こんばんは、なんで飛行機だけ客に対して高待遇なのかね?と思うレカ郎氏です。
だべ?だってさ、東京ー新千歳って1時間半くらいじゃん。なのに飲み物とか出してくれるしいちいち乗り降りする時出迎え、見送りまでするんだぜ。汽車でそんなことないしょ。同じ1時間半なら札幌ー旭川ぐらいだけどさ、この区間の特急でいちいち飲み物出して来たりってねえよ?それどころかさ、道内だと6時間近くかかる特急ってのもあるわけだよ。なのに車内販売すらねえじゃん。グリーン車ですら飲み物のサービス今はねえしさ。自販機すらないんだもの。飲み物、食い物は事前に買っておけだからね。なにこの差は?と。フェリーだってそうだよな。一応船内に飲食ブースはあるけどただじゃないじゃん。買って食えだから。でも機内食でいちいち金取ったりしないしょ。まあ料金に含まれてるんだろうけどさ。 それに飛行機は客室乗務員がものすごい細かい気配りしてくれるでしょ。汽車とかにそういうのないもんな。
まあ誤解を恐れず言うとさ、社員とか会社が仕事への意識、プライドの高さがあったりなかったりするんじゃない?自分の職へのプライド、会社として事業へのプライドがあるんじゃないかと思うわけ。そういうのがさ、誠心誠意客に尽くすみたいな接客態度に現れてるような気がするんだよ。
鉄道とかだとさ、中には「えぇぇ〜・・・」みたいな態度の社員もいたりするじゃん。でも飛行機ではまずそういうのいないもんな。で、乗客の旅を精一杯演出に一役買おうとか、旅の思い出の1つにしようとかさ、もてなそうとするのが見えるんだよ。いい印象を与えようってのがわかるんだけど、なんで飛行機だけなのかね。 飛行機はそれなりに高い料金取ってるから? でも今は昔ほどハードル高くないしょ。LCCとかもあるし。なんつーかさ、接客態度は飛行機に学んだらいんでないかと思うんだよな。それを続ければ会社のブランド力にもつながることになるだろうし。
さて今日のコロナは6930人、札幌が3095人、検査数は12929件
来た来た来たぁ、検査数が戻って来たらこれだ。
それでも陽性率は少しさがったんじゃないか?検査数の半分くらいが黒で残りは白だから。
それに検査数が一番やってなかった月曜の感染者数の2倍ってことにはなってないからね。でも7千人目前ではあるな。今週この数字がどう変化していくか。
今のところ北海道の累計が2593300人だから。道民が約538万人だから半分くらいが感染した経験があるってことになるわけだよ。 ・・・・結構な数だなおい。でもさ、これが累計で538万人超えても感染してないってのもいるはずなんだよ。2回3回って感染してるのがそこに含まれてるはずだから。
さて、そんな今日はと言えばおおむね晴れ。でも気温が上がらんな。頑張って27度手前。しかも今日は午前中を中心にキチガイのような風がウチの方では吹いとった。おかげでとうきびがまたやられそうになったものの、支柱立ててそれに縛り付けておいたのがよかったな。 でも夜になってまた風がなくなるし。ほんと風は余計なことしかしやがらねえ。
で、今日はウォーキングへ。月曜はクソ雨だったから歩きででかけたもんでウォーキングというものでは歩いてないわけだよ。で、昨日はやってる暇がないし十分歩いてたし。 まあ歩けばそれなりに汗はかくんだが、猛暑だって言ってる地域からすればエアコン入ってる部屋より寒いくらいな気温だもんな。28度とかに設定してんでしょ?28度なら全然涼しくないと思うんだけど・・・。十分室内で熱中症になれるし。
で、その後いつものように出かけるわけだが、またどうにも怪しいような空もように。 北海道で寒いくらいの気温になってるってことはまた寒気だべ?それで換気と暖気がぶつかり稽古してる東北でキチガイのような豪雨になってんでしょ?困るよなこういうのもさ。どっか海の上でやってくれりゃいいものを。
で、帰り空を見ると三日月が。あ〜もう満ちて来る方の月になったんだ・・・・って、ん?来る時振り出しそうな空模様じゃなかったっけ?なんで月出とるん?
ま、夜にはウチの方は20度切るような気温になってるから、風が弱くなってるとはいえ練習はしやすい温度ではあるな。でも後半になると汗かくけど。
そういや昨日医者が運動量について聞いて来た時、それはどれぐらいの運動量?汗かくぐらい?って聞いてたっけな。じゃやっぱしワシの練習は理にかなってるのか。汗かくどころじゃねえもの。気温によっては汗ダラダラだからね。
まあね、ウォーキングでも汗かくほどだし、消費カロリー的には結構なもんじゃないかと思うんだけどね。
みんなクルマやめるだけでそこそこ健康診断の数値は改善されると思うんだけどさ。だってクルマ乗ってないワシですら油断すると・・・なのに楽してりゃねぇ・・・。でも毎晩の練習はきっついよなぁ
No.6321 |
|