こんばんは、混んでる交通機関でリュック背負ってると通路が通れんから前に抱えろ、いいや、前に抱えると座ってるやつにぶち当たるから前に抱えるな、いいや、そもそも手に持て・・・って、どうすりゃいいんじゃいぃぃ!! って思うレカ郎氏です。
ようはさ、最終的にリュックは車内持ち込み禁止ってなるってことでしょ?って思うわけ。で、手に持てって言うけどさ、重たいカバンなら無理だろそれ・・・って思うわけ。 ワシだワシ 特に機材入ってるとクッソ重いよ〜。MAXで重い時って重さで後ろに引っ張られるぐらいだからね。そんなもん手に持てってかよって。 結局さ、配慮の問題なのよ。背負ってようとなんだろうと、人が通路来たらちょっと避けてやるとか常に周りに気を配って配慮する、自分の方からちょっと身を引くってことをみんなが少しずつしてりゃいちいち細かいことやれマナーだなんだってガタガタうるさいこと言われるようにならんわけでしょ。 ボサ〜っとカバン背負ってスマホばっかし見て突っ立ってるから「後ろ通れんだろボケェ!」「なんだこのハゲェ!やんのか?タココラ!俺はやんねーぞ!」っていざこざになるわけよ。
あるいは立ち方ね。少し余裕があれば通路に背中向けないで進行方向向いて立つとかさ。 ちなみにバスだと優先席が開いてる場合優先席に背中向けてカバンを優先席の開いてるとか中ドアのステップのスペースに突っ込んで立ってるとかやってるな。 列車だと車椅子スペースとかがいいんだよねぇ〜。
いやね、ほんと最近俺が俺がのやつが増えて来てるでしょ。結局ここなのよ。冬場の狭い歩道ですれ違えないからってこっちが雪にはまって道譲ってんのに会釈の1つもしないでツラーっと通ってくやつとかほんと増えたよ。昔はそんなやつ少数派だったのにまあ今は若いのを中心に中高年までだから。この野郎・・・って顔に張り手カマしてやりたくなる瞬間だな。 普通人になんかしてもらったら最低限の会釈ぐらいは自然と出ない?違和感覚えないの?って思うんだよな。どういう教育受けて今の若いのは育って来たんだろうって思うんだけどさ、そんなの教えられなくても自然と出るような気がするんだよな。 結局俺が俺がで人への配慮とか他人のことなんか考えないし関係ないみたいな自己中のやつが増殖しまくった結果なんだろうな。なんと嘆かわしい・・・。 そういうテメー主義、テメー勝手なことばっかしやってっから、その感覚でクルマも運転するから交通ルールは信号1つ守れん、気に入らないと煽る、あるいは煽られたと被害妄想抱くようになるんでしょ。何食ったらそんなやつになれるんだかワシには分からんし、分かろうとも思わんけどさ。ワシとは一生分かり合えない人種の1つだな。
さて、前回は恐らく胃腸炎からようやく復活してきた辺りで更新したわけだが、あれから1週間経って何事もなかったように治ってやんの。あんだけ食欲なくて食べ物見るのも嫌なぐらいだったのに。やっぱ妊娠したからなのかしら? 物理的に無理だっつのそれは。
しかしまあ今年の春ってのは遅い。誰だ春は駆け足でやって来るとかウソばっかし言ったのは。 雪解けも順調に進むとか言ってたのに結局蓋開けてみれば平年並みで旭川と札幌が同時に積雪なしになってやんの。いやいや、あり得ないでしょって。旭川の方が寒くて雪も多いはずなんだよ?なのになんで札幌と同時だってさ。つまり札幌の雪解けが遅かったってことなんでしょ。 だってさ、寒の戻りがあるとかなんとか天気予報で言ってたけど逆でさ、たまにあったかい日が1、2日あってあとは寒い日でダウンが欠かせませんって感じだったからね。
で、まあなんとかクソ雪とも縁が切れたわけだが、早速始めたのが庭仕事。試験的に今季はワシの畑部分にシート被せておいたわけだよ。雑草とか持ち込まれたくないと思ってさ。 で、それを剥がしてとりあえず車庫で乾かしてるわけ。雪解け水とかでシートがドロッドロなわけだよ。でもまだホース出してないから洗えないってんでさ。 除雪道具もクレンザーできっちり洗って乾かしてからシリコンスプレーバッチリかけたいとこなんだが、こんなクソ寒い、なんかしたらすぐ雪が積もるような中水仕事なんかしたくねーし。
さっさと除雪道具車庫の奥へ目につかないように片付けたいんだけどさ。見たくないんだっつの冬物は。
で、もう1つは今年植える種を種苗店に買いに参上したわけ。ホームセンターとかじゃなく、種苗店だもの。ジジイ・ババアが行くとこじゃねえか。 で、去年目をつけてたほしつぶコーンの種を無事買って来たんだよ。去年黒もちとうきびの種買いに行った時に売ってんの知ったもんでその時「来年はこれだな」と思ってたんだよ。まだその年植えるものすら植えてねえどころか買いに行ったのに、もう来年植えるもの決めてるとか鬼が笑っちまうよなぁ。
ほしつぶコーンは新しい品種でまだ栽培してる農家も少ないんだよ。ただ糖度が高くて甘いわけ。まあワシ好みのとうきびではないんだけど。
さらにもう1つ、去年何日もかけてゼニゴケ取りをやったのにまた生えて来てあっという間に元通りだったんだよ。で、今年も霜柱とかで持ち上げられて地面から離れて浮いたような状態になってるのを見てしまったんだこれが。 無意味だと分かってても取らずにはいられないッ! ホーって土かっちゃいたりする農具でちょっとかっちゃくだけでペロンとコケが剥がれて来るもんでさ、とりあえず取れるだけってやったんだよ。もうがんばらないことにして。 で、去年は取ったコケをゴミ袋に叩き込んでゴミに出したんだけどさ、まあ袋ナンボあるのよ?って量でしかもクッソ重い。ってなわけでゴミに出すのもバカバカしいしめんどくせえってんで、通路に端にゴチャっと固めて捨てておいて乾かすことにしたわけ。乾いたところで・・・どうするかね。埋める?埋めたらそこからまたコケの菌が広がりそうだもんなぁ。
でもさ、1回ゼニゴケは入り込むともう完全駆除は不可能だな。菌が回っちまってんだもの。 あとスギナとかもダメだな。
ゼニゴケはさ、ほっとくとじゅうたんみたいに広がって雑草とかの温床になっちゃうのよ。だから駆除したいんだけどねぇ。火でもつけるか? やめとけ、家も駆除しちまう。 それやって何人も家に燃え移ってえれーことになってんじゃねえか。
あとは土をあっちとこっちで半分ずつ入れ替える作業だな。去年新しい土入れたところから入れた分だけ裏の畑に持ってって入れたわけ。そしたら土が混ざったことでジャガイモの連作障害なくなってとうきび畑は実りがよかったんだよ。 なるほど、連作障害こうやって防ぐ方法があったんだ・・・ってなわけで、今年もまたあっちとこっちで土半分ずつチェンジしてみるべと思ってんだよ。 まあ雑草広げちまうって可能性はあるんだけど。
ま、なんとか今年も農作業が出来る状況になってきたってこっちゃな。
No.6557 |
|