DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年08月08日 の日記 ......
■ うおぉぉぉぉー!!   [ NO. 2006080801-1 ]
と叫びたくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?


こんばんは、そろそろ干からびる管理人です。


そんな今日はクソ暑い日ですたわ。
もう5日連続真夏日だとか。しかも今日は湿度が高めやからね〜。

出勤時、ほっといたら運転しながら熱中症になりそうやったので、エアコンを・・・。最近使いまくってますな〜・・・。

今日はまあまあ程々な時間やったし、暑いもんでマッタリといくことに。
悠々と着いて時間が余ったもんで更衣室でしばし寝転がってますた。

工場にしぶしぶ降りていくと「ムワァ〜」って感じで熱気がさぁ〜・・・。

しかもワシを待ってたかのように乾燥機のスイッチの横を通過しかかったら「キンコンキンコン」なるしさ〜。ちょっと昔の車が100Km以上出したときになる音じゃあないんやから・・・。

マットと共に熱気がブワァ〜っと上がってきてたまらんですな。
さっさっさと片付けて、次までしばし時間があったんやけど、わずか30分足らずでシャツが濡れ始める。

マットの検品をしてても汗が出て来てかなわんのですわ。しかし、工場長はハッスルしてて鉢巻しながらなにやらあちこちの部署で仕事してますわ。

もうあとは時間がたつのを待つだけって状態でマットをふらふら〜っとたたむワシ。

で、今日はなんとアイスはなしですた。
もうここまで暑いと昼を食う気力すらないっすな。
午後は午後で、なんとアホ連中の1人がどうもぶち切れて帰ったようでワシ1人・・。詳細は全然しらんし、ワシも正社員の兄ちゃんに「ぶちきれたったか?」って聞かれて初めて知った感じっすからな〜。

で、助っ人で1人入ったのが新人君でもなければ正社員の兄ちゃんでもなく










工場長












あ、やべぇ〜、暑いからダラダラやろうと思ってたのにできんわな。しかもいつもよりペース早くやらにゃ・・・。

というわけで、あっという間にタオルは濡れタオルに。
途中から正社員2人が乱入してきて、溜まりかかってたマットは一旦きれいさっぱり消えうせる。
ついでに暑さでワシの意識も消えうせそうになりますた。

温度計を発見したもんで、見てみたら









42℃♥










アホー!










風呂より暑い感じですわ。
そんなときに限ってマットはキチガイのようにワサワサ出てくるしでワヤですわ。

あらぁ〜ってくらい溜まったときにバイトの兄ちゃん1人が来たのでセーフ。

今日はアフターファイブに用事があったもんで、きっちり就業時間で終わり。

で、暖機しながらシャツを交換・・・って









シャツが脱げん!









汗でずぶぬれのシャツが全然脱げんのよさ。しかも車の中という狭いトコ。なんとか脱いで、ユニホームと丸めて持ってみたらずしりと重い・・・。

今日はワシより数日早くに誕生日を迎えるB氏へのプレゼントをVo氏と買いに行くという予定なんですな。

しかし、シャツでもいたついてきっちり遅くなってしまうワシ。
おまけに途中の裏道では40km制限を35kmで走るオバカサンも見受けられる始末。

ビバ違法だこの野郎!

なんとか待ち合わせ時間の1分前に到着。しかし、まあまあ彼女のことなもんで、やっぱし遅れてくる。それも20分ね。その間仮死状態で車内に置いてあるうちわで扇ぎながら倒れてますた。もうフラフラ、KO寸前やねん。

Vo氏にも「あ、死んでる」って言われますた。はい、死んでますよ。


とりあえずJスコを見に行ってみることに。
ここの遊べる書店を見てみたんやけど、

1、BGMの音がでかすぎてイライラする
2、めぼしいものがない

等々で決まらず。Vo氏は「これいい」とか「あれほしい」とか言ってますたがあなたじゃなく、B氏のものを選びに来たんですよ〜。

んで、そんなわけで、鈍器のような店へ行ってみる。
ここでもどうも横道にそれて決まらず。

条件が悪いんよね

酒が好きなB氏に酒を買おうにもワシは酒は飲まん、Vo氏なんて未成年やからもってのほかで2人とも酒関係は分からん!
あーでもない、こーでもないで店内を数周した後で候補に上がったのが

・卓上電気コンロ
・コスプレグッツ(エ〜)
・ブラジャー(なして!)←まあコレはワシが勝手に言っただけやけど

Vo氏が候補にしたのは
・バズーカ式クラッカーをぶっ放す
・クリスマスなんかに使う雪スプレーを家に吹き付けとく
・ナースのコスプレグッツ(似たもの同士やわ)

ってなトコ。

まあ、上2つはほんとにやったらえらいことになりますわ。

で、結局コンロということに。あ、乗せる食材は自分で買ってくださいませ。

帰りに「また乗ってみる?」って聞いたら「うん」って言うもんでちょっくら出向く。

まず、前回教えたことを覚えてるかのおさらいから。ワシが模範演技をしてから、この前は猿人でも分かるレベルやったんやけど、今日からは本場教習レベルに。

ということは、乗る前の周りの安全確認、ドアロック、ミラーの調整、座席の調整、エンジンをかけてから発進までの5点確認まで全部ですわ。

最初は混乱してたんやけど、1つ1つ確認しながらやっていくうちにすぐにできるようになってくるってのが好きやね。
なんぼ教えても何するんだったか忘れる、わけわかんなくなる人種ってのがいるもんでさ。

ワシがエンジンかけるまえに最初、ギアがRに入ったまんまエンジンをかけようとしたもんで「ん〜?、あれれぇ〜?」っていうと「え?え?」っていいつつもなんのことか分かるのがいいね。

で、安全機能に関しての知識もついでに教えてもいいと思ったもんで、バックラッシュ(遊び)の話なんかも教えることに。バックラッシュって言い方は普通工作機械でしか言わない言い方やけどね。

しかもちゃんとワシが言わなくても周りを見てるってところがいいね。ワシが人来たな〜と思ってたらちゃんと見てるし。もうすでに今日最初の走り出しからエンストはないし、アクセルを軽くふかしてからの発進もできるし、出来がいいわ、この子は。

ただ、コーナーした後、コーナーの後半で加速し始めて、直線で元気よく加速してから、コーナーでしっかり減速というメリハリのついた運転はちょっと難しいみたい。
それでも何度もやるうちに、メリハリもついてきてなかなかいい感じになってくる。飲み込みが早いようですな。

でも、決定的にダメな点が・・・。それはたすきがけがおかしいってこと。

これは前回から何回も言ってるんやけど、どうも特にハンドルを戻すとき、手の持っていきかたがおかしい。手がハンドルから離れてることすらあるわけで。「それダメだ〜」って言っても直らんので、一旦止まってハンドルの回し方を再度練習。

おかしな位置に手が着たら、ストップさせてワシが手取り足取りで「こーじゃないの、ここに持ってくるの!」って感じで

これを徹底させた結果、コーナーを曲がった後、絶対曲がりすぎ、曲がり足りないって現象が起きてたんやけど、これが少しずつよくなることに。あとは目線やな。これはなんとなくいいみたいやけどまだかな〜って感じ。

で、まあまあよくなったトコで、次のステップ、本格的にミラーを使った練習へ。

障害物のよけ方ですわ。
ちょうど三角コーンが落ちてたもんで、それを停車車両ということにして。まずはワシが模範演技を。しばしまともなたすきがけなんてやってないもんやから、違和感ありますわ。

ウィンカーつけて3点確認して切り替えして3点確認して戻るというやつね。

女に多いのが3点確認をしないってこと。これを彼女には徹底してさせることに。
そ れでも、交代した後なんかに走る出す前、5点確認は絶対する、止まったら必ずギアを抜いてサイドを引っ張る、エンジン停止後、ブレーキ、クラッチと離すと いう動作は完璧。こうも教えたことが反映されてくると教える側としては教えがいがある、もっと他にも教えたくなるというもんですわ。

まあ、彼女を乗せてのスタジオの行き帰りやらの時に、時々突然「この場合どうしたらいいか?」とか「どういう危険があるか?」とか「なんでこーなると思う?」なんて質問をぶつけてるんやけどね。

で、ついでにミラーの見方を教えたので、死角の実体験を。
ワシがだんだん前に歩いていって死角に入ってミラーに写らなくなったところ、横を目視で見ない限り気づかない場所っていうのを実体験してもらう。

その上で、障害物に潜む危険って何かを聞いてみると、ありえない的外れな答えは返ってこないで、いいところはいくんですな。

ただ、障害物をよけるのにハンドルを切りすぎるのがどうも直らん。

次回やるときはハンドルの切る角度の感覚を完璧につかんでもらうのと、ギアチェンジを完璧にしてもらうことかな。

まあでも、出来がいい方ですわ。点数つけるなら65点かな。

ひっかけにもちゃんと気づくし。
わ ざと同乗者がいるときはシートベルトを着用させることって教えたあと、ちょっとたってからわざとシーベルをしないでみたら、無言でじ〜っとこっちを見てく るもんで「なした?」って言ったら「いや、別に・・・」って言うもんで「んじゃ転がせぇ〜」って言ったら車を動かそうとしたもんで「あら〜、いいのか な〜、今事故ったらワシぶっとんでっちやうよ〜」って言ったら

「いや、シートベルトしないのかな〜と思ってじーっと見てたんですって」ってちゃんと気づいてるんですわ。

2回目やったときも「あら〜、またぶっ飛んでくわ・・・」って言ったら肩を叩かれて「してください!」って言われますた。「はい ママ」

ドアロックも忘れないしね〜、ワシが仮免の試験でやり忘れた5点確認を(コレ!)絶対するっていうのはすばらしいね!

エアコンやら、車の色々な記号のついた装置に関しても大体は分かってたみたいやし。小五郎氏なんて「なんかこんなの」って言うだけやからね〜。こんなのって言われてもどんなの?

次回はちょっと小技を教えてもっともっと上達させましょうかね。そんなワシはまだ大型を取ることをあきらめちゃいないのであった。

今日のヒットは座席の合わせ方やね。1速に入れる手つきがどうもつらそうだったもんで、「座席ちゃんとあわせた?」って聞いたら「たぶん」って言うもんで、見ると腕が伸びきってるんですわ。

なもんで、車の説明書に図付で書いてある正しい姿勢を見せながら、「腕、どーなってる」って聞くと、「ちょっと曲がってます」って言うもんやから「んで?自分は?どうなってる?」って聞いたら「腕が短いんですって」


ん?なんか違うって・・。


「腕が伸びきってたらダメでしょ?じゃ、どうするの?」って聞いたら「だって、これ(背もたれ)のいじり方がわかんないんだもん」










これ言うなぁ!










ワ シが「こ、これ?こ、こ、これ?」って言ったら「だってなんていうか忘れた」って言うから「あのお姉ちゃん、これは背もたれっていうものなんだよ」って 言ったらめちゃくちゃ笑った後に「いじりかたわかんないもん」って言うから、ドアを開けさせて目視させて教えることに。なにせレカロシートやから普通とは 違うんですわ。三角のダイヤルを回すんですな。

ちなみに、工場のおばーちゃんにワシは「ちょいとそこのお兄さん」ってよばれたことありますよ〜。









江戸かよ!










で、 2回目交代したとき、乗る=せもたれ調整だと思ったらしくて、やたらダイヤルを回して前に出す彼女。ワシが「あれれ〜・・・まあいいや」って言ってから 「じゃ、クラッチ踏んで前後あわせてごらん」って言ったら案の定、背もたれを前に出しすぎて胸がハンドルに使えてるんですな。そうなって初めて「うっ」っ て言ってますた。
そこでワシが「つぶれたいの?」って聞くと「え〜ん、違います〜」なんて言ってますた。

一回失敗させて教えるって方法が効くみたいやね。


まあ、彼女をしっかりがっちり鍛えあげておけば免許取った後、ワシが楽になりますからな〜。揃ってどっかへ行くってなったら大体ワシやし・・・。他の3人は運転へたくそやし・・・。ハラハラしまくりですわ。

次回はちょっと恐怖体験でもしてもらいましょうかねぇ〜。

本日のエンストは3回だけですた。すばらしい!


さて、明日も暑いんだってかい・・・。もうちょっと勘弁してよね。そのうちへそで茶は沸かないけど、頭で目玉焼きで来そうなくらい加熱してぶっ倒れるかもよ。

工場も工場やわ、こーゆー時は、5分なり10分なりの小休止を増やして時々休ませないと救急車ざたになりますわよ、近いうちに。

No.(516)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: