態になっちゃうのが吹き溜まりになる原因なんだろうな。周りと同じ高さの雪原なら吹雪もただ吹き抜けるだけなんだけど、掘り下げることでそこに溜まっちゃうんだよ。と言っても除雪しないわけにいかんからね。こればっかしはどうにもならんもの。でもよく脱線しなかったよな。動けなくなったのはおそらく雪の重さの他にスタックしたような状態になってたからなんでしょ?汽車なんて簡単に外れるのによくセーフだったよな。
で、今朝は国道まで通行止めで札幌に通勤してる人はクルマですら出てこれないって人がかなりいたらしいからね。高速も通行止めだったから開発局のカメラで見るとちゃんと通じてた唯一の国道である12号線はかなり混んでたみたいだもの。厚別の映像でも江別の映像でも岩見沢の映像でも車列がずっと写ってたから渋滞してたんでしょ。こういうことやってるうちにまた今度吹雪に襲われたら立ち往生しちまうもんな。こういう日は除雪車以外は立ち往生の危険が常にあるような状態だもの。
でも腰までの雪ってのもそんなに経験したことねえな。あんあし多いと押していけない、横にも捨てられないからまず進める分だけ進んじゃ下がって一時的な雪捨て場にした場所に排雪して・・・ってのを繰り返して作業用の通路を確保して、そこから除雪して幅を広げつつ本来の雪捨て場にしてる場所に運ぶしかないからね。幸い今季はそういう経験今のところないけど湿り雪で20cmとか降っても同じ状況だから。それで湿り雪は作業が進まないんだよ。
ま、そろそろ雪解けの時期かな〜って感じなんだけど、そしてそういう雰囲気も先週ぐらいはあったのに、全然まだまだって感じだな。半月後に雪割り出来てるのかね今年は。
で、まあそんな今日はと言えば43人の感染者だったそうな。北海道の場合1日の増減数がでかいよな。今日は20人台だと思ってたら次の日60人越えたりするし。 前の日の数値が当てにならない感じだもんな。
しかしまあ例のスガハゲの長男問題、官僚の減給で済ませるとかすごいよな〜。刑事事件になって当然じゃないの?それを減給で済ませるとか。減給したからいいしょみたいなもんでしょ。でも高給取りの連中からすれば屁でもないんだろうな。そんなのが処分したことになるのかどうか。
にしてもその渦中のハゲの息子、写真見たけどすげえな。絵にかいたようなドラ息子だもの。あれでなに?新聞社の社員だって?元秘書官で。ハゲが政治家じゃなかったら絶対どこも雇わないなって感じだもんな。まず清潔感がない。今この時代にタバコふかしてる段階で「あ〜・・・」って思うのに、小汚いヘアスタイルにヒゲまで生えてるんだぜ?これで会社員とか信じられない・・・。 もう見るからに官僚相手に小生意気な口きいてたんだろうなってのが想像できるもんな。大物政治家の息子じゃなかったら相手にされないタイプだよ。 まあその小汚い髪も親を見ると分かる通り、もうすぐなくなってくるんだろうな。 出来損ないの息子が危機的状況にあるおとっつぁんの足をさらに引っ張ったというか、引導を渡したというかそんな感じなんでしょうな。 ま、息子もまともに育てられないやつに国の運営?国民の管理?無理に決まってんでしょそんなもん。
下手するとハゲだって息子に殴れてるかもしらんわな。別人格って発言はある意味本心なのかもしらん。
で、今日はと言えば札幌に関しては大雪が来なかったもんで除雪はほぼなし。気温もろくに上がらんような、全道で真冬日のような状況だったものの、もう日の光は強さを増してるもんで日が当たれば解けるんだよ。なもんでシャーベットの除去と吹き溜まりの有無を確認した程度。ほんのちょっと北では豪雪に悪戦苦闘してるというのに。これがきっと札幌と千歳、苫小牧の違いなんだろうな。ちょっとの差で積雪量が全然違うという。
というわけで今日もいつものごとくなわけだが、歩道はまだいい。でも車道がだんだんシバレてきてるわけだ。歩道もクルマが乗り入れる場所、重機で除雪したような場所はところどころ日が当たって解けたりしてそれが凍結してきてるもんでツルッツルなんだよ。行政の除雪車ってブレードがギザギザになってるからいいんだけど、民間の重機ってそうじゃないからね。なもんでそれで除雪するとツルッツルになるんだよ。スケートリンク?って感じで。
スタンドの周りとかが特にそうだな。やりすぎなんだもの。アスファルト出るぐらいまで削るからね。しかも小型の重機だから取り切れてない状態でテカテカにしちゃうからそういうところはやたら滑るんだよ。
で、最近長らく道民やってて初めて編み出したツルツル路面の歩き方。名付けてオッサン歩き。 やり方は簡単、足を前投げ出すように、そして地面からあんまし足を離さないで引きずるような感じで歩くんだよ。そうすると滑りにくことを発見。よくツルツル路面はペンギン歩きとか言うけどそれに続くツルツル路面の歩き方、オッサン歩き。オッサンって足引きずるようにズッタラズッタラ歩いてるでしょ。足を路面からあんまし離さないことで降ろす時に滑る、けりだす時に滑るってのを起きにくくするわけだ。足を引きずるようにすることで路面の滑り具合も分かるし。滑りにくいところは当然足も引きずりにくいのに対してツルツル路面だと簡単に引きずれるからね。これだと見た目はだらしない感じの歩き方かもしらんけど、ペンギン歩きと違ってそんなに速度を落とさなくても済むんだよ。
ま、今日の路面なら雪スケート履けるなって感じだったな。
で、帰りはより凍ってるわけ。ただ文句は言えないな。ドカ雪くらった地域からすれば。極端なドカ雪は後引くからね。まともな状態に戻すまで数日かかることもあるし。とりあえずで除雪しといて数日かけて排雪するって場合もあるから。 春の気配があったような気がしたんだけどあれは気のせいだったのかね。今年の春は一体どこへ行ってしまったのやら。
No.5796 |
|