DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年03月23日 の日記 ......
■ お掃除   [ NO. 2006032301-1 ]
今日はゼミ室のPCの中身を今日こそ掃除する日、昨日はドライバーがなくて開けれなかったからね〜。

こんばんは、最近「ちょっとおじいちゃん」とか、「最長老様」って呼ばれて返事しちまう管理人です(おのれ!)

さてさて、午前中は写真の処理、今日ゼミ室に放置する分のスキャンと印刷ですがな。さすがに焼き増しだとワシのふところ具合が・・・。

で、14時に起きて学校へ。
お?昨日と同じ時間やな・・・と思ったらやっぱし、駅から乗ったバスが全く同じブルーリボンU。ま、新車に乗れるのはええんやけどね。(ウチの方はポンコツしかなぜかこんからさ)
今日のドライバーはベテランさんですわ。ってなわけで、加速がどんなものか、等々性能を知るには持ってこい。やっぱハイブリット車っぽい音がするんですわ。たぶん、エンブレと排気ブレーキの関連かなと思うんやけどさ。

しかし、ノンステップだけあってローダウンですな〜。ノンステップ部分の席なんて乗用車くらい。段を2段ほど上がったワシの席でもNOAHよりちょっと高いかなくらい。突っかかったりとかせんのやろか?(8氏は縁石と仲良くなったらしい)

学校に着いてみりゃもう新入生の文字が躍る。ワシらの穴埋めかよ。

ゼミ室に行くと、後輩1人、研究生1人ですわ。
で、「また来ますた」って言うたら後輩に「お〜」言われますた。

で、渡す写真の処理なんかをしながら後輩と珍しく会話を少々。先輩なんて言われたのは初めて?でもその使われ方が


「先輩はまだ就職決まってないんすか?」


はい、すいません・・・(クゥ〜〜〜)


しかもね〜、何気に後輩だってのに「それはダメっすよ〜」とか敬語になってるしさ〜。気弱っ!
前にもこんなことやってたっけ、ワシ。で、それをバンドの連中に話したら爆笑されたしさ〜。ごめんね〜小心者で。

ま、ワシの痛々しい経験談をちょっとは役に立つかなと思って話してあげますた。人の面倒見てるバヤイちゃうんやけどね。

写真をおっさんに渡しながら色々とお話を。

先「焦らず妥協せずに就活やれよ」

ワシ(かなり焦ってます)とは言わずですわ。

で、終わって教授の部屋から出ると、後輩がプリンタと格闘しておった。もう逝去されたのか、ゼミ室PCのプリンタ、印刷せんのですわ。で、昨日ワシが10分かけてシステム的なこと、機械的なところを全部見たんやけど原因不明。もう寿命かもね。なにせ97年導入やしさ。

で、ワシが後輩に「あ、それ印刷できんよ」って言ったとこにおっさんが来て「もうダメかな?」って言うたあと「入れ替えするか?3万までなら経費からでるんけど」っていうからワシが

「んじゃ複合機にしたらどうっすか?印刷の他に、スキャン、コピーなんかもできまっせ」っていうたら
「んじゃそれにしますか?その導入に関してはまた任せますので」



ワシ?

結局4月以降、複合機問題でワシが関わることになったらしい。おっさんが後輩に「その時は彼に連絡とってやってもらいなさい」って言ってたし・・・。

ハハハハ結局こうなるんか〜。ま、ええよ、ヨドバシで買ったらワシにポイントつくから、そのポイントで録再MD買えるからさ〜。


その後、後輩が過すぐに帰ったので研究生と2人っきり。


妙な気起こさないでよ♥(起こすか!)


で、ワシはいよいよPCを開けての掃除。
ケースの穴にかなりゴミがついてたから中は悲惨なことになってるんじゃねえの?と思ってたんやけど、以外と開けてみるとそうでもない。

そこで、電源とCPUのファンを掃除。ここはどのPCでも汚れるもの。
ティッシュを濡らして拭き拭きだわさ。
と、そこへ某生協に就職するワシと同期のゼミ生登場

「まだいたんか」って言っちまった。

で、色々としゃべりながら掃除。彼女曰く「3ヶ月でやめるかも・・・」



こらこら


彼女は内定一個蹴ってるしね〜。なんて贅沢な。


で、写真データで持ってきてるから後で持ってきなって言ったのに


今やろうとする。で、PCの本来ある場所まで行って

「あっそっか・・・・」



頼むよぉ〜お嬢ちゃん(学科代表して卒業証書全体の卒業式で受けた人でしょ?卒業生代表で答辞も呼んだし)


で、程なく掃除終わり。
で、ケーブルをつないでスイッチをば・・・


れ?





なした?と思ってよく見たら



電源コード入れてないやん!



バカチンなんだから〜



で、起動テストしてから写真をCDから落す。
そしたら、彼女が

「これ見れないんだけど」って何やらディスクを出してくる。


どれどれと見ればDVD


いろんなPCでやったけどダメだったそうで。

で、ゼミ室PCはDVD対応。早速ロード。

と、DVDソフトは起動し、一応再生はしてるみたいやけど、映像が出ない。ビデオとか彼女は言ってたんやけどね。

で、ディスク自体を見てみると





MP3じゃねーか!



動画なんてありませんけど・・・。

さらに「これ開けないんだけど」

って言われたものをよくよくみると



拡張子がZIP



そら解凍せなみれんわな。

で、解凍しようとしたら作業できん。
あれ?ワシ前にたしか解凍ソフト入れたぞ?




誰じゃ〜勝手に解凍ソフト殺っちまったのは!



しゃーないので、再びセットアップ。ワシが今日ワシの虎の巻CD持ってきててよかったね〜



セットアップして解凍

すると音声データが入ったフォルダが2つ。

そこで、データで持ってきてた写真で、彼女がほしいって言った写真と共にCD−Rに焼き焼き。

それから一体このファイルが何なのかを聞くために、スピーカー内臓のもう一台の方のPCへ入れて再生。

と、曲が流れる。で、彼女の口からでた言葉は





何これ?




知りませんよ、そんなこと


「なんでこんなの入れてるんだろう?」


知らんて

取り合えず持ってけや〜。

そのあと、研究生がほしいって言ってたエミュレータを写真と一緒にCD−Rに焼き焼き。あの〜このCD−Rってゼミ室の備品なんですけど・・・。ま、ええか。


最後に、置き去りにする写真データのフォルダに、どうすればいいかをHTMLファイルで作成して入れとく作業。
それと写真そのものにはメモを付けて撤収。


帰りは構内のバスに微妙に間に合わん時間やったので歩いてバス停へ。10分ほど待ってから来たUさんのバスが2台しかないブルーリボンシティですわ。

で、整理券をみたら番号が70番。一体どんなとこからきてるんだ?

駅に着いてからバスまで時間があったので、立ったままアドバンス。

待ち時間ばっかしで帰りは1時間以上かかりますた。


さてさて、明日はやっとチャリを整備できますわ。冬の間プラモに吹いたサーフェイサーの飛まつがついて真っ白なんよね。整備して洗車したら終わりやわ。やっと足が復活ですかい。


そういや、B氏と生協氏、共にチャリをほしがってましたな〜。それもワシが仲介することになってしもたしね〜。ワシは一体何屋さんよ!

No.(378)


-----------------------------6608925211647
Content-Disposition: form-data; name="image"

http://

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: