DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年04月05日 の日記 ......
■ お試し   [ NO. 2006040501-1 ]
本日は何にもナッシングな日。気楽でええ反面、切なさがにじみますな。

午前中はいつもどおり過ごす。
で、午後から何すっぺかな〜と思ったところで、天気もええのでんじゃ撮影にでも久々に出てみるか、せっかく行くならISO1600を試してみるか・・・ということになり、お試し撮影に。

どこさ行くかな〜と思ったところで、金もないし、時間もアレなので交通費0作戦で。
愛車を引っ張り出してレッツラゴーだわさ。

途中、長いくだりでじじいがフラフラ大きく蛇行しながらノタノタ走ってやがったのでぶち抜こうと思ったんやけど、なにせ歩道の端から端まで使って蛇行してるもんやから、抜くに抜けん。
タイミングを見計らって一速ギアを落として急加速だわさ。しかし、ワシはギリギリいっぱいまで寄ってぶち抜いたのに、ええタイミングでじじいのフラフラサイクルが早くなりやがってこっちへふら〜っと来るのが早くなりやがって、あと数秒遅かったら接触だわさ。





どこ見て走ってんじゃいゴルアァ!





これだから!


まずは前回間にフィルム消化撮影をした場所をロケハン。しかし、今日は青空と一緒に・・・と思ってたのでここは却下。

で、なんで選んだ場所がAVの自販機の前やねん!
ま、ここがベストだったもんで・・・。しかし、場所が場所だけにそこに止まって列車を待ってると通る人みんな見るんだわさ。


悪りーか!


2、3枚撮ったところで次ぎと思ってた矢先、反対車線の歩道で子供らが何かを見てたので、移動の時にちょっと見に行ってみると、小川とも言えないような水の流れが雪の間を流れてやがる。
ちょっと迷ったんやけど、春の光景っぽいかしら・・・と思たのと、風景写真でもISO1600を試してみようと思ったのとで撮影。

しかし、15時半過ぎだってのにさすがやね。普通に1/1000でF22とかやしね。ワシの短い方のレンズはF22が限界やけど、限界に挑戦だわさ。

単純に考えて普段のフィルムより4倍明るいフィルムってことよね。4段は上がるってことか・・・。


次に行ったのは陸橋のふもと。
とかち8号をここでキャッチしようと思ったんやけど、先に線路脇まで行ってSとかち7号を。
で、メインのとかち8号を・・・・と待っておると一向に現れん。
変やな・・・・と思って待てど来ない。
そのうち、移動時間になったのであきらめだわさ。
次ぎは林の中から撮ってみるんべ作戦。
サイクリングロードをかっ飛ばして・・・いや、上りだったから無理なんやけど、ヒ〜ヒ〜言って到着。結構ギリな時間だったわさ。
ここで北斗11号とSおおぞら8号を撮ってみる。こんなアングル初めてだわさ。しかも木に葉っぱがない今だけの限定カット。

帰りはまだこの前降った雪が若干残ってたので、そこでチャリのタイヤに着いたウンコみてえなドロを全部荒い落す。

しかしまあ、今日も寒い日でしたな〜。4月で顔も手もかじかんじまうってのはキチガイやな。

んでまた明日5cmくらい積もるとかナメタ真似しようとしてるんやろ?まったく、秋冬秋冬の繰り返しになったんか?


No.(391)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: