DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2005年09月22日 の日記 ......
■ あれま [ NO. 2005092201-1 ]
今日からわしは新学期。ってか学生生活もいよいよあとわずかですがな。いや〜4 年ってのは短いっすな〜、この前1年の講義を受けてたかと思ったらもうラストですわ。んで、その先はいまだ何も決まらずってわけで。ワシの人生真っ暗ク ラ〜イクラ〜イ。(古い!しかもわかる人がいなさそう)
さて、今日は13時から講義。しかし、今日はまだ列車でなく、バスモード。まだ定期買ってねし。今週かったらアホでしょ。
初日からダッシュはごめんだってわけで、なんとしても歩かないで済ます。結果はギリギリ走らなくてすむラインやな。ってか早速家のところからバスに乗れまへんで。(徒歩5分)
新札から今度は天下の夕鉄さん。この時間だと接続がまあまあやな。
夕張南部行きに乗ったが、ワンステのブルーリボンシティ。なんで夕張りに新車を入れるんだ?と疑問に思う。しかし、これもどっかの中古車らしいね。まだ新車のにおいがするのにさ。どこの贅沢会社が手放したんやろか?
教室に入ると、あれま、誰もいまへん!。まだ20分もあったので、ぼさ〜としてるのもなんなのでとりあえず、鑑別所(ゼミ室)へ。
と、 ゼミ室のある8階のエレベータのところで、降りたら教授様が・・・。ちらっと話してあっという間にさよなら〜。なんでも奈井江に行くんだとか。全然つかま りまへ〜ん。「今度調査についてゆっくり話してや」とか行ってたけど無理だね。そんなんじゃ。わしが行ってもあなたいねーっしょ。
ゼミ室に行くと、いつものメンバー3人がおそろいで。用もないので、早々に退散。なにせパンフレを忘れたしね。返却するの。
再度教室へ行くと、おっと、3人いますよ〜。そのうち1人はEKとか言うのに乗ってる男姉ちゃん君。もう1人はゼミ生。
最終的には13人になったが、うち、4人ウチのゼミ生ですから〜。
講師が来て「あれ?これあってるんだよね?」ってお手伝いの教務課のヤツに聞くほど学生が少ない。13人っすよ、13人。130人くらいいるワシの4学科の4年、残り1♥0人はどこさ行っただ?
これじゃ講師もやる気なくすわな。
講 師は元STVのお偉いさん。アナウンサー以外の仕事をずっとやってきて、プロデューサー、編集、報道記者なんかをやってきて、TVも、ラジオも番組をいっ ぱい作ってきたとか。ワシの知ってるのでは、ずっと前になるが、某道夫さんのアタックヤングを担当してたそうで。ワシその人のアタヤン聞いた事ねえけど。
ワ シも知ってるアナウンサーの番組を色々とやってきたそうで、STV派のワシとしてはなかなか面白そうな感じ。何気に今年で65歳だとか。それでて、今も札 幌のコミュニティー放送局の偉い人を務めてたり、音楽活動やったり、プロデュースしたり・・・・と激忙しのおじさま。どっかの誰かの忙しいとは質が違う ね〜。講師もワシんとこ含め5箇所くらい勤めてるらしい。寝る暇あるんですか〜。
パワーポイントをスクリーンに映して講義をすんべと言う とき、何やっても写らん。3人でやってもだめ。「誰かPCに詳しい人〜」って講師が言ったら、2つ前にいたワシのゼミ生がワシの方向いて「出番だ!」だそ うで。いやいや、ここは後ろから黙って見てるんが楽しいんでしょ。(性格悪!)
ってかね、ワシは自作系なら(少し)わかるが、某Vイオとかいう メーカー物はこざかしいことになってるのでわからんのよね。同じ機能でも機種、メーカーによって全然違う操作やったりするし、ワシはそもそもメーカー物は いじる機会が少ないしね〜。特にSニーは癖が悪いから参るね。
んで、インターホンで聞きゃいいのに携帯でわざわざ教務課に聞いてやっておった。んで、やっぱし、ワシの認識範囲外の部分を押してたわさ。やっぱあのメーカーは癖悪いね。オリジナリティーを出したいのか知らんけどさ。ま、どこぞやのポンコ通よっかマシか。
ほんで今日はこの前の下らん結果に終わった選挙戦略に関しての講義。ま、改めて講師を通してみると小泉のおっさんの独裁者ぶりがよーわかるわ。ヒトラーに近いことやってたりするしね。ありゃこのままじゃまずいぜ。
講 義が終わってEK氏は教職の1つを落としたらしく、この後まだあるとかでゼミ室へ。ワシは帰る。教室から出るとき、某ゼミ生がワシんとこ来て何を言い出す かと思えば「さっきの評論家、某警察に受かったヤツに似てない?」とVTRについて言ってきた。ふっふっふ、あんたもそーゆーの好きね〜。何気にそーゆー とこ見てたとは。
バス停へ行くと、某バスはしばらく来ない。夕鉄さんは・・・「お、すぐ来るやん!」
さすが、某バスはいっつも平均10分延で来るが、夕鉄さんはほぼ定時。んで、乗って納得。なまらはえ〜。ガンガン飛ばすわ。
途中、R12で工事してるところがあったんだが、ばっちしバス停のところ。んで降りる客がおる。んで夕鉄さんのとった行動は・・・。なんと右車線しかなくなってる状態で右車線に止まって客を降ろしたおった。めっちゃ迷惑やな〜。でもこーゆーところが好きなのよね〜。♥
このひねたところが尾崎っぽいわな。(盗んだバイクで走り出す〜♪)
ガンガン飛ばしてあっというまに新札へ。乗換えがばっちし。久々やな〜。いっつもこーやったらええねん。
しかし、今日乗ったバスはどうも4速がおかしくなってるらしく、ギアを4速にいれると「ガリ!」って絶対言う。他のシフトじゃならんのに。そろそろ修理時ですよ〜。
家 に戻ってから、昨日の続き。2日つぶしてくれておるポンコツ君の学校チャリさんの修理。こりゃもうお手上げで業者入りか?と思っておったのだが、ここに来 て、あれま、思い切った調整の仕方をしてみたらなんと、だんだんよくなってきた。そこで、続けて行くうち、直ってしまったではないか!
わしって天才? じゃねえな。
てか、これじゃ大学でやったこと全然いかせてないのに勝手に学んだ整備技術が向上してものになってるのは学校無駄ってこと?(やっぱあのまま機械屋になってた方がいろんな意味でえがったのか?)
次にワシの愛車ですよ〜。こいつもなかなか走行が行ってるので(まあここに住んでりゃ黙ってたって走行いくわな)再整備。まああっちこっちありえないものがくっついてたり、汚れてたり、緩んでたり。
調 整するうち、ソフトがおかしいことに気づく。そのうち切り替わらなくなった。そこで、検討を付けて、ちょいちょい見てみると、ワイヤーの引っ掛かりがあか んかったので、正しい位置に直すとあら、直っちゃった。ただし、シフトするときの一段一段の位置に合わさる際にもう部品自体にガタがきてるので、引っ掛か りが悪くなってるのがどうにもならんわな。なんでもかなり前にチャリ屋で直したとき、中の爪がプラスティックと聞いた。学校チャリの方は昨日見たら金属 だったのでこいつがへたることはなさそうだが、愛車の場合、プラだけにやっぱへたりが来るんでしょうな。交換部品もなさそうやし。
ベアリングのリング状の枠ももうゆがんでわや。ベアリングが抜け出てくる始末。こいつを治して抜け出ないようになんとかする。ついでに、バサバサになってたワイヤーをグラインダーで切断してきれいに直す。エンドキャップをつけりゃOKだわさ。
はずした前輪を足いれして本日の作業終了。明日はもう1台整備して3台いっぺんに洗車して注油して試運転して終了やな。
さ、 明日はバカ・・・じゃなかった、墓行きですよ〜。盆にワシは就活で(見事にぶち落ちたけど)行けんかったので今回は半強制やな。んな中に骨の埋まってる花 崗岩拝んでどうすんねんと思うんやけどね〜。ま、線香に火つけてフーフー吹いて線香から炎を出すというアホな遊びをしてりゃええか。
講義中、机にうっとおしいを漢字で書くといううっとおしい行為をしてた管理人でした。(鬱陶しい)
No.(196)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: