DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年02月24日 の日記 ......
■ 登校 [ NO. 2006022401-1 ]
今日は学校へ行く日。なんたって今日行ったらリッチですからな〜。
さてさて、午前中はまた〜りですわ。更新作業しなきゃね〜と思いつつも体が言うこと聞かんのですわ。悪い体だこと!
そんで、午後は13時前に家を出る。13時半までに学校に行かなきゃあかんわけさ。
しかし、今日は微妙に列車にバスが間に合わず、自腹バスですわ。ま、この後金が入るから♪〜なんやけどね。
構内を通るバスで学校へ。と、降りるとき、なんか見たことある後姿やな〜と思ったら、向かいの研究室の教授ですわ。ほんとに近くから車で来る教授もいる中、エコな通勤ですな〜。
まずは生協へ。ここで売り上げ1割還元の払い戻しを受けるわけさ。今年はけっこうあって、800円くらいにはなった。しかし、みんなやってる水増し請求をちょこっとしておいたんですわ。ま、10円20円くらいなもんですな。
で、戻ってきたのは
700円
あれ?
なんかおかしいぞ?水増しなしにしても800円は行ってたはず・・・。今回からレシートの枚数を全部計算して数えたってことは確実らしいのだが、逆水増しですかい?
図ったな!
ま、ええさ、すぐにもっと入るし。
今度は別なところでとある払い戻しを受け、結構な収入を得る。ヒャッホ〜イ、旅行明けでスッテンテンだったけど、これで少しはよくなったぜ!
そのあと、ゼミ室へとりあえず行くと、3人ほど。あと後輩が2人。
そこで、稚内で買った
形だけ
土産をゼミ生にプレゼント。と、思った以上の反響で、500円ちょいでたくさん入った方と、今日持ってった360円のちょこっとしたものを店で迷って、結局値段で選んだことに良心がチクリ。
すぐに仕事開始。卒論を配る分だけ印刷ですわ。
PC室へ行ってPCをON。
ワシ入れて3人しかいなかったので、もう3台もONですわ。
1台はワシが印刷中の暇つぶしに使うやつ、2台は、配線が別なプリンタ同士につながってるヤツを選んで印刷。そうすりゃ2台で印刷すると印刷時間も早いですからな。
その間、8氏にメールを出したりで、あっというまに印刷終了。
と、出入り口の上をひょいと見たら
監視カメラが!
なんだと?まったく学校もナメたまねはじめやがって・・・。学生と学校との信頼関係0やん!
やな感じ。
片方じゃ、監視社会云々言ってる教授もいれば、片方じゃ監視カメラ設置ですかい!ええ根性やねん。
印刷が終わって雪の中、印刷物を持ってゼミ室へ戻る。建物に入った頃には、印刷の熱のせいで紙の上で雪が溶けやがって結構やばめ・・・。ま、ええか、寝押ししときゃ・・・。
ゼミ室に戻ると、まださっきの土産は無傷。で、ワシが行ったところで食ってもいいか聞かれる。
だからさっき「好きにやっちまってくれ」って言ったやん!
わざわざお茶まで入れると言う入れ具合。これならもうちょっとマシなもんを買うべきやったかな?
ついでに、うまい棒ストラップを見せたらなんと、思いがけなく好評で、さらに思いがけない一言
「今度買ってきて」
なんですと?
そんなにうけるとは思わんかったわさ。いいよ、今度月寒行った時にでも買ってきてやるさ。って卒業式が近いから早めに行かなきゃね〜。
ってことは何か?ワシがガチャガチャを何回もかねいれて回せと?傍から見ると変体やん!
仕事も終わって8氏も来たので今度は現像・・・と思ったら、8氏につき会うということに。
帰りに送って行ってもらうゼミ生を家で放置し、行った先は修理工場。
レガシー氏が、パンパー取れちまったってことでピットインするついでに、8氏もバンパーが取れちまったので、付けてもらうと言うことらしい。バンパー取りすぎ!
事務所でなんやかんややって、先にレガシーが上がってきたところで、レガシー氏ここでおさらば。
この後、たっぷり18時半までかかってしまう。あの〜現像が・・・。
それから、8氏に写真屋まで行ってもらう。彼は彼で隣の店に用事があるそうで。
2本で40分やったのでいつものGオへ。
ここでざっと立ち読みし、買うものを買って時間を待ち、写真屋へ。結構閉店ギリでしたわ。
そのあと、なぜかまた8氏家へ。一通りエサを食ったら去って行きましたわ。
そんなわけで、今日もCDの予約が出来ずじまい・・。明日行く時に寄って行きますか。
さて明日はバンドですよ〜。終わったらなんかするってことらしい。今日ちょっと金が入っててよかったわさ。あのまま突入ならワシ死んでましたわ。
益々写真が増えて処理しきれない管理人でした。
No.(351)
-----------------------------177131979318634
Content-Disposition: form-data; name="image"
http://
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: