こんばんは、クラクション、まあホーンというやつだが、あれってブレーキが間に合わない時にしか使っちゃいけないってことになってるじゃん。じゃ、イモビライザー作動してビービー鳴るのはいいのかよ?と思うレカ郎氏です。
あれよく鳴ってるの聞くよ?またうるっせーんだあれ。最近のクルマはセキュリティも強化されてるからさ、下手な事できないんだよ。窃盗とか車上荒らしとか・・・ってそうじゃくて。例えば、バッテリーを充電するとか。バッテリー上がった時ブースターケーブル接続して給電しようとするとイモビが作動してビービーなって止めらんなくなるんでないべか?とかさ。だから今のフリードになってからウチのクルマ充電したことないんだよ。おっかなくてできないもの。前のフリードなら余裕でやってたんだけど。あとバッテリー交換も自分でやっていいのかどうかがわからんもの。新しいバッテリー接続した途端ビービー鳴るとかかなわんでしょ。止め方もよー知らんし。キーを指して回せば・・・ってキーないんだったっけこのクルマ!みたいなさ。ほんとあのスマートキーってのも使いにくいんだよな。どっかやっちゃいそうだし。エンジンはかかるんだけどキーが行方不明みたいなさ。やっぱキーはハンドルの下の方に差し込んで回してエンジンかけたいよな。
警音器というのはよほどのことがない限り基本使っちゃいけないものなわけじゃない。まあ標識で指示出てるところもあるけど。あの標識で警音器ならしやがれってなってるところで何割くらいのクルマが鳴らしてるかね?
そういう装置をセキュリティとして使ってていいんだろうか?とふと思ったんだよ。法的にはなんかアウトのような・・・みたいなさ。
でもしょっちゅうビービー鳴ってるクルマ見かけるってことはさ、それだけイモビ慣れしちまってるってことでしょ。だからほんとに窃盗されてる最中でビービー鳴っててもオオカミ少年効果で「ああ、また誰か鳴らしてるよ」ぐらいにしか聞こえてんのに思わなくてクルマ盗まれたり車上荒らしに会うなんてこともあるんでないかと思うわけだよ。それもどうなんだ?って感じするんだよな。
でだ、スマートキーで言うと、イグニッションにはTとUの位置があるわけだよ。1はアクセサリーでラジオとかがONになる状態で、Uはエンジンがかかってる時の状態なわけだな。で、スマートキーの場合この部分がボタンになっとるわけだよ。これが厄介で、キーの時と違って好きなようにTとかUの位置を選べないんだよ。例えばキーだとUのエンジンかかってる位置からエンジンは停止するけどアクセサリーが使える状態に自由に持ってけるけど、スマートキーの場合イグニッションのボタン押したらいきなり全部OFFだからね。キーの時あった自由度が失われてて何回も連打しなきゃならんとかすっげー扱いにくいんだよ。もしオプションでキーにもできますてのがあったら、ワシは間違いなくそっちを選ぶな。スマートキーは使いにくくてしゃーないもの。ドアポケットにキー入れてドア全開にしただけで電波が検知できないとかってなるしさ。バカじゃねえかと思うんだよ。で、そういうことするもんだからリレーアタックされるようになったわけでしょ。何のための装置なんだって話だよな。
ワシは既にインテRでイグニッションボタンは経験してたからその必要性に疑問を感じてたんだけどさ。オプション設定であったんだよ。ただインテRの場合はエンジンかけるだけ。キーをUの位置に持ってってボタン押すとセルが回ってエンジンかかるというだけのことだったから、キーでもセルを回せたし必要性を感じなかったんだよ。 多分今の進化したイグニッションボタンもキーが使えるなら、使わない装置に成り下がってると思うよ。
しかもさ、ポケットにスマートキー入れたまんまエンジンかかった状態でクルマから離れられるからね。あれも意味わかんないし。使い勝手、セキュリティ性、安全性から見てスマートキーは疑問符が付きまくるもの。なんもいいと思わんし。 それにいちいちブレーキ踏まないとエンジンかからんってのも気に入らんな。エンジン停止した状態でブレーキ踏んだらブレーキの油圧上がっちゃうでしょ。エンジンかかった状態ならブレーキオイル循環してるからいいけど停止状態でブレーキ使うと負荷かかるからね。その証拠にエンジン止まった状態でブレーキペダル踏みまくるとだんだん硬くなってきて踏めなくなるしょ。 硬くなるんだよ・・硬く・・ 何が言いたいんだよ。
ま、アイドリングストップにしろ最近のクルマはわざと壊すとか寿命短くするようなものばっかしついてるように感じるな。
ところでディーゼル車にもアイドリングストップついてるじゃん。あれってどうなってるの?と思うわけ。 ディーセル車ってガソリン車と違ってすぐエンジンかかんないじゃん。キーで言えばグローの位置に回してグローランプが消えたらそこでエンジン始動じゃん。ようは余熱しないとならんというやつね。そういう手順があるはずなのにどうなってんの?と思うんだよな。昔ワシのジサマがよくそれで「エンジンかかんないぞ」ってウチに電話かかってきたもんだ。何べん言っても分からんというね。 それとも最近のディーゼル車はこういう手順いらんのかしら? ワシが免許取った時ウチで乗ってたタウンエースはまだグローランプがあったな。そうやってワシもエンジンかけてたもの。あれはトラックみたいで面白いクルマだったっけな。5MTで四駆の切り替えもマニュアルで。大型同様2速発進だったもの。今そんなクルマねえな。ほんとつまんねえよなぁ。なんかああいうクルマの方が運転してるぜって感じしたもの。今のなんて目つぶって手離したって運転できるしょ。 できねえよ ってか今のクルマはありゃ運転と呼べるか?って感じするからね。 自分で操ってる感がまるでないしクルマとの一体感もあったもんじゃない。クルマは勝手な事ばっかしするし、わかってること警告してくるし。うっせーなおめーは、殴っちゃろか?って思うもの。
コンピュータが人間を差し置いてしゃしゃり出てくるようになったら終わりだよ。 大体そんな支援装置ゴテゴテついてるクルマじゃないと運転できないよなやつはそもそも運転するなって思うし。
ある程度自分で考えて五感を使って運転するようじゃないと。だから運転中悪さするやつとか、アホな運転するやつが出てくるんだよ。
それと最近感じるのは信号無視するやつの多いこと。とっくに右折の矢印消えてもう別な方向の信号が青になってるのに交差点に進入して右折してくやつとかよく見るよ。青と同時に急発進して歩行者の前横切って左折してくバカタレとかさ。レベル低いドライバーがほんと目に余る。 オーバーランして横断歩道にドデーンと止めて下がったり横断歩道外すのにちょっと前にでるなりしないでスマホいじってるやつとかね。信号で止まってる最中にスマホいじるのも違反だからね。そもそも停止線オーバーの段階で違反だし。
下手くそとかそういうレベルじゃないんだよ最近は、キチガイに刃物ならぬ、キチガイに免許だもの。昔の質の悪いドライバーとは質がまた違ってきてる気がするもんな。基本的なこともしない、あるいはできないみたいなさ。
ってなわけで木曜なわけだが、今日も43人の感染者が確認されたそうな。よく前の人同じ数になるな。条件だって色々あるだろうに。
で、今月末で時短要請とかを終了するらしいんだが、いいのかな〜急にそんなことして。こういうご時世でも風俗とか行くやつは行くし、対策とらないところはとらないだろうからね。またそこでワっと広がってみんなが迷惑することになるんじゃなかろうか。
そろそろ3月だというのに今朝はウチの部落−11度だもの。なにここにきて急にまたやる気出してんだ?
しかしまあ岩見沢方面の雪もほんとワヤだな。除雪車で積み上げた雪山だと大人2人分の高さになっちまってるようなのもあるもの。歩道は迷路みたいだし。あれは歩行者もクルマも両方危ないわな。お互いの姿が見えてねーんだもの。 で、こういう状況になると災害が起きたらヤバイと思うんだよ。逃げられないでしょ。地震災害なら雪の重みで家がつぶれるとかってのもあるだろうし、高い雪山が崩れて歩くところもクルマが走れるところもないってことにもなりかねんしさ。 歴代1位の記録にあと3cmまで迫ったって言うのになんで岩見沢市は災害派遣要請自衛隊に出さないのかね?なんか災害派遣要請出すと自治体にデメリットでもあるのかね?始末書書かされるとかさ。もう市民生活がまともにできなくなってきてるでしょ。 これ雪解けの時期になったら雪山が倒壊してくるとかって事故も出てくるような気がするんだよな。
ダァァァっと排雪してさ、その雪火事出してるところに送ってやりゃいいんだわ。ヘリならすぐでしょ。
今ある意味岩見沢には近づかない方がいいべな。それでなくてもコロナで札幌から出るなとか言われてるのに。下手に岩見沢なんか行ったらドカ雪に巻き込まれるとか、あるいは邪魔になるもの。ようやく生活してるのに。 新篠津とか月形もワヤらしいからね。開発局の観測だと月形は210cm超えてるもの。
で、札幌はと言えば全く降らず。あんまし大きい声で言えないよなぁ・・・。 ただ3月も近いのに今日も真冬日だもの。
で、これと言った作業もなくいつものごとくなわけだが、歩きやすいところと歩きにくいところがハッキリ分かれてんだよ。雪が積もったまんまになってるところは歩きやすいんだけど、下手に除雪したりクルマが出入りしてるところはツルッツルになってんだこれが。しかも近くに砂箱あるのに誰も砂撒きしてないというね。 おめーたち使わないならこの砂箱ウチんとこ持ってくぞ。 重機で除雪する、残った雪が日差しで解ける、それが気温の低下で凍結するってんでツルッツルになってんだこれが。スタントの周りとか特にすごいからね。
歩きやすいわって油断してるとところどころに出てるツルツルに足すくわれるというさ。
にしても雪ダルマになってる岩見沢方面から来たと思わしきクルマは見かけないな〜なんて思ったんだけどもしかして出てこれないのかもしらんな。
今年なら岩見沢の雪堆積場の雪7月8月まであったりして。
これで日曜から急に気温がアホみたいに上がるんでしょ?どういうことになるんだって話だわなぁ。
No.5797 |
|