こんばんは、昔の漫画とかアニメって基本父さんが勤めに、母さんは専業主婦だったよねって思うレカ郎氏です。
今はどうか。今は親が出てこない・・・。なんかするとすぐ両親は海外で仕事って設定だったりするんだよな。で、親とか家族があんまり出てこないことに外人は違和感を覚えるらしい。うん、日本人でもそう思うよ。 ただ物語に関係ないとかメインキャラ以外の要因は省かれるんでないか?と思うんだよ。
ま、世の中が変わって共稼ぎが増えたからサブカル作品の設定も変わりつつあるのかもしらんな。
よく言われるのがさ、何か犯罪が起きたりすると、すぐ漫画とかアニメとか映画のせいだとか言われるわけだよ。でもそれって逆で、サブカル作品というのは世の中で起る事象を反映させるものだったりするんだよ。だから世の中の出来事が先行してサブカルがそれに続くという形になるわけだよ。だから共稼ぎが多くなってきた、そうなるとサブカル作品の設定もそうなっていくわけだよ。 世の中が不況になる、そうなるとサブカル作品もそれが反映されてくるわけだよ。だから必ずしも犯罪の要因はサブカル作品ではないわけだよ。中にはそういうのがあるかもしらんけど。
でも実際どうなのかね。好きで共稼ぎなのか、それとも金の関係で、夫、もしくは妻の収入だけじゃやってけない、支えられないからなのか。ワシとしては本来なら、どっちか片方が稼ぎに出れば家庭を支えられる世の中が理想なんじゃないかと思うんだけどさ。女性の社会進出とか言ってるけど、実際問題当の本人がどれだけそれを望んでるか知れたもんじゃないよな。私は社会に出て働いてたいって人もいるだろうけど、ほんとなら専業主婦でいたいって人もおそらくいるだろうし。 子育てとしてもほんとはどっちかの親が常に一緒にいる方がいいと思うんだけどね。乳飲み子の頃から親よりよその人といる方が長いってのはなんか哀れだなとワシは思う。親より保育士とかよその人の方が子供の成長見てるって親と子供両方にとってなんか不幸な気がするもの。 サルだって独り立ちするまで親が面倒見てるのに。もっとすごいのは、保育士が他の保育士に子供預けてよその子供の面倒見てるってやつね。俺誰の子よ?ってなるし、私誰の親よ?ってなるような気がするんだよな。そうなるとどっか親子の絆も薄くなるような気がするし。 子供に必要なのは保育所よりも親ではないかとワシは思うんだけどね。 片親が子供についていられるような、そういう世の中にする、もう片方の親だけで家族を支えられるような世の中にする、これがほんとの意味での少子化対策ではないかと頭が昭和のワシなんかは思うんだが。 まあ政府としては共稼ぎを増やすことで社会保障費を負担する頭数を増やしたり、税金の増収につなげたいだけってところなんでしょうよ。体のいいうたい文句として社会支出とか言ってるだけで、真の目的はこれじゃないの?と思うんだよな。人から金カツアゲ、中抜きすることしか考えない政府だもの。
さて今日のコロナも26人と来たもんだ。主に札幌の医療機関で起きた集団感染らしいんだが、それどこなんだろうね?医療機関たって色々あるけど、病院もあればそうでない医療機関だってあると思うし。 ちなみに検査数は2698件。
で、まあ昨日の夜は短時間でダァァァっと降りやがって、しかも除雪車が出ないタイミングで降りやがったもんで今日は大変。ワシだって2時間かかって除雪したもの。で、仕方なしに国道の交差点まではダンプをおっつけて除雪っつーかかき分け除雪はしたんだよ。今日は除雪車来ねえなって時はやるんだけど、20cm前後って量だったもんで、もうちょい少なければダンプで一旦押っ付けてた後ラッセルでさらに左右に飛ばしなおして道幅広げるって作業もするんだけど、それができないわけだ。さすがに200m、300mをひたすらラッセルで雪かきながら進めないもの。しかも往復。ちょっとそれやるには量が多すぎたな。 でもまだいいよ。他のところなんて踏み分け道しかないんだから。
しかしまあドカ雪降って歩兵になって1週間だけど、この1週間ですっかり景色が様変わりしたな。先週までチャリ乗ってて雪なんてなかったとは思えないもの。 今じゃすっかり道路わきに雪山は出来るし、道幅はせまくなるし。 しかもさ、普通は少しずつじゃん。だから除雪ってなっても最初はずっと押っ付けてって雪捨てるところでポイって出来るんだよ。ところが今年はショッパナからダンプで運搬してあるいてるからね。おっつけて終わりの楽な除雪の時期が全くないんだよ。降るったら固めてドカンと来るし。 で、思う。ずっと秋からのクソ天気が今も継続してるんだと。雨で降ってたもんが今は雪になったと。だって週間予報見たって見事に晴れマークねえもの。これって秋からずっとでしょ。なんなんいったい?いつになったらこのクソ天気シリーズは終わるの?何か月やってんのよって。ってか何か月もやってるうちに今年終わって年明け 年明け、西田年明けになるべや。 敏行だろそれ
寒さも一旦こなったら今年はもう真冬日から脱することないとか言い出すほどクソ寒いし。 でもこれだけ寒くてー20度台の気温たたき出すところも道内じゃ出てるのに、それでも色分けされた気温の分布図で見るとも大陸にある紫、濃い紫の地点は北海道にないんだよ。じゃその地点ってどんだけ寒いのよと。
今年はベリーハードな冬になりそうな感じがするな。途中で中折れすればいいんだけどね。性行為中の中折れはダメだけど冬の中折れは大いに結構。
で、そんな中出かけるわけだ。除雪?どうせ夜中やるんだから1回にするべやと。 まあ深夜に出たタイミングはけして悪いタイミングではなかったんだよ。降雪時間の後半ぐらいに始めたもんで、最初の方にやった辺りが少しまた雪に埋まったかなぐらいで後はほぼ問題ないって感じで済んだからね。
で、踏み分け道を行くわけだ。あれってなんでグニャグニャ曲がってついてんのかね。今年は除雪が入っても曲がってるところあるんだよ。公園の前で松の枝が雪積もると頭にぶつかる高さまでしなって下がってくるところがあるわけ。それで除雪車も迂回するように道つけてんだけど、気づいてるなら切れその枝。
で、商業施設にちょこっと寄ったりしたわけだが、店の広〜い駐車場で排雪作業してたわけ。広いからそりゃ除雪した雪山も高くなるわけだが、これどうやって排雪してんだべ?っていっつも思ってたんだよ。まあ普通ならバケットつけたドーザーですくっちゃダンプに積むってのを繰り返すか、ロータリー車で飛ばすかの二択なわけだが、なんとバックホーですくってダンプに積んでるんだよ。公道の交差点を排雪したりする時はこういうの見るけどまさかそんな非効率なことしてるとは・・・。 しかも帰りに見たら途中で帰ってるし。でもすごいよな。20cm前後降って除雪して集めたのが10tダンプ何台分もあるんだからさ。
で、帰りも徒歩40分。昨日は歩兵+2時間の除雪、今日は往復80分の歩兵でさらに1時間ちょいの除雪と来た。そろそろ限界かなって感じだな。休んでる暇ねえし、それどころか他の溜まってる作業が進まないし。だからさ、年賀状にしろなんにしろ先に片づけちゃうんだよ。雪降ったらそっちに時間ガッツリ持ってかれるからね。買い物とかってなっても遠くの店には行かれなくなるし。行動制限が3ヶ月程度かかるようなもんだもの。
で、深夜の除雪は前の晩やった後に積もった場所のやり直しと除雪車の始末。新雪の除雪は早々に片付いたんだが、ちょうどそこに除雪車が回ってきたもんで通過してくのを待って作業開始。待って見てるとさ〜、あんましおいて行かないんだよね。なもんで比較的早く片付いたものの、それでも1時間以上はかかってるもの。ほんと冬は時間と体力だけが失われていく。ろくなもんじゃねえよまったく。
No.6098 |
|