DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年09月11日 の日記 ......
■ 今日も [ NO. 2006091101-1 ]
日は昇り、1日が始まり、そして1週間がはじまりますた。あ〜ダル!
こんばんは、「ご飯粒が付かないしゃもじ」は柄の部分にご飯粒が付くんでね?と思う管理人です。(ひねくれ〜)
さて、そんな月曜日、ちょっとひねるとゲッツ曜日ですな。そんなこたぁどうでもええんで・・。
今日はでもおかしいぞ!ってな朝。
いつもはヤベっ・・・ってな感じで佐藤琢磨でいくんやけど、そんなこたぁワシだってしたくない。できればマッタリ行きたいもの、そこで早めに起きた・・・はずなのにいざ駐車場へ行って暖機を終えて路上に登場してみりゃあなた
しっかり遅くなってるじゃあないですか!
佐藤琢磨もいいトコですよ。
おかしいぞ!なんでだ!!ああなぜなんだ!
ふに落ちないワシはそればっかし考えて運転するのであった・・・。
工場へ行ってみればまあ、程ほどにマットがある状態。
またやっつけちまうと妙な仕事ばっかしさせられるもんで、ダラ〜っと仕事。
まとめていっつも平積みワゴンに積むマットも1枚1枚っと・・・。
しかし無常にも片付いてしまう・・・。あ〜・・・と思ってたそこに正社員氏登場、「仕事ないっすよ〜」なんて言ったら「あ、じゃ今出すわ・・・」とまだ冷却中のマットを・・・・
いいのか?
それに故意に出した他に普通に出てくるし・・・。
まあええか、どうせ200kgは10分くらいで片付くし・・・。
そこまでしてもらったのにまたしても30分後にはマットがそこをつく・・・。
なんで?と思ったら今日は3号機稼動してない・・・。やるもんねえのかな〜なんて思いつつ、100kg洗いの4号機から出て来てたモップを受けながらぼ〜っとしてたら
いきなりニュっと正社員氏が!!思わず
あ゛ーびっくらした!!
って言ってしもた・・。この人ラインから出てきたんかと思ったわさ。まあ機械の間から出てきたらしいんけどね。ゴキブリじゃないんだから・・・。
で、ついでに「今日3号機動いてないっすね」って聞いたら「あ〜、あれ壊れてるんだわ」
マジで?
ついにか・・・・まあ、前々からおかしいな〜とは思ってたんやけどね。
だから今日はやたら暇なのか・・・と納得。モップもそんなに溜まってないし。
それに配電盤やら配管やらに今日はやたら業者が来てなにやらコソコソやってましたな〜。高所で作業してる横をワゴン押しながら通ったとき「このはしごにワゴン当たったらすごいことになるべな〜」なんて思ってましたわ。
11時半からはワシ1人、それでも全然問題なくこなせるペースに量ですわ。
ワシが昼で上がる12時20分までに、出てきた400kgは全てワシ1人で全滅させますた。まあ最後はなんとか間に合わせようと月曜だってのに全開でやったんやけどね。
昼 休みにラジオをいつのように聞いてたら速報でおじゃる丸の作者(正式には原案者)が自殺したってことを知る。マジ?と思ってたんやけどさらに年齢を聞いて マジ?と思うワシ。ってのは、どうもおじゃる丸を見てて時々垣間見えるネタやら物事に「この作者って50前後くらいじゃねえかな〜」なんて思ってたんやけ ど、ほぼ正解で48歳じゃあないですか。いや〜ネタで歳ばれますな〜・・・まあワシは別やけどね。妙なこと知ってるし、おおよそ若者らしくねえし。
休み明け、言ってみたらまた仕事がほとんどない・・・。
そこに「再洗いまとめて〜」なんて言われて「へぇ〜へ」と行って見ると
山のように溜まってるじゃあないですか!
い、いじめだぁ〜・・・。
おまけにそんなトコをうろうろしてたもんで、いっぺんに3人から4つも仕事を・・・。はは、何がなんだかもう分かんねぇよ!
やっと油の付いたマットを再洗いできる状態にするまでに軽く30分かかりますた。
おまけにその後出てきたマットはなんと例の
クソマット!
あ〜やっと肩治ったのに・・・。
ま、今回は合計で400kgしか出なかったんやけどね。
15時の休み前、紙管を持ってきてたも〜と言われたので行ってみたらワゴンに積まさってるヤツがなく、あるのはパレに大量に載ってるやつだけ・・・。
え?これからワゴンに移せって?
しかしやるっきゃない。めんどくせぇ〜と思いつつもやるしかない。
ものがものだけに時間かかるんですよ。何せ相手は紙管、大きさはそうですな〜、塩ビ管みたいな感じでしょうか。大人の手では1本つかめるかな〜って感じの太さ。
長さは1.5〜1・8mくらいかな〜って品。しかしこーゆー形状のヤツってのはバランスが悪いもんですぐに転んでくるし、倒れてくるし、まっすぐきちっと並ぶもんじゃない。
文字通り悪戦苦闘すること30分、やっとワゴンいっぱいに積み込み完了ですよ。まあ何回蹴飛ばして詰め込んだことか・・・何回倒れてきたことか・・・。思い出すだけでも胸クソ悪いわ!
まあ言い換えれば30分サボれたともいえるんやけど。その合間にきっちり休憩時間には休んでたし・・・。
その後も、ほんとに珍しくやることがほんとにないって状態が度々発生。そのたびに適当なマットを検品してなんとかその場をしのぐワシ。
いい加減もう終わりだって時になってやっと3号機稼動ですよ。
で、バイト君にこの前祭りに1人で行って来たって話をしたらバカうけ・・・。
はは、悪かったな・・・。
帰りは帰りで日に日に同じ時間でも高度が低くなっていく夕日で目がギンギンギラギラになりながら帰って来ますた。ハッキシ言ってウチの子のサンバイザー意味ないっすから・・・めちゃまぶしい・・・。
帰ってからちょっとしてJスコへ立ち読みしに行くことに。で、到着後、ホンダスタジアムを久々に・・・と思って行ってみたらなんとシビックが・・・それも3ナンバーの方。
しかし成約済みですた。と、そこになんと
ワシのディーラーの店長が!!
あらぁ〜今日はこっち担当?
ちなみに店長はワシの担当者ですわ。
忙しそうだったので特に話はしないで撤退。さっさとプロレス誌を立ち読んで撤収ですよ。
帰りにC−プに寄って今週末に予定してる体育館さもって行くスポーツドリンクの粉末を買って来ましたとさ。(その方が安いんだもん!)
そういや昨日書き忘れたんやけど、月寒神社祭、ワシ行って来たってのを書いたけど、実は家の近くの神社・・・いや、お堂・・・いやホコラの祭りも開催ですた。
祭りつっても出店は3軒程度、人もそんないないし神社自体がお堂クラス・・・。とても祭りなんて呼べんでぇ〜。
そのお堂祭りが開催されたんやけど、生意気にも子供みこしってのがあったんよね。でもそれ見て笑っちまったよ。
昨日の朝9時半頃、「ドンドン ピッピッ」と太鼓と笛の音が聞こえてきたもんで、お?お堂祭りの山車かなんかか?と思って窓からズイっと顔を出してみたら
むき出しのダイナ1台に子供10人程度
それも風がつおかったもんで、でっかい「祭」って書いてあるうちわを持った子供があおられておもしろいことになってやがる・・・。
もうこれはコント以外の何者でもないでしょう!
思わず「プッ ダセェ〜・・・・」って笑っちまったよ。よ! さすがド田舎、伊達じゃあないね!!
前日に月寒神社の山車を準備してるトコを見たし、身動きとりにくいほどの祭りに行って来たもんで余計笑えますた。
写真撮ってネタにしようかと思ったわさ。地方の祭りより人いねぇ〜・・・、ショボ〜・・・ですな。
No.(550)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: