DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2021年11月21日 の日記 ......
■ 全部長雨のせいだ!   [ NO. 2021112101-1 ]
こんばんは、自粛ってのは、今も旅行しなかったり、極力人と会わないようにしたり、感染リスクの高そうなところを避けてる人がやってることだよねって思うレカ郎氏です。

コロナが落ち着いてる今でもこういうこと心がけてる人がやってることこそ自粛だと思うんだよ。政府とか自治体から言われて渋々やるのは自粛じゃなく要請に従ってるだけ、その要請も従わなかったら科料だとか言うならもうそれは要請ではなく命令だと思うんだよ。なんか言葉履き違えてるのが多いな。

だってさ、例えば店がなんかやらかして営業自粛ってことが時々あるでしょ。あれはどっかから営業するなって言われたからやってることではないんだよな。自発的にやってることなんだよ。ここに自粛かそうでないかの大きな違いがあると思うんだよ。

一番ダメなのは自粛せーって期間でも平然と好き勝手やってるやつだけどね。お前かぁぁ!って感じじゃん。


さてそのコロナ、今日は25人と大盛 大盛 大森大橋 それもうないだろ。トンネルになってっから。しかもそれ誰も分からんから。

札幌が15人、旭川が9人と来た。ただ、札幌のは医療機関の集団感染が主だからね。それ以外となると2人か3人らいし。ただ、全道で0人というのは遠いな。なんか果てしなく遠い気がする。むしろこんな広い土地で0人じゃない方が普通じゃないかとすら思うもの。だってさ、比べてるエリアが違いすぎるでしょ。こんな広い範囲の北海道と日本一小さい都道府県の香川じゃ雲泥の差があるわけでしょ。むしろ香川で0人じゃない方がおかしいぐらいで。

ちなみに検査数は1330件。この検査数でこの数字か・・・。


で、日曜の今日はと言えば晴れ・・・じゃねえな。くもり。降ってないだけというか、明日からのクソ雨かクソ雪続きの準備してる、チャージしてるって感じというか。

で、まあ忙しいんだ。何が忙しいか。とにかく今年の秋は晴れない。なんかするとすぐクソ雨が襲ってくるわけだよ。レインコートの出番も今までにないぐらい多い。もしかするとこの秋だけで3年分くらいの回数着てるんじゃないかって感じするんだな。年大体2回か3回くらいだもの。それが今年は買ったばっかしのレインコートが撥水しなくなるほどだからね。
で、まあそうなるとだ、レインコートでチャリに乗ることが非常に多いわけだが、1か所2か所くらいならまだしも、あちこち買い物だなんだって寄るのが難しいわけだよ。脱いだり着たりが大変だし、かといってビチャビチャなかっこのまま店をウロつくとかもなんとなくダメかなって感じするわけ。でも晴れが少ないわけだ。一週間のうち1日2日程度しか安心して出かけられる日がない。そうなると用事がどんどんたまってくる、おまけに今は代替措置でいつもと違う方向へ行くことが多いもんでなかなか用事が足せないというのもある。

で、明日からクソ長雨がまた襲来するらしいってんで、今日のうちに用事足しておかないと何事も前に進まないわけだよ。

で、まずはウォーキングをこなしておくことに。で、それも早々に終えて買い物行脚に向かうわけだが、全部で5か所。レインコートだとそこに用事のある店があってもなかなか寄れないってのもあるわけだ。

で、この前残弾なしで用事を足しきれなかったドラッグストアから開始。で、ウチに買い物を通りすがりのついでに置いて、久々にいつもの方角へ。ひょっとすると10日とかそれ以上ぶりではないか? 道忘れたべや・・・ ってそれじゃもうボケ老人じゃねえか。

まあそっち方面に行くならついでに状況確認もしておくかってんでいつもの場所に立ち寄って見るとなんと復旧済み。おお!?
全滅状態が続いてるだろうとしか思ってなかったもんで思わぬ誤算。とりあえずその場を後にさらに先に進むわけだよ。

と、ここでライトが1つバッテリー切れの合図。スイッチのボタンが残量少なくなってくると赤く光るんだよ。一週間だったねバッテリーの命。早いなおい・・・
先週交換したばっかしなのに。まあね、この時期特有の問題なんだこれが。寒いってのでまずバッテリーが弱る、さらにすぐ暗くなるからライトの使用頻度が日が長い時期に比べると大幅にアップする、おまけに代替措置で向かってた方角は暗いところが多いもんでハイビームで使ってることが多いだもの。そりゃ切れるもんよ。ハロゲンなんかよりはまだ持ってる方だ。LEDがチャリンコライトに登場するまでは豆電球とかハロゲンだったからね。あれは電池食ったんだ。しかも今みたいに充電池が安く手軽に手に入る時代でもなかったから、マンガン電池じゃん。電池の消耗激しいとほんと困ったんだ経済的にも。

もうね、今なんて夏場ライトなんて全然使う時間じゃない16時台、下手すると天気次第じゃ15時台から使うもんだからこういうことになる。

そこで、次の店に行って出てきてからバッテリー交換。予備を持ち歩いてないわけがない。
これで安心だ・・・と思ってたら、今度はライトその2もバッテリー残量の警告が。おめーもかよ! まあそんなところじゃないかと思ってたけどね。あんたもさっき一緒に変えようかと思ったぐらいだし。

で、その後今日は昨日と同じ所へ行こうかと思ってたものの、とりあえず時間がない、行くのがめんどくさいほど遠いってんで急遽変更して復旧して使えるようになってた本来の方へ。
で、ここでライトその2のバッテリー交換。その前の店を出る時ライト点けた瞬間グっと照度が落ちたから「お、来てやがるな」とは思ったんだよ。

ま、あれこれ用事を足して一応はミッションコンプリートで明日からのクソ雨シリーズ対応が出来たって状態に。まあね、もっとクソ雨が少なくて今日はあっちだけ、続きは明日にしようみたいに出来る余裕があればここまで忙しいこともないんだけどさ。クソ雨のせいでまとめてこなさなきゃいけないからこういうことになる。

あ、そうそう、セルフレジから新500円が釣り銭で出てきたっけ。おお!お前か!って感じだったもの。でもまだあちこちで使えないんだよねあれ。バス会社なんて金ないから全然対応する気ないし。まあね、そんなコロコロ変えられても困るよな。改修費用だって数千万単位だったりするわけだし、かといって国から補助金とか出るわけでもないし。
今はもう500円の偽造なんてめったにないのになぜ帰る必要があったのか。中抜きしたかっただけじゃね?と思うんだけどね。国がやることは全部中抜き目的だとしかもう思えん。逆に国民のため、国のためになることでも利権が薄いと一切手を付けない、そんなところだろう。


No.6066

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: