こんばんは、子供の頃の誕生日プレゼントが生クリームだったことがあるレカ郎氏です。
もちろんそれ1個だけじゃなくてよ。なんぼなんでも七クリーム1個は寂しすぎるだろ。 いやね、昔から生クリームがことのほか好きでさ、よくボールに作って食ってたんだよ。特に何かに使うわけでもなく、クリームを食うためだけに作って食ってたという。ただしだいたいは植物性のやつ、昔で言うと青いパックの方ね。安いんだあれ。赤いパックの牛乳から作ってるのはなかなか買ってもらえんかったな。
でも植物性は植物性で独特の風味があってあれはあれでうまいんだよ。下手するとホイップしないで液体の状態で砂糖も入れないで指突っ込んじゃナメ、指突っ込んじゃナメってやってたからね。 植物性であの白さでしょ。あれはきっとタンポポの汁だな。 んなわけあるか、200ml集めるのにタンポポ何本いるってんだよ。 まあ菜種油とかパーム油とかなんでしょ。
下手すると植物性のヤツに砂糖入れないでそんままホイップして食ってたな。自力で泡立て器でホイップする場合もあればハンドミキサー使う場合もあったけど、いずれにせよ終わった後泡だて器の部分をなめると。これ常識でしょ。で、ボールで作って何で食ってたか。ゴムベラ。ゴムベラはいいぞ〜。ゴムってだけあってきれいに取り切れるもの。当然最後は指でグイっとやって・・・。ビンボくせーなおい。
大体200mlのパックを2回に分けて食ってたな、1回にやっちまうともったいないから。 あれホイップすると植物性と動物性で色が違うんだよね〜。動物性のは黄色っぽい色なんだよ。
もう1つ。液体のクリープを誕生日プレゼントにもらったことがあったな。もちそんそれだけじゃないけど。 何するか。 飲むんだよ。あのプラスチックのちっこい容器に入ってるのをペキっと開けちゃ飲むという。あれもどくどくの風味があるのと、おそらくあれって植物性のホイップクリームと同じものなんでしょ?味が同じだもの。今でもたまにやるんだよなあれ。でもコーヒーには入れないと。ワシはコーヒーはブラックだからね。 ってことはあのクリープを泡立てるとクリームになるのかね?やったことねえなぁ。
たださ、世の中にはクリープのお湯割りなんてのを飲む人がいるらしい・・。さすがにそれはワシも嫌だな。それは粉のやつを使うらしいんだけど。
コーヒーゼリーにもあれついてくるじゃん。あれはダメよ。お!クリープだと思ってガキの頃飲んだら甘いんだもの。ん!?っと思って原材料見たらコーヒーゼリーについてくるやつって甘味入ってんだよ。ちなみにコーヒーはブラックだけどコーヒーゼリーはあれかけて食うんだよ。しかもいらないって人がいればそれもらって2つ入れて。あれ最初にスプーンをゼリーに何回か突き刺して砕くようにしてからクリープかけるといいんだよな。
ま、妙なもん好んで食ったり飲んでたりしたわけだ。で、今のバターって乳臭くないって前に言ったことあるんだが、生クリームもなんだよ。昔ほど牛乳って感じしないわけ。絶対乳製品は昔の方がうまかったな。バターなんてなんぼ入れてもバター炒めにバターの味つかないし。ただただ脂っこいだけになってるもの。
おそらくエサだな。昔は夏場は青い草を食ってて冬場は干し草食ってたから牛乳の品質に違いがあったでしょ。夏の牛乳の方が濃いってんで。でも今衛生管理とか品質の均一化とかで年中飼料与えてるわけじゃない。まあ放牧してる場合もあるけど。それで昔で言う冬の牛乳しか生産されなくなって、バターは黄色味ががってない、生クリームも乳臭くないなんてことになってんじゃないかと思うんだよ。昔のバターってもっと黄色かったもの。黄疸が出てたんだな・・・って違う。どっか悪いわけじゃねえし。
だからおそらくワシが昔好きだったバター入ってるぞ!ってものすごい主張してたクロワッサンの店があるんだが、今買っても多分昔のあの味はしないだろうな。
生乳の問題じゃなければ加工の過程で調整しちまってるとかなんかいじってるのかもしらんし。
あーバター臭いバター炒め食いてー、牛乳くさい生クリームが食いてー
なもんで生クリーム使ってるケーキとかシュークリーム食ってもなんか「????」って感じになるんだよ。
まあね、今のバター使ってバタークリームのケーキ作ったら昔ほどくどくはないかもしらんけど、なんか違う・・・って感じになっちゃうんだろうな。
さて、今日のコロナは8人、うち札幌が3人、旭川が2人。検査数は1861件。 ま、火曜の割には検査数が相変わらず少ないな。
で、まあコロナで言うと駆け込み乗車的に日本に入ったのがアフリカ株、通称尾身株。 そんな言い方はない
入国打ち切る直前だからね。なんつーしたたかなやっちゃ。
持ち込んだ戦犯は外交官って言うでしょ。で、その外交官の家族と同乗者はみんな濃厚接触認定で隔離措置だもの。 思うのはさ、どんだけアフリカの検疫って緩いんだ?と。日本のたかが抗原検査ごときで発見されたし、しかも発熱症状が見られたって言うでしょ。今時熱出してたら飛行機に乗っけてくれないんじゃね?それなのに乗っちまってんだもの。アフリカの検疫がきちんと機能してりゃまず出国させることはなかったな。だからそんなんでヨーロッパとかにまき散らしちゃったんでしょ多分。しかもアフリカとかは中国製のインチキドクチンをばらまかれて打った気になってるわけでしょ。全然効かないのに。中国なんかじゃ自国製のがポンコツすぎたってんで、改めてファイザーとかのを打ち直してるって言うもんな。ワヤでしょもう・・・ ってかさ、中国製の薬剤を飲むのもあり得ないのに体内に注射するなんて死を覚悟してもいいぐらいの行為じゃねえかとワシは思うわけ。たぶんコロナには全く効かなくても副反応はファイザーとか以上に出て重大な薬害が発生するおそれがあるな。
中国ってのはことごとく害だな。まさに害国だな。ろくなことしないもの。
ま、あとは捕らえた陽性者と濃厚接触者を逃がさないことだな。これを逃がしちゃったら元の木阿弥だわ。あのコロナが最初に入って来た時とかインド株が入って来た時の悲劇がまた起きることになる。
入国を禁止したことで外国人頼みだったところでは悲鳴が・・・とか言ってっけどさ、じゃホイホイ入れて日本人の生命が危機にさらされたり、国益が損なわれることになってもいいのか?あんた方責任取るか?って思うわけ。 強盗トラブルも旅館組合だかが早期に再開しろって岸田に行ったらしいけど、じゃその結果コロナが復活してまた感染爆発が起きて自粛とか時短とかになったらあんた方文句言わないか?補償金よこせとか言わないか?って話だよ。結局強盗トラブルで助けてもらっておきながら、その結果コロナが広がって休業を余儀なくされたら金よこせってどっちに転んでも金よこせなんだろ?って正直思うんだよな。他の業界そこまで手厚くしてもらってねえよ?困ってるのはみんな同じなのに国から出たのは10万ぽっちだし。
ちゃっぷいちゃっぷい 10万ぽっち だよ。古いなそれも・・・
キンチョーどっとって今売ってんのかね?
コロナ前はインバンで儲かってたわけだしさ。まあね、2Fの力があったからこそのことなんだろうけどさ。で2Fの力が及ばなくなってきたからこりゃマズイってんで岸田に要請したんだろうけどさ。結構ゴロつきよね、旅行関係って。
で、そんな今日はと言えば嵐の前の静けさ。さあ来るぞクソ天気が。 ってなわけで今日はウォーキングを休んで買い物へ。今日にした理由、今日のターンは一番長いコースだから・・・ っておい そうじゃなくて、いや、それもあるんだけど、荒れる前にと思ってさ。下手すると積雪状態にされちまったら行けないところだからね。
向かったのは隣まちのでかいホームセンター。今日は10超えてたからあったかかったな。ただ時間の経過と共にどんどん天気が下ってるなって感じしたもの。腹みたいなもんだ。 じゃ下痢は嵐なのか。
で、あれこれ見たわけだが、業務用の食品なんかも扱ってんだよ。見ると冷凍のフライドポテトが1kg198円とかだもの。これ見ちゃったらまつりの屋台で買い物出来なくなるよな〜。あの紙の容器1杯300円とかでしょ。もうちょっと足したら2kg買えるぞ。もういい、しばらく見たくないってぐらい食えるな。 アイスなんかも2L入りのが600円弱からあるんだよ。 他に面白いのが皮剥いた冷凍ミカン一袋とか、切って冷凍してあるアボカド1袋とかね。クルトン一袋ってのもあったな、クルトン好き必見でしょ。あれもカリっとしてるうち食うのがいいんだよな。
で、ペットコーナーに行ったら虫けらも扱ってんだが、どう見てもこれ死んでんじゃね?ってのがクワガタとかカブトムシ。あいつら寝てても死んでても同じようなもんだからよくわからんのだが、微動だにしないんだよ。ひょっとしてこれ斜めって死んでんじゃね?と。 特に南国の虫ってちょっと温度管理怠るとすぐ死ぬって言うからね。北海道じゃカマキリがそうだって聞くもの。ちょっと室内の温度管理怠るとたちどころに死ぬと。
ま、その後は数か所引っかかりながら戻ってきたわけだが、何雨降ってんだよバカ野郎。今日のうちはまだ降らないはずだろ?なに調子こいたもん降らせてんじゃクソがぁぁ。 小雨程度だけどね。でも路面が濡れるほどは降ったから。しかも今日のうちからどんどん風強くなってるし。明日から12月になっちまうけど、なった途端荒れまくりかよ、ったくしょうがねえな・・・。
No.6075 |
|