こんばんは、今年の漢字一文字が「重」に見えたレカ郎氏です。 ええ!?金?あれで金なの?重だろぉ〜って思った人挙手
ほら15人は今手挙がったもの。 うそつけ、ここそんなに見てる人いるわけねーべ。
でも実際金じゃなく重でもいいよな。なんと重たい1年だったことか。ショッパナから災害に大規模火災2件って立て続けに起きて新年早々気が滅入るような話題ばかりだったでしょ。夏は猛暑で気が重くなったって人もいるだろうし、年が終わりに近づいたら今度北海道は局地的な豪雪がどっかりのしかかって重たいわけでしょ。国民には値上げに重税ってのが重くのしかかったわけだしさ。だから重でいいんだよあれ。 なんで今年の漢字って明るい話題メインにするのかね。そんな明るい話題なくても無理やり出して来るでしょ。五輪がそんなに盛り上がったようにも思えないし。 あの今年の漢字ってのもスポーツ忖度一文字なところあるよな。 でもあれをさ、「きん」って読むのと「かね」って読むのとでは印象まるで違うよな。「かね」って読んだら同じ漢字なのに途端に五輪後ろに追いやられて裏金脱税がメインになった印象受けるもの。
しかし今年の冬はのっけからアクセル全開だな。ついにクソ雪に札幌もやられてワシも歩兵を強いられて1週間になろうとしてるわけだが、早速膝に来てるもんなぁ。将来は人工関節かこりゃ。今ドラゴンスクリューとか足4の字やられたら確実に病院送りだな。
そんなわけで今年は騙し騙しって感じの歩兵なもんでさ、とりあえず歩く速度落としてるわけ。そうなると余計所要時間かかるんだよ。膝の負担は少し軽減にはなってるみたいなんだが。 これからの4カ月弱は3年にも感じるほど長いんだよこれが。夏は音速ジェット機が通り過ぎる並みの早さで過ぎ去っていくのに冬はカメ、いや、カタツムリかナメクジ並みの速度だな。もう冬とかほんと季節に入れてやりたくねえもの。春夏秋クソって感じでさ。世の中で一番嫌いなものが冬とクソ雪だから。これ以上嫌いなものないってぐらい嫌だな。
で、そんな中、待てど暮らせど晴天になる予報がまるでないってんで、もう待ってられんってんで先週ニセコに参上したんだよ。去年も天候の回復待ってたら2月になっちまったんだよな。これから年末年始ってなるからそういう時期は外したいし。で、年末年始モードが終わってさあワシの時代来たと思ったら連日のクソ雪でニセコどころじゃなかったと。で、気づけば2月になってたと。ってなわけで、今年は同じ轍を踏んでたまるかってんで参上したわけ。 まだその頃札幌はチャリに乗れる状況でクソ雪は一切なかったものの、中山峠で既に真冬、ニセコ方面もすっかり本気モードのクソ冬でしょうもないもんがドンドコ降ってやがったもんな。
で、今年は一応ニセコではやることやって行くところにもちゃんと行った上で早々にニセコを後にもう1カ所参上したんだよ。それが洞爺湖。 半年後が待ちきれなくて・・・ではなく、いや、実際そうだけど、さっさと半年後の初夏になれ、こんなクソったれた時期なんかぶっ飛んで・・・なんだけど、ちょっと前から気になってるイベントがあったもんで見に行ってみたわけ。 洞爺湖に近づくと雪はどんどん少なくなって来て実に平和って感じだったんだが、イベント自体は思ったより小規模ではあったものの、まあネタにはなったなと。ニセコから洞爺湖まで1時間くらいだからついでに行っちゃえってんで行ったんだよ。
いや〜なんか去年ぐらいから思ってんだけどなんか洞爺湖毎年行ってるうちにいいところだよな〜って思うようになってんだよな。景色いいしさ、温泉もあるししょうもない雪も少ないでしょ。もしも移住するってなったら洞爺湖は候補に入るな。このクソったれた雪少しでも見なくて済むし。見るどころか冬とか雪って考えるのも嫌だからね。
で、後ろ髪を引かれて禿げそうになりながら洞爺湖を後に帰ってきたわけだが、来年に6月までが長い 長い フランク永井 6月から12月まではあっという間だったのに・・・。 ま、嫌な時間ほど進む速度が遅くなるから。
で、札幌に戻ってきたらクソ雪一切なくてさ、そういう光景見ると心底ほっとするんだよな。ところが、2日でその心落ち着く光景も終了で残念な状況に。
今年は既に去年よりも平年よりも何倍もクソ雪多いんだぜ。勘弁してくれよ〜って。で、早速除雪ってのを開始したわけだが、今のところなんとか除雪と普段の練習は両立出来てるな。去年は1月上旬まではなんとか両立させてたけど、ドカ雪と歩兵で時間と体力削られて練習してる余裕なくなって3カ月やってなかったもんな。おかげで体バルクダウンしちまったし。
今からこれじゃ先が思いやられるな〜って感じなんだが、贅沢はいえない。岩見沢なんて1m近く1週間のうちに降ってワヤになってるでしょ。 で、ふと思った。除雪ってのは自治体と開発局、つまり国がやってるわけだよ。じゃ道は?ってなると北海道で除雪してるところってなくないか?と。なぜなんだ・・・。
で、こういう豪雪の時いつも思うんだが、冬とかクソ雪なんてのは災害なんだからさ、局地的な豪雪になったりした場合、手の空いてる自治体が除排雪の応援に行くってのはありなんじゃないかと思うわけ。特に中小の自治体なんて人も金も限られてるから満足に除雪できなくなるわけでしょ。そこで道がリーダーシップ発揮して、道が経費出す形で今なら例えば札幌は『今のところ』除雪車も作業員も手持無沙汰な状態なんだから、岩見沢に除排雪に行ってあげるとか出来るんじゃないかと思うわけさ。その代わり札幌がドカ雪で参ってて岩見沢がなんともないって時は逆に岩見沢から応援に来てもらうとかさ。こういう近隣の自治体同士の協力体制って必要だと思うんだよ。岩見沢市民が札幌に来ないかったらそんなわけじゃないし、札幌から岩見沢に通勤してる人だっているわけだしさ。 人員が減り行く中でこういう協力体制ってのは必要だと思うわけ。自治体が違うとかなんとか言うなら、自治体より上のくくりである道が費用出して応援要請出すとかってやり方があるんじゃないかと思うんだよな。そしてそれが道内の自治体を取りまとめる北海道の仕事なんじゃないかと思うわけ。 いっつも片方で疲弊してて片方で重機も人員も遊んでるってのは無駄だなと思ってたんだよ。 災害は近隣の自治体同士が手を取り合って乗り越えて行くしかないんだよ。
しかしまあ気づけばもうすぐクリスマスってか。この前正月で能登半島の地震が起きたばっかしなのにもう1年になろうとしてんだよな。 しかしあの地震も1年早かったら馳浩もえれーことになってたべな。 だって1年前の正月ってプロレスリングノアの興行にXとして参戦してたからね。地震が1年早かったら知事がプロレスに参戦してる最中に起きてて知事は何やってんだ!でえれーことになったし、あんまり関係ないようなノアにまで批判の矛先が向けられたわけでしょ。
まあそんなこと言ったって災害なんて事前に分からんし・・・ではあるんだが、世の中そうも言ってられんからさ、結果論でしか物言わない残念な輩もいるかな。
でもまあ馳浩の能登半島地震への対応はお粗末すぎるのは変わりないけど。
No.6546 |
|