DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2005年08月28日 の日記 ......
■ アンパン [ NO. 2005082801-1 ]
今朝から本格的に作り始めた昨日買ってきたNSX、朝、下塗り前の下準備でまず は、金型取り作業。をやっておると、なにやらシンナーのくさ〜いおいにが・・・。確かに、シンナーは、今回、んなパーツをバラの部品にするなよ!という部 分があって、塗装するにも、塗装後、接着するとき絶対ずれて塗装もくそもあったもんじゃなくなりそうだったので、先にくっつけた部分があった。そのときに 使った流し込みセメダイン、そのくらいしか使ってない。なのになんでこんな臭いん
だ〜!
見ると流し込みセメダインのビンになんと、NSXの箱がぶち当たって倒れて中身が見事にじゅうたんに飲まれていた。これじゃ流れ出しセメダインだってばよ。起こして現場に触ってみると、油系の感触が・・・。じゅうたんをはぐってみると、しっかりしみておった。
しかたなく、ワシは、じゅうたんにしみたこと、床までしみたこと、部屋がシンナーくさくなっちまったこと、そして何より、買ったばっかりだったセメダインの半分を失った事によるショックでツクツクホーシとなきながらお掃除。
ま ずは、ラッカー薄め液でじゅうたんを再びぬらしてセメダインを液体に戻そうと努力。床に引っ付いてた部分はまず、床とじゅうたんがくっついたらかなわんの でとりあえずじゅうたんをはぐっておく。その後床を紙でこすった後、ラッカー薄め液でふく。そのあと、洗剤をとかした液を噴射して雑巾でひたすら
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
あ〜なんでさわやかな日曜のあさっぱらから・・・なんてことをしてくれるんだか・・・。
当然部屋はおろか、2階がシンナーくさくなる。ま、いうならばアンパン遊びですな〜。そういや今日はアンパンマンなかったわさ。その代わりにアンパン遊びですかい・・・。
ま、こんなもんやろうな〜と思ったところで、今度は蒸発作戦。ドライヤーで一気にあぶる。あぶってあぶってあぶりまくる。
大体乾いたところでめげずにNSX作成再開。と、その間もむんむんシンナーのおいにが・・・。しかたないので、窓を全開にして換気をし、いっそうクルクルパーにならんようにする
その間、TVが道路の騒音で聞こえなくなるので方耳にはイヤホンを刺しておく。
し かし、なんぼしても消えない匂い、もうこうなりゃこれしかないと行った作業が「くさいものにはふたをしろ」作戦。ま、単純。現場を上下から紙で包んで透明 なガムテープでくっつけちまうってわけ。これなら少しはにおいの放出を抑えられるはず。・・・・でもあんまかわらんわな。
風も弱く、換気がいまいちだったので、ここに来て久々に小型扇風機活躍。外にむけて風を送る。まあ、外に風を送るっちゅーことは部屋の空気を吸い出してるってことだわさ。
少し薄くなったところで寝る。これで11時前。そして午後の予定の確認。今日はノースの撮影だったな〜と思ってダイヤを見たら
ん?29日だと?
今日は28日、ノースは29日運転・・・・。あぶね〜わざわざ起きて行くところだったわさ。ま、たまにやるんだよな〜こういう勘違い。アンパンで頭おかしくなったか?
そんなわけで起きたのが14時前。(どうでもええが、○時って変換したいのに一回一回○次って変換されてくるの、いい加減PCぶっ殺したくなるんっすけど。)
エサを食らってから、まずはNSXの洗浄。コンパウンドまでは終了させてピカピカにしておいたので、後は洗剤で洗って油をとっておく。これをしないと塗装がめちゃくちゃになるんだわさ。
その後、乾かす時間がもったいなかったので、ドライヤー攻撃。変形しない程度に。
その間もシンナーくさいので換気。暑いのにエアコンが使えねえってばよ。
そして、車庫で下塗り開始。今日は湿度がややたかめでかぶりそうだったのだが、強引に、新方式で行う。本来乾燥機がありゃええのだが、そんないいもんもってないので、210円で昨日買ってきた飾る時用のケースを使う。
塗り終わったらケースに塗装するときに使う台ごと入れてふたをしておく。こうすりゃ湿気は少しはかんけいなくなる・・・・かしら?
と、これを2回やったところで、いったん磨き。ここでサーフェイサーもなくなりかかったので、2回目の下塗りを終えた段階で乾かしながらワシは新札幌に急遽サーフェイサーを買いに行く。
次は仕上げなので、仕上げ用の新製品を買おうと思ったのだが、ここは新札幌。前回もなかったが、今回も入荷しておらずなし。といってもこのままでは作業が進まんので、仕方ないので従来のグレイで我慢する。
まったく新札幌までチャリで行くとほんと道悪いわ。
帰ってから磨き開始。当然3時間乾かしてから。最低このくらいは必要でしょう。
まずは細かいボンネットとスポイラから初めて最後がボディー。800で磨いて2000で仕上げ、コンパウンド。しっかり磨いて仕上げじゃないのにぴかぴかに。いい仕上がりには1に磨き2に磨きじゃな。
そして、もっかい洗剤で洗ってコンパウンドと油分を流し、ふいて乾かした後、なんと湿気が高くなる夜間の塗装に踏み切る。
そのあいだなんだかんだと作業をして2回目、総合では4回目。やっぱしサーフェイサーが足りなく、新品を3回目後半から使うことに。
というわけでNSXは今、車庫で乾燥中だわさ。
さ て、本別調査も来週に迫った今日、なんとまだなんにもしてないというオチ。んで、考えたのが日帰り強行スケジュール。Sおおぞらで行って池田から銀河線に 乗り換え、本別へ。調査終了後、今度は逆をして池田から普通、またはそのまま特急に乗る、普通列車の場合は帯広からとかち系統の列車で帰ってくることにな るわな。
日帰り強行旅行ってのはしばらくやってないが、あれは高校時代が最後、釧路だったかな?稚内だったかな?あの頃は(あんのこ ろぉ〜わぁ〜by和田アキ子)まだわしも若きころだったが、今は老朽化し始めておる。なんせワシと誕生日が1日違いのキハ182形は廃車、解体になってま すわ。そんな年になっちまったので、次の日はつかれてダウンでしょうな〜、ま、コスト削減にはこれが一番かと・・・。
さ、明日こそはノースを撮ってきますかな。
今日はこんなところです。
No.(171)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: