DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年06月30日 の日記 ......
■ 振り向けば [ NO. 2006063001-1 ]
その一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けば分かるさ
とは猪木が言ったもの。その一足〜の前に、この道を行けばどうなるものかってのがあるんやけどね。
こんばんは、風邪が治らん管理人です。
ま、ショッパナは何が言いたかったんか?と言えば
今日で6月も終わりやね!
ってことですな。
んで、振り返ってみれば、今月1日にワシは害虫の会社に入ったんよね。んであっという間に辞めて、今は時給およそ7ドルでマットたたんでるって始末。激動の6月ですた。というか、どんどん地の底へ落ちていったとも・・・・。
そんな6月最後に日、今日も通常業務っす。
んで、今朝は先に見つけた方の近道を再びトリップBをリセットして検証ですわ。
んで結果は
8.6Km
別にフォント7倍角にせんでもええことやけどさ〜。
で、山道コースは9.1Km、若干先に見つけたコースの方が短いようですな。山道コースはコーナリングが多いですから。
安全性を選ぶなら道も広いし、前者の方、ちょっと行楽気分を味わいたいならば後者やね。軽く砂ですべるコーナーもあるし〜♪
今 日は行ってみるとあんまマットは溜まっておらず、もうそろそろワゴンが片付くな〜って時に洗濯が終わったマットが出てくるって感じ。いいタイミングで、他 にめんどくさい仕事を任せられなくてもいいという面がある一方で、もうちょっとで終わるって時にまた出てくるという若干「ええ加減にせ!」って思う面も。
しかし、そのバランスが崩れたのが11時過ぎ頃から。4つある洗濯機が次々マットを排出してきおるんですわ。
ワゴンをあてがってキャッチして終わった〜と思ったらベルトコンベアがなんで止まらんの?と思ってたとたん、んがぁ〜と洗濯機が開いて連続排出・・・。
おいおい、ワゴンねえよ・・・。
そんなことをしてるうち、ほんとにワゴンがなくなっちまったもんで、奥の手の、仕分けたヤツを積むワゴン、言うならば宅配便のターミナルとかにあるあの骨組みで出来たワゴンね、あれに直接積み込むことに。
だってさ〜、モップ部門、片付けるのが遅いんだもの。だから、洗濯済みのモップが山積になってる=ワゴンをやたら占領してるってなわけで、こっちが足りんのですわ。
決して、決して、
決してサボってたわけじゃあありませんので
しかもマット、今日はつかめないほど熱いしさ〜。
「あぢ〜な、バーロー!!」ってな感じですわ。
昼休み、今日は天気にえがったので、路駐してるサリーで飯を。
しかし車内は言うまでもなく灼熱地獄。でもエアコンは入れない。絶対に!
ワシは休み時間、助手席でマタ〜リするんやけど、助手席側のドアを開け、窓は全開、おまけに熱気がこもりやすく、あければ最大の空気取り入れ口になるトランクまで開けてエサを食ってますた。
まあ、クーペやから、トランク開けると屋根の後ろ半分が消え去るようなもんですからな。
それでも風がそんなに通らず。今日は風もない穏やかな日ですから・・・。
気になるのが助手席側、つまり歩道、20cmはあろうかという段差のある歩道なんやけど、あるのは形だけで、誰もあるかんもんで、草ボーボー、ここ歩道だったの?ってくらいですわ。
んで、ドアを開けると、ドアが地面スレスレ。曙が乗ったらたぶんこするって感じですわ。
地 面でそうなもんで、草にいたっては、ドア周りの無駄毛処理ならぬ、無駄草処理をせんと、ドアを閉めたりしたとき、草が挟まるんですわ。草をはさめたまんま はちょっと走れんでしょ、通勤ラッシュの列車で、かばんとか、スカートの端っこが挟まったまんま走り去る列車じゃあないんやから。
なんでエサ前に、道具箱からはさみを出してジョキジョキ草刈してるんでしょうか??
午後の部は、行ってみると思ったほどマットは溜まっておらず、一安心・・・というのは錯覚、とたんに次々排出されてきてマットの海におぼれることに。
いったいどこにどんだけ客を抱えてるんでしょうか?この会社は。この会社の営業は大変そうですな。
と、そこに若いのがやってきたと思ったらパッパと片付ける。3人なのに4人いるよう。
あっというまにワゴンが2つ空きますた。やるねぇ〜若いの。
そのとき、ワシはモッタラモッタラ作業し、時々鼻をかんでますた。出るもんしゃーないて。
バイトの都合上、週29時間以上は労働できんとのことで、1時間調整が入るらしい。ってことは今日は1時間早く終わるってことかい?なんて思いつつ16時を迎えるワシ、しかし
一向に終わる気配なし〜♪
まあ、金になるから、ええんやけどさ〜、調整っていったいなんのことなんでしょうか?
というわけで、マットを処理しながらいろいろ考えてみる
・週1時間の時間が余る、ってことはワシの場合、6週溜まれば6時間になるわけで、6時間ってことは1日のワシのバイトの時間、ってことは1日どっかで休みになる
・毎週金曜日の16時〜17時はタダ働きになる(これ一番つらいあるね)
・実はいつも16時50分からお経の時間ってのは、この16時50分から就業時間の17時までの間の10分間はこの調整の時間に当てられてて、週5回、50分労働してない時間として扱われる
よくわからんのやけど、はっきりしてることは、30時間になるとバイトでも保険等々の問題が絡んでくるため、そんな福利厚生が着いてないワシが週30時間ってのはありえないってことですわ。
今日の最後はめでたく全部ワゴン処理しますた。いや〜、がらんとしたワゴンが溜まってるってのはいいね〜。
通りすがりの見たことある若者に「すげ〜、あんだけあったマットの山やっつけたんだ」なんて言われますた。
んで、今週最後のお経の時間、今日もサボりますた。
あ がっていいよって言われたのが50分過ぎ、ちょっとはえ〜な〜と思ったワシは、ダラダラ歩いて、何気に車のエンジンをかけに行ったりして時間をつぶし、終 わったところで登場ですわ。ちょうど解散したところにワシがあがってくるって感じね。いや〜歳とるとずるくなりますな。
これで今週のお勤めは終わり、最後は山道コースを通って週末、行楽気分を味わって帰るだけですな。
帰ってからちょいとたってから、あまりにも、この前の砂利山に間違って入ったときに食らった泥水、通勤でどうしても通らなきゃならん工事中の砂利道で食らった砂利とほこり、それと週初めの雨の泥と先週1週間の汚れで大変なことになってたもんで、洗車をすることに。
洗車で週末がつぶれるのはあほらしいしさ〜。
バケツに水をくんで、べちゃべちゃな雑巾で水拭き。
そのあと雑巾を絞って拭き拭き。
もうちょいだと思ってなんとなく雑巾でこすったエアロの底、しかし雑巾を見たら
真っ黒やん
正確には土色って感じ。えらく汚かったのはエアロの下のほうですわ。まあ、あそこはスポーツカーで入るような場所じゃあないしね〜。
ありえないくらい汚くなってた前タイヤのホイールをはじめ、タイヤ4本を洗って終了、洗い終わってもう一度見直してみると
あ、やっぱ汚かったんだ
って改めて実感ですわ。2時間かかったもんで、外はすっかり常闇ですな。
そうそう、プロレスリングNOAHの小橋、ワシが好きなレスラーの1人やけど、肝臓がんやてね〜。
あの人もついてないね〜、せっかく高山とこれから高山復帰戦をやろうって時にこれだもん・・・。
それに、02年にあの人は長期欠場して、足の治療をしてから、血のにじむような努力をして復帰したってのに今度は治るかどうかわからんような肝臓がんですか・・・。なんかついてないというか、天に見放されたような感じですな。
高山も、脳梗塞で長期欠場してやっとつかんだ自分の復帰戦で希望した相手がガンで欠場、いい気はしないだろうね〜。
努力してGHC王者に1年以上君臨してこれからって時にまた長期欠場で、しかも次にリングINできるかはハッキシ言って不明っしょ?
去年の橋本慎也の一周忌企画なんかがあっちこっちからあがってきてる時に、また同年代のレスラーである小橋が生死をさまようことになろうとはね〜。
NOAH(ウチの車じゃあないで)の看板で背負ってたつ立場である小橋がヤバイとなるとNOAHだけじゃなく、プロレス界としても大きなダメージになるだろうね。
ブラックキャットも死んだし、なんかプロレス界の衰退を後押しするようなことばっかし、最近は起きてますな。
若干39歳やから今人生を終えるのはちと早いし、レスラーとしてもこれからな人なもんで、ぜひ、完治してリングインして、あの豪腕を使った彼のパワフルなプロレスを見たいもんですわ。
小橋VS天山 小橋VS小島ってのをぜひ見たいと思ってるワシとしては彼の復帰を願うばかりやね。
小橋VS天山ってのは話はあったみたいやし、天山がIWGP王者になったとき、お互いに興味示してたって経緯があるけどさ〜。
新日本では蝶野が欠場やしさ、プロレス界で力のあるレスラーが次々病魔に犯される、プロレス界のろわれてない?と思う管理人ですわ。
No.(477)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: