DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2005年09月25日 の日記 ......
■ いやいやいや〜 [ NO. 2005092501-1 ]
今日は久々にやってしもた。ガバっとおきたらなんと15時半・・・・。日が傾いてましたわ。
さ て、今日は朝、また塗装がいけそうだったので、昨日の下地を磨きまくる。下地も最後なので、念入りに。ここをきっちりやらんとすべてがパ〜で仕上げ状態も 中途半端に終わってしまうわけ。でも何度やってもうまくいかん部分ってのはある。そーゆーところは厚化粧でごまかすということで・・・。
今回は念入りに1000番の紙やすりから。800番が切れててないのよね〜。
その後は2000番で仕上げ、コンパウンドがけ。ピッカピカにして再チェック。ここで凹凸やら傷があればこすって補修。
となんと、昨日接着したリアバンパーが外れかかる。やっぱ何度も溶かしたり剥がしたりの繰り返しやからへたってきてるんだわさ。
仕 上げたあとにここをがっちり抑えて補修。流し込みセメダインで溶かして接着。さらに今日はドライヤーで急速乾燥。ここで指に接着剤が付いてたら最悪。がっ ちり抑えてる指に付いてた場合、よし、くっついた〜と手を放したらしっかりとがっとりと指紋が残ってしまうし。塗装もパ〜になっちまう。ここで一句
「塗装面 シンナー系は 要注意」
んでもって洗剤で洗って干しておく。これで作業終了。あとは午後にNSXをいよいよ銀にする。ちなみにシルバーにするっていったら8氏は「ライトバンみたいだべ」とのご発言。
すんません
ほんでやってまった。寝る前に色々と作業やらやっとくことがあって、こってりタイマー設定を忘れて寝ちまう。ほんで15時半に自然に目が覚めるまで寝ちまうということを犯してしまう。今日は任務がたくさんあったのに・・・。
飛びおきてすぐにエサを食らう。そして、夕方になって湿度が上がる前にさっさと塗装を済ませてしまう。
シューシュー
シューシュー
シューシュー
シューシュー
シューシュー
シューシュー
・・・・・
スプレーが途中で切れやがった。
しかしこんなこともあろうかと、在庫を用意しておいたのよね〜。だから心配なし。
1回目が終わった段階で今日の塗装はおわり。あとはしっかり、特にシルバーは乾かして磨くだけ。そして最終塗装で終了ってなわけ。
そのあと、今日は重要任務で学校チャリを駅へ運ぶという仕事がある。昨日試運転で発覚した欠陥を直し、最終調整して完了。おとっつぁんからNOAHを借りてチャリを搬送だわさ。
リアシートをたたみましょ。よくある、座席が倒れるだけじゃなく、ガバっと座席をあげることができるのはタウンエースのいい点。これで在座状態でチャリを入れられる。そして発車。
もみじ台を通って裏道からR12へ。って今日は混んでるわさ。60キロのところは50キロで走ってんじゃねえよ。
難なく駅に到着。道路が混んでたのでちと所要時間がかかっちまった。
チャリを降ろし、座席を元通りに復元して終了
ではない、この後、せっかく車があるのでってことで買い物も行くのである。
R12 が混んでいたので、途中からちょっと遠回りにはなるが、もみじ台サーキットを通って混雑を回避。走行中、へんなライト消し忘れじいさんがやったら後ろから 迫ってきてうざく、わしを挑発してきたので、「ヤロ〜」ということで、アクセルべた踏み。とたんにキックダウンだわさ。NOAHでがんばったね〜、90キ ロさ。あっというまにじいさんさよなら。ま、90でまけるなんてのは敵じゃない。(オデッセイのときは1♥0キロやったし)
それにして も、今日はよくやってしまう。オデッセイはフット式のサイドブレーキだった。それに1週間乗ってたので、すっかりそのくせがついてしまったのか、サイドを 使おうと思ったら自然と足が空中を踏んでいる。もしもし〜、NOAHはハンド式ですよ〜。解除するときもだ。どうも足でペダルを踏もうとしてしまう。そこ で初めて何も無くて「あ、違った」ってな感じ。
ちなみにオデッセイのときは、チェンジレバーと間違って、チェンジレバーのあるところに設置してあるドリンクホルダーに置いてあったペットボトルをいじってたり・・・。そんなもんいじってもギアは入りませんから!
(某ゴリラ氏はコラム式感覚でチェンジレバーと間違ってワイパーを作動させてたけど)
月寒へ到着。途中、北野通りを通ってきたが、混んでるね〜3連休の最終日だけあってさ。冬道なみに時間がかかってしもた。
某Cボウイに車を放置。徒歩で模型店へ。模型店の駐車場は狭くて入れにくいし、危険極まりない場所にあるのでできるだけそこにはいれなく無いのである。
ここで注文しておいたブツを買う。それは
NOAHのプラモである。
当 然わしが好きで買うわけではない。おとっつぁんの誕生日プレゼントである。しかし、そのまま渡せば絶対作らない。実際去年、弟がスカイラインのプラモを やったのだが。いまだ完成せずである。そこで、ワシが塗装から組み立てまで全部やって、1/35スケールモデルにして渡すわけである。
しかし、ウチのNOAH仕様にするには色がない。とておっちゃんに相談したところで車はCボウイ。色を見せるわけにはいかない。そこで、話し合いの結果、それっぽいスプレーを買う。できればエアブラシがあればね〜。
しかしつやなしなのであとでクリアーを吹かねばならんというめんどくさいもの。あれはめんどいよ〜。
ついでに、新品で買ったばっかしのとき、こぼして3分の2を失ってしもた流し込みセメダイン、下地を買う。新札の模型店はワシが買い占めてしまって以来、入荷しないのでここで買うしかないのである。
それと、手塗りの塗料の溶解液を買おうかと思ったがすっかり忘れてしまった。これも新札じゃず〜っと品切れである。
おっ ちゃんによると、新札の模型店はワシが感じてたとおり、態度が悪いらしい。なんでもボンクラで、金があるから、売れなくてもいいや〜感覚らしいので一生懸 命さも無し、「いらっさい」でもなければ「ありがとうございました」でもないのである。それに定価で売っているのである。
問屋でも、挨拶しても返事が無いし、自分からも挨拶をしてあるか無いらしく、模型店店主らの間では評判が悪いらしい。だから品切れでもいれねえのか?
云々そんな話を聞いた後、Cボウイへ。ここでナイトライダーとNSX、NOAHをいれるケースをかう。しかし、気づかないでひな壇つきのを買ってしまっていたというのは帰ってから気づくのであった。
もう1つ、ルームミラーのワイドのやつを買う。名目はおとっつぁんへのプレゼントではあるが、ワシが純正では見づらいからってのもあるわけである。
本当は西岡まで行きたかったのだが、6時までに戻ると言ってしまったのでいってる時間がありまへん。
ちなみに模型店にワシが行く数十分前まで弟がいたらしい。しかも弟が行ったとき、おっちゃんはカウンタで寝てたらしい・・・。大丈夫かあの店。
帰 り、やっぱし北野通りは混んでおった。それに具グリーンドームで中古車市をやったらしく(しょっちゅうであるが)キャリアカーがやたら走っておる。それら を右から左から追い抜いておると、しらかば台病院のところのMビルがなんと116円であった。そのせいかずらりと左車線が渋滞。3円違えばね〜。ってかワ シらが調査終了と同時に値段下げてんじゃねえよ。こっちは旭川で125円、北見で129円、釧路で128円、最後家のところのJモでさえ、当時121円や で。
ただ116円で安いとかいっておるが、ちょっと前は98円ってのが当たり前やったんやけどね。アレは嘘だったんか?
平岡付近で、いじったキューブが右から迫ってきたので、おのれ、「俺に挑戦すんのか?」ってわけでまたここでフルアクセル。
NOAH がうなり、エンジンは4000回転越え、カ〜VTECがついてりゃな〜とは思ったがNOAHやし5ナンバー。まあ相手もしょぼい車やけど。しかし、前に行 灯がない緑ナンバーのクラウン(おそらくハイヤー)がノロノロとカメさんのように走っておった。ここでワシの負け。カメさんさえいなければ・・・。
しかし、信号効率は特に平岡から悪くなる。まあまあ、ぴたぴたとめられるほかに、モタモタしてるオバハンは邪魔するし、そのせいで信号はいけないし。おかげで道路も混んでたのでいつもより所要時間がかかっちまったので、18時15分着であった。
そ のあと、プラモをいれるケースの1つに底上げが必要だったので、急遽加工開始。車庫を見渡して見つけたちょうどいい高さの粗材をグラインダーで製材にして 切断。しかし、グラインダーで木材を切断したら、火が出る一歩手前まで過熱しおって、切断面が焦げやがった。そこで、磨き用の砥石に交換しようと切断用の を取り外そうと思ったらかなり加熱しておった。
切れいに加工して整形したあと、黒スプレーで塗装。1時間後、乾いたのを見計らってバイスではさんでいい長さにのこぎりで切断。ってのも時間が時間だったのでさすがにグラインダーではね〜。(あの音はまずいでしょ)これで終了である。
さて、明日は天気がええみたい。明日の午後までにNOAHの磨き、NSXの磨きをしておかねばの〜。NOAHは金型取り、NSXは2回目前の磨きである。
NOAH はリアバンパーが別パーツじゃないので、色を塗るとき、マスキングしておいて、最後に手塗りでやるしかなさそうである。結構ややこしい品ではる。しかもエ アロパーツがあったのだが、こいつを塗装して接着するのはめんどいし、ウチのNOAHはエアロは履いてないので、塗装はしておくが、あとはおとっつぁんの 判断でオプションでつければ〜ってことにしておきましょうか。あとはスポイラやね。ややこしい形状なので、ボディーにつけちまって塗装するか、別々に塗装 して最後にくっつけるか・・・である。
最後にくっつける場合、少しでもセメダインを付けてからずれたりしたら周りの塗装が台無しである。しかし、 接着してしまって塗装すると、隅々まで塗装できないことになる。しかも磨きなんかで力が入ったりすると、もげたり、おれたりしそうである。う〜ん、ここは 迷うところである。
ちなみに、あすは、14時半からの
3年生
の 講義を履修しておるのだが、似たようなことを今回の集中講義でやったし、他にも、キャッツな男とか、チャッペ氏とかが履修してるらしいが、切ってて誰もお らず、3年の中にワシ1人だけっていう痛々しいことも考えられるし、その講義のために1日無駄になるのはいたいので、とりあえず、成績表を見て、その部類 の単位が足りなければ出る、足りてればきるってことにしましょ。だからとりあえず明日は休みってことで〜♪。
ってかさっさと学生部め、成績表出さんかい!ほんと仕事しねえよな〜、アイツら。前は夏休み終わる直前に来たぞ。最近特に仕事しねえよな。そのくせワシらに文句等々は一丁前に言いやがるし、事務主権大学やわ。
月曜でサイトオープン200日目のようですな〜。
No.(199)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: