DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年04月04日 の日記 ......
■ 取り戻せ   [ NO. 2006040401-1 ]
今日はこの前のバミトントンのあと、一週間も続いた筋肉痛、その治りの遅さに、ショックを受けて、こりゃまずいと思ったので体育館で運動だわさ。
誰か空きはおらんかね?と思ったら弟がおるやんけ。

で、調べたら今日はバミトントンとテニスができるらしいから、弟はテニス道具を持ってワシと体育館行きですわ。

そんな今日の午前中はマタ〜リ、いつものごとく、コナンの再放送を見て寝る。
13時半に起きて体育館へ。
交通機関はチャリ。つまりエアロバイクやな。
いっつも思うんやけど、なんでスポーツクラブとかでエアロバイクとか、ルームランナーに乗るんやろね?
普通に道路で走ったりチャリ乗ったりすればいくね?と思うんやけど。タダやし。

そんでエアロバイクをこいで体育館へ。

ここで390円払って入館。


だってさ〜、江別市とか、北広島市とか見てみたんやけど、100円とかそんなもんやで、なんで都市の札幌が390円も払うん?高すぎじゃねえ?約400円でしょ?北広島の体育館4回分ですぜ。
それに小中学生はタダってのは納得いかんわさ。青少年科学館もやけどね。
ワシらが小中学生の頃は普通に金取られてたんですけど。


ほんで、入ると係りのあんちゃんが

「バドミントンですか?」
っていうんで、弟が
「テニスじゃいボケ!」(とは言わんけど)と答えると




バドミントンは今日いっぱいでお断りしてるんですが・・・






ああん?







ほんで弟が再度
「テニスですけど」


って言うと



「あ、そーでしたか・・・」








耳鼻科へ行きなさい!



ってなわけで入場、390円高けぇ〜・・・・

市の施設なんやし、4時間しか使えんのやし、もっと安くしろって。
なんで人口の少ない市の方が使用料安いんだよ!



というわけで、今日のバミトントンは中止。テニスですわ。
で、いつになったらコート空くんじゃ?と思ってたら、おばちゃんが
「名前かきますた?」

「え???」


なにやらこの前行った北区とは違ってここでは妙な規則があるらしく、名前を書いてなかったら一生まっても順番がこないらしい。
北区は空くのを待って空いたら使うっていう暗黙の了解やったんけど、ここはよほどルールが悪いってことかしら?


書けっていうから名前を書く。しかしなにやらわけのわからん記入法、説明ぐらい書いたりしたりせーって!

と、名前を書いた欄の時間を見てびっくら




16時〜




ほんで今は14時40分頃




マ・ジ・で?





おっさんとおばはんですっかり占領ですわ。やれやれ・・・・ってことで先にトレーニングルームへ。

ま、ワシとしちゃこっちがメインみたいなもんやな。

そこで筋トレ開始。
しかし、ここの設備は学校よりしょぼい。今どきエアー式じゃなく、重り式かよ・・・。

色々試してみたんやけど、上半身は普段から鍛えてるもんで、そこそこにはついていけるんやけど、問題の下半身。太ももは歩いたりチャリこいだりで鍛えられてはいるものの、後はだめね。
それもこの前やっちまったふくらはぎの筋肉、あれを鍛えようとマシンを動かすと、重い・・・。

そーゆーわけで20Kg前後でがんばってますた。あんましまた無理すると1週間歩けないし。今日は無理ギリギリのラインまでってことにしてたし。

し かし意外だったのは腹筋やね。前は斜面状になってるマシンでは普段から鍛えてるのに一回も置きあがれなかったのに、今日は傾斜が相当きつい状態でも20回 はできたからね、あれは意外やったし、普段以上にびしびし腹筋にきましたわ。結構普段やってるプロレスラー式腹筋ってのは効くってことが実証されたわけ ね。

背筋も同じでマシンを使って20回やっても全然へっちゃらやったしね。いいところは極端にええんやけど、ダメなところはね〜・・・。

太ももの筋肉も100Kg負荷をかけても「ぬおぉ〜」とはなったけど、まるっきりダメじゃなかったし。

だけど、同じ上半身でも、動きやなんかが違うとだめやね。腕相撲みたいな装置があったんやけど、あれは・・・。

しかし、小中学生使用禁止って書いてるのに明らかに中学生っぽい連中が使ってるんですけど。しかもチョロチョロして器材を適当に扱って、ぶつけるやらでうるさいのなんの。まともに体鍛えようとしてる人たちの妨害ですわ。



出てかんかいハゲ!


しかも服装は「おめーらそれで運動しにきた服装か?」っていう服装。ワシの大学の体育ならその日はその場に来ててもふさわしく無い服装なので、欠席で見学ってな服装。
ったくガキは!

1時間ほど鍛えてそのあとコートの順番まで10分ほどあったので、休憩。
と、弟が紙コップで出てくる自販機で変なものを発見。
それは






カルピス+リアルゴールド






コカコーラ製品とカルピス製品が合体ですわ。
んでブツはこれね

こちら


ワシはスポーツドリンクを、弟はそれを購入。
で、見てみるとこんな感じ
こちら

画像提供:弟(ギャラなし)

なんか透き通ってないリアルゴールドという見た目。

で、2人で死飲(試飲)


感想は
「おえぇ〜まずい!」ってなわけでもないんやけど
「かぁ〜うめぇ〜」
ってわけでもない。

そ〜ね〜、リアルゴールドの甘さとカルピスの甘さが際立つ中で、カルピス独特の味の中にリアルゴールドの酸味が・・・ってな感じかしら。

気になる方は是非ご家庭でカルピスとリアルゴールドを用意してブレンドして死飲あれ!



ほんでコートへ行くと問題発生。
1人分しか名前かかんかったので、なぜかワシのタッグ相手がどっかのおっさんになってる。あの〜ワシら2人でっせ。

そこで、おばはんが次ぎの空きにずれたり、おっさんがリタイヤしたりでちょっとゴタゴタ。
しまいには若干文句っぽいことをネチネチと
てか




オメーら最初から詳しく説明せっての!





書けっていうだけなら誰でもできるわ!


ったく気がきかねぇってばよ。
大体その時間割っぽい紙がはさまってるクリップボードがどこにあるかすら知らんのに。

しかもそのわりには15分しか結局使えんというオチ。


平日はあかんな。

バスケはできんし、バドミントンは中高生でめちゃ混みだし。さっさと春休み終われや!


なんかコートは狭いし、数年ぶりやし・・・でラリーが続かんうちに終了
15分って短すぎねぇ?


その後、弟はバイトがあるのでさらば。

ワシはトレーニングの続き。
まずはトレーニングデッキへ。
一周110mのデッキをゆっくりジョギングで5周。550mやな。

疲れた〜とかしんどい〜ってな感じは全然なく、普通にええ汗かきますた。
中学の時の1500m走は参ったけどね。
みんなにどんどんおいてかれるし、何周遅れよ!ってくらいになるし、最後はワシと2、3人しか残ってなくて、そのうち女子の1000m走が始まってワシをあおってくるし。

まあ、最後は2週くらい周回をごまかして申請してたんやけどね。


ワシの走行可能距離は100mだっての!

大体そんな1.5kmも走らせるなっての、体育で。それで点数がつくってのは鬼やわ。


走り終わった後で、再びトレーニングルームへ。
ここでも、もうちょいいけるな・・・と思ったので、ものの試しってのもあって、ルームランナーでさっきと同じくらいの遅い速度で5分ジョギング。

しかし、デッキで走ったのと、ルームランナーとでは全然ちゃいますわ。
その場で足踏みしてるに等しいルームランナーより、マジで走った方が運動になるし。大体景色も変わらんのにその場でエスカレーターの逆走とか、製造ラインの逆走みたいに走ったっておもろないわ。

その後も自分の弱点を中心にトレーニング。
内心明日がどうなるか心配なんやけどね。また歩けましぇ〜んとか、腕があがりましぇ〜んとかさ。一番気がかりなのは腰。腰に爆弾抱えてるおっさんが背筋やらで腰を結構使ったので気になるんですわ。

明日ゴソゴソ悪さしてないのに腰が抜けて立てまへん・・・ってことにならんやろうか・・。腰はチャリをこぐにも使うから、やっちまうと致命的なんよね〜。

17時で生意気にも終了なので、退却。
の前に。5分あって、格技室にだれもおらんかったので、ちょっくら入ってみる。

サンドバック、ええやなの〜。

でパンチをぶち込んだり、エルボーをぶち込んでみたんやけど、どうもパンチよりワシはエルボーの方が強いらしい。
エルボーを思いっきりぶち込んだ時の方がサンドバックが吹っ飛ぶし、決まった!ってな手ごたえもある。

ワシは三沢光晴か!


その後でちょっと受身の練習なんぞもしてから退室。

帰りは愛車のエアロバイク・・・・じゃなかった、チャリですわ。
あえてエアロバイクをやらなかったのは、「なんで行き帰りチャリなのにわざわざここでエアロバイクこがなあかんの?」って思うから。


それにしても、終了して撤退してきたおっさん、おばちゃんたちが向かうのは駐車場。


運動しに来てるのに車ですか・・・。帰りになんか食って帰ったり、家でビール飲むんでしょうな・・・



運動の意味ねぇ〜


と思うのはワシだけかしら?

夜になって若干腰が・・・。ま、ほどほどにしておいた    つもりやからそんな動けなくなることはないとは思うんやけどちょっと心配。

今後も月1、2回くらいで鍛えに行きましょうかね〜。

若さを取り戻すために。

No.(390)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: