DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年07月09日 の日記 ......
■ ゴゴゴゴゴゴ [ NO. 2006070901-1 ]
ってなんでしょうか?JOJOのちょいとした調べ物をしたら出てたんやけど・・・。
こんばんは、貧乏暇なしの管理人です。
さてさて、昨日は帰ってきたのが23時過ぎ、22時台にはVo氏を家まで配送してたんやけど、しばし車内で話しこんでてさ〜。気がつきゃ23時過ぎてたんですな。
で、日記を書き始めたのがええ加減遅い時間で、何気に2時間ほどかかってしもた。
今日の午前中は、PCメンテなんやけど、いろいろとしてたらメンテの時間が消え去ってもうたので、ウィルススキャンとアップデートのチェックだけ。
で、午後は14時半過ぎに起動。ここんとこ疲れてるもんでさ〜。
で、今日はサリーの塗装をば。
と言ってもボディーじゃあないですよ。ハブですわ。
どうもアルミホイールの中でハブが赤くさびてるのが気になってしょうがなかったもんで、いっちょやっちゃるけんってなわけ。
初めてインテのタイヤを外すワシ、家の油圧ジャッキを引っ張り出してきてさてさて・・・というときにとんでもないことに気づく。
ローダウンジャッキじゃなきゃまずくね?
やっべぇ〜・・・と思いつつもジャッキを限界まで下げて入れてみるとなんと入った。かなりぎりぎりで。
これで問題なし。あのめんどくさいグルグルまわす重たいジャッキを使わなくてもいいってわけね。
で、バッコンバッコン上げてタイヤが浮いたところで、ジャッキアップ前に緩めておいたナットを外してしばしタイヤと車体がお別れ。
さびも結構ひどかったんやけど、それ以上にタイヤハウスの汚れが・・・。思わずタガネを出してきて削りますた。なんかアスベスト除去してるみたいな感じやわ。
ま、こんな感じなんですわ→
こちら
で、本業開始。まずひどいさびを布やすりでこすり落とす。布やすり、いや〜奮発してんねぇ〜。
しかし、あんまりいい手ごたえがないってのと、相当な量になりそうやったもんで、考えてグラインダーを採用。磨きようの砥石を持ってるもんで、そいつでさび落としをするってこんたん。
しかし、大問題。
電源どうする?
チャリならね〜、タイヤ抜けてても持ち上げて移動できるけど車は・・・。しかもジャッキアップ中、タイヤ抜き取り中・・・。
う〜んと考えて、スタジオで使ってる3mの延長コードと車庫で使ってる3mの延長コードを合体させて6mにしてなんとか伸ばして使うことに。
で、グラインダー始動。あ〜楽だ〜
タイヤを固定するボルトを傷つけないようにしながらさびを落としますよ〜。
さびをあらかた落としたら、後は手作業で細かいところのさびを落とす。
で、次にちょっと洗って拭いて乾いたら下地を。今回はあまってたプラモのサーフェイサーを使用。
で、マスキングして下地を噴射、下地が乾く間、ブレーキディスクのたての面のさびも落としたんやけど、そこの塗装。そこはタミヤカラーを手塗りで。なんかせなまたさびるでしょう。
で、下地が乾いたら次はいよいよ塗装。今回は2、3年前にアンジェリーナを塗ったときに使った黒スプレーの残りがあったのでそれを使う。
噴射してみるとこんな感じに仕上がりますた→
こちら
う〜ん、なかなかいい感じ。 に見えるんやけど、実は見えない面でちょっと塗料がはじかれたもんで、そこんとこは後で改めて手塗りでごまかす。
ブレーキディスクに塗料ついてるっしょって?そんなこたぁ〜キニシナ〜イ。
(ブレーキかけまくてりゃそのうち取れるでしょう。別に油みたいに滑ってブレーキ機能が低下するとかいうこともないし。)
塗料が乾くまでの間、タイヤの洗浄。真っ黒けのタイヤの裏側を洗うわけね。
いや〜しかし、この前ウォッシャー液を2個買ったんやけど、1個はまともに使う用、もう一個は洗剤として使う用として買ったんですな。で、洗剤用は水で2倍に薄めて霧吹きに入れて使ってるんやけどこれがなかなかいいんですわ。
ウォッシャ液なもんで、車に悪影響なし、リアやらサイドウィンドウまでそれを吹き付けて雑巾でこすればきれいになる、ボディーにも使えるってなわけで万能なんですわ。
当然、ホイールにも噴射。で、ブラシでこすったらきれいに汚れが落ちますわ。ちなみにウォッシャ液で家の窓ガラスも洗えますよ〜。油膜が落ちていいんだわこれが。
塗料が乾いたところでマスキングをとってタイヤ装着。
ワシがつけたタイヤ、大丈夫やろか・・・と半信半疑。一応がくがくはせんのでセーフかと。
で、ジャッキを下ろして本締め。
これがさ〜、腰に爆弾を抱えてるワシにとっちゃつらいのよさ。
ぬぬぬぬぬぬう!!!と締め付けるんやけど、腰も同時に悲鳴が・・・。
ま、なんとかナットが動かなくなるまで締まる。
曲がったり、ガクガクはしてないみたい。
で、出来を見るとこんな感じ→
こちら
オーケーオーケーやね。
見た目も新車並みになりますた。ディスクに塗料がついてるのはキニシナ〜イ。
で、片づけをして近所を数百メートル試運転。ついでに途中サイドを引っ張って走行。これでディスクについた塗料をはがすわけね。
これで作業終了。
で、夜20時過ぎ、まだ出来てなかった窓拭きをしにちょいとお出かけ。
駅の方にある洗車場へ。だって、家の前真っ暗で見えないんだもの。
行く前に、ふたつきバケツに水をちょっと入れ、とっておいたウォッシャ液のタンクに2L水を入れてGo。ってのはどうせあーゆートコは水代とられるんだろう?って予想できたわけさ。
で、洗車場へ行くと3台いますた。
しかし、タンクからドボドボ水を洗車バケツに移してるやつはワシだけ。ふ、たったバケツ1杯の水に10円も払えるか!
1Lなんぼやねん、水は!銭の世界やろ!
で、窓拭き開始。ほんとは昨日潮風にあたったもんで、全部洗いたいんやけど、今週天気が悪いらしいからボツ。
窓を拭いて、内部も拭いて・・・。
結局1時間ほどかかりますた。一部鳥爆弾やら、みっともない泥の流れた跡がついてる場所はボディでも洗ったもんで。
でもどうせ今週は雨なんよね。
さて、明日からまたマットとの戦いですよ〜、なのにバケツの水を捨てるとき、例の突き指の指を微妙に痛めてしもた・・・。突き指じゃなく、骨折だったのかしら?まさかねぇ〜・・・。
あ、明日恐怖の給油せな・・・。何気に400キロ走ったしさ〜。また6000円が・・・。えーんえーん、スタンドはサリーのドリンクバーじゃねえってばよぉ〜
No.(486)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: