こんばんは、最近の便器、浅さすぎじゃね?って思うレカ郎氏です。
この前ホームセンターで見たんだよ。最近の節水便器ってのを。最初見た時便器だなと思ったんだが、よく見ると平ぺったいんだよ。はい?っと思って見なおしたら一応平ではないんだがすげえ浅いわけ。で、水がたまる部分で一段深く下がっててもう1段くらいあったっけか。三段の滝かよ!? なわけ。最初の一番上の部分なんてメチャクチャ浅くて、これ前から手っ突っ込んでケッツ拭くったら手にウンコ確実につくべやって感じなわけ。いや、まあウンコが落ちるであろう部分がその水たまりのエリアにはなってるんだが、外れる場合ってのもあるわけじゃない。ちょっと着座する時停止位置がいつもより前だったみたいなさ。あるいはあの浅さだったらションベンしたら跳ねて便器から飛び散るべさ。男は下手すりゃお宝ビックマンなら先っぽ便器に付くかも知らんし。あれ朝立状態で座ってションベンするったら確実に便器に先っぽつくぞ? どうやらその段差を利用して水の勢いを出して流すって仕組みらしいんだが、あれはちょっちゅう手が便器につくし、下手すりゃションベン・クソが手につくかもしらんし、立ってションベンすりゃ今まで以上にあちこちに飛散するし衛生的によくないんじゃないかと思うわけ。
それに水回りの業者からするとあの節水便器ってのは詰まりやすいんだってね。水量が少ないから紙なんかを押し流すのに無理があるってんで、ストレートな配管ならいいものの、入り組んだ配管の家だと詰まりやすいらしい。 それにワシが思うにうまく流れればいいかもしらんけど、「いや〜今日は大量に出たなぁ、大漁旗出さなきゃなぁ」みたいな時1回で流しきれなくて2回3回って流すことになれば節水にすらならないというね。
ようは形だけなのよ。節水してますアピールなだけというかさ。昔なんかすごかったしょ。天井から鎖がジャラジャラっと下がってて、それ引っ張ると重力を利用して水が上から大量に流れてくるからドバァァァ!!って感じで、自分もウンコと一緒に流されるんでないかみたいな感じしたもの。 鎖下がってる便所ってのは幼稚園だけだったな経験したのは。でも小学校も中学校も小便器の列の辺りに2つ教室にあるスピーカーぐらいの陶器で出来た水がめがあってそこから各便器に自動でだけど重力利用して水流れとったぞ。いまでも水がめ式の便所見ることあるし。
便所で言うとだ、札幌の地下鉄の駅に昔あったトルコ式便器は恐ろしかったな。便器の中に入ってってするようなもんだもの。プラスチックの便器の中に足場があってそこでたれるという。で、水流すと周りから水がズコォォっと出てきて自分も流されるんじゃないかって感じになるんだよ。 スターライト社製のトルコ式便器じゃなかったっけ? 小便器は黒いプラスチック製の壁みたいなやつね。ションベンするとダラダラダラってリアルな音するんだこれが。便所の改修と共に姿消したけど札幌の地下鉄だけでなく名古屋の公衆トイレとかでもトルコ式便器ってのはあるらしいな。 でもマジモンのトルコ式便器は使えんぞ。あれはハードル高いわ。和式便器の汚いやつみたいな。 金隠しがねーんだもの。男が使うと金隠しなんだよ。だから女が使う場合はマン・・やめろぉ!
トルコってのは風呂だけじゃなかったんだなぁ・・・。トルコ風呂にトルコ式便器にトルコ式サウナにトルコ石に・・・結構あるじゃないか。
でもさ、世界のトイレ事情を見ると日本のトイレは楽園に見えるぞ。自動で電気点いて自動で流して、ケッツ洗ってくれたり乾かしてくれたり、臭いにおい吸い取ってくれたり。蓋も近づいただけで自動で開く時代じゃん。でも停電したら使えんよな・・・とか思うけど。
それに比べると世界のトイレは汚いところが多い。って実際見たり使ったりしたことねえけど。 なんか物置みたいな真っ暗くてコキタナイ小屋に入ってするとか、仕切りも壁もないとか、牛舎の裏手にある回収した汚い敷き藁をためておくところみたいなところに入ってってするトイレとかあるらしいからね。究極はインドだな。砂にこすって拭くという・・・。ネコのトイレじゃないんだから。 まああれを見るとコロナでもなんでも発生するわ・・・って感じするわ。 ある意味世界のトイレレベルを一定レベルにするってのは自国の、そして世界の衛生管理にもつながるって言えるのかもしらんな。
で、そのコロナ、今日は2346人、札幌が1194人、検査数が8907件
先週が7566件の検査に対して2106人のヒットだったってことを考えると、検査数が1341件増えてて感染者数が240人増だからね。ま、先週と比べると増えて当然かなって感じではある。減った時期もあったとか言ってるけど、同時に検査数も減ってたからね。だからある意味同じだけずっと検査してたら横ばいであって減ってはいなかったって言えるのかもしらん。条件次第で検査数が日ごとに、週ごとにコロコロ変わってるから単純に比較なんてできないわけだし。ただ病床使用率とか、あるいは発熱外来の受診者、そしてそこでアウト食らう患者の数が増えてるってのは確実にあるわけだから増加傾向にあるというのは確かなんだろう。
で、木曜なわけだが今日は午前中は晴れてたものの午後はすっかり曇り空。9度まで気温は上がったらしいけど今日の5度6度がメインの気温で風もあったもんだから寒い。その風が北風だもの。ん〜ダウン着ようかな〜と迷う気温。ダウンだとさ、チャリ漕いだりすると暑いことあるんだよね。店入ると暑いだろうし。
で、今日もウォーキングは安い。そろそろチャリ再開から一週間だからウォーキングもボチボチ再開してもいいかなと思うんだけどね。 んで、今日はカー用品店へまず行くわけだ。チャリがないと行けないんだこれが。いや行けなくはないんだよ。でも徒歩片道1時間だから。やってらんねーもの。 買いに行ったのはホイール洗浄剤。そろそろタイヤ交換の時期なもんでさ。外すスタッドレスのホイールを洗ってしまう時に使うわけだよ。 しかしいっつもタイヤ交換の前後ってクルマ持ってないワシが一番働いてんな。こういう買い物もあり、交換作業の前には車庫の奥からタイヤ引っ張り出してきて、終われば片づけるのと同時に車庫の整理と掃除だもの。交換作業より付帯作業の方が多いし時間かかってんだよ。
カー用品店なんてクルマ持ってない人からすれば無縁の場所ではあるんだけどさ。なもんでめったに行かないもんだからあれこれ物色。 そんなクルマ持ってないワシでもたった1つカー用品じゃないとダメなものがあるんだよ。それがタイラップ。タイラップぐらいどこでもあるべや・・・って思うかもしらんのだが、チャリのカゴにつけるライトがカー用品のタイラップじゃないとつかないんだよ。合うサイズがないわけ。まず本体に通る太さのがない。細すぎるか太すぎるか。細すぎるとすぐ切れちゃうんだよ。次にカゴのメッシュの間を通せる太さかどうか。これでちょうどいいサイズがあるのがカー用品用のタイラップなわけ。さすがチャリ、車両なだけのことはある。 そうか?そうじゃないだろ。
他にも針金で試してみたりしたけど振動ですれてるうちに金属疲労起こして切れちゃうんだよ。強度と太さと長さがベストマッチってのがカー用品のタイラップなわけ。でもホームセンターとかで売ってるやつより割高なんだよなぁ・・・。
ちなみにライトに付属してくるほっそいタイラップはと言えばちょっと手で引っ張っただけで長期間紫外線にさらされてたかのように切れるというどうしょうもない代物。さすがチャイナクオリティ、ダッセーなおい。
で、その後あちこち見て回ったものの、この辺はほんとチャリじゃないと来れねえからさ。数か月ぶりだぞ。数か月ぶりに行ったら付近で何年も工事してたのがやっと終わってたし。 ってか工事が終わってみれば川が1つなくなってるし・・・。なくなったというか暗渠化したんだけど。
しかし昭和40年代に人工的に排水目的で作った川をさらに埋めて地下にするとか無駄な事やってんなぁ。
で、その後は最終目的地へ行って帰りはいつものごとく。去年は今頃フキノトウ採りに行ってたのに今年は全然まだまだって感じだもんなぁ。って、改めて深夜になったら雪降って来てうっすら積もってるし。今年の冬は長いししつこいわほんと。もう除雪道具なんかしまっちまったぞ。なにふざけたもの今更降ってんだバカタレが。いい加減にせーや。
No.6203 |
|