DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年07月06日 の日記 ......
■ 誤用だ誤用だ   [ NO. 2022070601-1 ]
こんばんは、日本男児プールで溺死ってニュース記事見て、「はい?」と思ったレカ郎氏です。

少し前にあったニュースでそういうのがあったのよ。日本男児?と思ってよく記事を読んだら、日本「の」男児がタイだかフィリピンだかのホテルのプールでおぼれて死んだという内容だったわけ。助詞を略すな。日本男児って言うから「貴様それでも日本男児かぁぁ!!」的なやつかと思っただろ。どんな日本男児って男児よ?って思ったもの。なんかものすごい規律に厳しくて根性座ってて、弱音なんか吐かねえぞみたいな子供?とかさ。助詞があるのとないのとではエライ差だぞ。

もうね、前にも言ったけどこういう助詞を略すのやめないか?って思うんだよな。聞こえがよくないと思うんだよ。特にメディアで使っちゃダメじゃん・・・って思うんだよな。よくあるのが「明日の最高気温は〇〇で猛暑日予想」とか言うやつね。「猛暑日の予想」ってなんで言えないの?助詞がないとなんかこれはワシの感覚なんだけど、バカっぽく聞こえるんだよな。
百歩譲って話し言葉ならまだいいとしてもメディアが使っちゃだめじゃん・・・って思うんだよな。これもSNSの普及でなんでも略すようになった結果とも言われてるらしいけど。その結果メディアに至るまで話し言葉との分別がつかなくなってきてるんじゃないかとワシは思ったりするんだけどさ。
今回の場合だって全く意味が違ってきちゃうわけでしょ。
・日本の男児 プールで溺死
・日本男児 プールで溺死

受け取る意味が違ってくるでしょ。書いてる側は分かってるものだと思ってんのかもしらんけど、これいろんな分野に言えることだと思うんだが、自分の常識はみんなの常識じゃないから、自分の当たり前はみんなの当たり前じゃないから。

でさ、言葉の話で言うと、言葉というのは常に変化してるものなわけで、元々誤用だったものがすっかり今では一般化してしまってるってものが結構あるわけ。それを平然と記事に書いてる場合もあるんだが、ちょうどこんな文面があったのでそれを例に

「窮地の英首相、続投表明も失笑買う」

これはどういう意味で失笑という言葉を使ったのだろう。

失笑とはこらえきれずに笑うこと、ネット用語でいうところの噴いたという意味になる言葉なわけだが、この言葉の誤用として嘲り笑う、冷笑、笑いがとれない状態というのがある。

この記事の内容だけだと実際はどうだったのかは分からんが、どっちでも受け取れる内容ではあるな。

本来の失笑の意味で解釈すると、イギリスの首相が窮地だ、そんな中で続投表明したところで、「何いてんだあいつバカじゃね?」って意味合いで聴衆が思わずこらえきれずに笑ったということになる。

で、記事を読むとだ、どうやら「失笑」という言葉を誤用の方で使ってるっぽい文脈なんだな。つまり続投を表明してもみんな嘲り笑ってる、冷笑してる、何言ってんのあいつ?ってあきれて「ハハ・・・」みたいな笑いしか出ないという意味合いでどうやら失笑という言葉を使ってるっぽいんだよ。

この記者は記事にする前にきちんと失笑という意味を調べて書いてないな。だから誤用と気づかずにリードに書いちゃってんだろう。
なんかさ、きちんとした言葉を使わなきゃいけないメディアが平然と誤用してるのを見ると記者のレベルも落ちたなって思うんだよな。

メディアによってまちまちだけど、誤用の多いメディアを見ると、ここの放送局、新聞社はこの程度の誤用に気づけんとは偏差値低いなぁ・・・って思うもの。そこら辺のいかにもバカですって感じの兄ちゃん姉ちゃんなら「あぁ〜・・・」って納得できるけどメディアはダメでしょ。
別にワシは国語学者でもそれ系の学部出てきたわけでもないし、どっちかってと文系学問は苦手ジャンルではあるけど、そんなワシが気になるんだから相当だと思うんだよな。
まあ言葉というのは変化してゆくものではあるけど、ただメディアという機関ぐらいは正しい日本語を使って本来の意味を守って後世に伝えていく役割があるんじゃないかと思うわけ。

ま、日本語ってのは厄介だわなぁ。


さて今日のコロナは821人、札幌が353人、検査数は6359件

おっとここにきてまた4桁が見えて来たぞ。先週が712人だったから109人増だもの。ただ検査数で見ると先週が5307件だったのに対して今日は6359件だから。先週から1000件以上検査数も増えてるからまあこういう数字になってしかるべきなのかなという感じはする。ただ東京の増え方は異常だな。

なしたのよ?ドクチンもマスクも消毒も検温も効いてねえってことだべや。

ま、でもこの感染拡大状況なら北海道でも明日明後日あたりには4桁突入でもおかしくないかもしらんな。まあね・・・増える時期だし、サイクル的に考えて。

感染者が減って来たら政府もあの手この手で増やそうとするし。今回は外人に運ばせて輸入したじゃん。コロナが蔓延してないと政府的になにか困る事情、コロナ利権にあずかれなくなる事情でもおありなんでしょうな。


で、そんな水曜の今日も暑い。ワシのハートと正反対で。ワシのハートはもう冷めてるどころか凍り付いてっから。液体窒素に沈められたかのように。叩いたら割れんじゃねえか?って感じだな。ビニールのボールでも液体窒素につけて凍らせてから地面に落とすとガラスみたいに割れるからね。

今日も真夏日と来た。外が30度だと室内は猛暑だもの。そのまま裸で座ってたらすっかり整うんでないかって感じだな。 サウナじゃねーよ。

整うって言葉もなんかいつから市民権を得たのかしらね。何が整うんだ? じゃ同じような言葉で出来上がるってのもアリだと思うんだが・・・。サウナに入って体出来上がったとか、体作って来たとか、体出来たとか。
整うを変化させると、「ちょっとそこのサウナで体整備して来たわ」ってのもありかね。

で、まあ今日はウォーキングへ。昨日は免除。そりゃ往復2時間チャリ乗りゃ十分かと思ってさ。ただ乗ったわけじゃないし。往復きっつい難所がある2時間だからね。

それにしても今日は久方ぶりの快晴だったな。やっとまともな青空を見たぞ・・・って感じしたもの。これよく目に焼き付けておかねば。来週もクソ梅雨空になるらしいからね。次の快晴が来る頃には青空の青さを忘れてるかもな。

ただなんか今日は調子がそんなに良くなかったな。いつも通りにウォーキングしてるのに体が重い。日によって状態もまちまちだからね。今日は体軽いな、まだ歩けるぞとか余裕あるぞって日もあれば、今日はなんだかきっついな〜って日もあるし。あ、そうか、今日生理だったんだ。  んなわけねーだろ。

で、その後作物の状態を見たりしたんだが、今年不思議な現象が起きててさ、パセリの野郎があちこちから出てるわけ。かなり離れたところからも出てるんだよ。全然そんなところに植えた覚えないのに。ってなると去年まで作ってたパセリの種が原因ってことになるわけだが、パセリって風媒花でもなければカタバミとかミチタネツケバナみたいに触ったら種がパチンってはじけ飛ぶようなもんでもないわけ。なのになんでそんな遠くで出てるのよ?という謎が・・・。

にしても今年はイモの生育が早いな。種芋がなくてなくてGWいい加減過ぎてから種芋じゃなく食うために買ってあったイモを植えたんだよ。なのにもう花咲き始めてるからね。まあそれでも2ヶ月近くにはなってるか。でも芽吹きは種芋って買って来て植えた時より早かった気がするもの。

で、その後出かけるわけだが、今日は夕方でも暑い。暑いんだが行った先が冷房利いててさ、特にワシのいたところは冷房からの冷気がまともに当たる場所なわけ。冷房ってもエアコンとかじゃなく、太いダクトから風が出てくるってやつね。そこにいると体冷えるんだこれが。
帰りはまだ25度近くあったのに外に出たら物足りなさを覚えたもんな。あれ体に悪いわ〜。
8度以上気温差があると温度差アレルギーが発症するって言うでしょ。
もしかして冷房で具合悪くなる人ってそれじゃないか?と思ったりして。
なにも自然の気温差だけが温度差じゃないもんな。冷房の利いてる室内と暑い室外の出入りを繰り返してたらそりゃ体もどっちに合わせていいのかわけわかんなくなるもの。

でもまあ暑きゃ暑いで熱中症になり、じゃ冷房使うかってなれば温度差で具合悪くなる、めんどくさいやつだな人体は。



No.6293

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: