開な1日ですた。
今日は午前中からおでかけ。目的はデート? いえいえ、んじゃダチとどこかへ繰り出しに?それもNO。じゃ一人でドライブ?いえいえ・・・行った先は墓ですた。 すごく地味〜なんやけど、ある意味ワシにピッタシなトコかと・・・。もう墓でもどこでも入れとくれてんだ。
しか〜し、睡眠時間2時間で行くのはなかなかつらいですわ。休みの日ぐらいゆっくりしてたいもんですなぁ〜。 ま、当然NOAHで墓に乱入ってなわけですわ。でもやっぱし乗ればトラックなんですな。よくあれで開発コンセプトが「乗用車のような取り回しのよさ」とか言ってるもんですな。ど・こ・が?ですけど・・・。
まずは里塚、ワシの爺の墓からスタート。 さすが秋で墓の周りの松の下のは埋蔵金が・・じゃなかった、テンングタケがニョキニョキ。かなりでっかいのもありで・・・。あのテングタケ、開く前の状態が男の象徴である象さんにみえて仕方ないのはワシだけですかね?こちら
次はワシのひーばーさんの部屋・・・じゃなかった、墓ですわ。 しかし、ちょいと複雑な場所にあるんやけど、オットサン、今日はこっちから行くんかね?と思ってたらなんと
間違ってただけかよ
おかげで間違った道筋をインプットされちゃいますた・・・。
続いては場所を移動して滝野へ。結構遠いんですわ、これが。 しかも里塚の裏から出たんやけど間違いなく。出口の段差、どうやってもウチの子だったら引っかかってもがいてることでしょうな・・・。
だんだん山に入っていくと木々の色が怪しい・・・。 ナナカマドはまっかっかっか(サルのケツ〜)ですわ。 墓に着いたらまず、オットサンが「ちぃ出る」(小便のことである)ってんで管理棟に立ち寄るも、駐車場に警備員いるのになんで逆に混乱してるんですか! 役立たずとはこのことですな。(別名:給料泥棒)
ここはだんだんおかしくなってくるね〜。今回はどっかの国の太陽の神っぽい仮面が壁にへばりついた建物やら、相変わらずあるモアイ、阿吽像、数々の地蔵やらめちゃくそ。芸術の森とそのうち間違えられますよ〜。
んで、ワシの爺その2の墓を。 2つとなりの墓に来てたガキがうるさかったのは置いといて・・・。 この爺はワシが3つのときにご逝去されたのであんまし覚えなし。弟なんて見たこともなしですわ。もうかれこれ20年以上になりますな〜。家や車の20年ったら結構いい感じになってくるけど、墓の20年ってなんにも変わらんね。 まあ新しいも古いも変わらんってことやろうけど。たとえばファイバー墓石とか、バイオ墓石とか、ハイブリッド墓地っていうのがあれば別やけど・・・(んなもんねぇーや!)
後は帰るだけ。帰りになぜか月寒経由でしかもワシの心の家の前をわざと通過。ワシん家に誰か住んでやがった!!
そうそう、西岡で測定やってましたわ。ほんと、今は秋の大測定大会だからほんとウザイね。別名秋の収穫祭やな。
家に帰ってまず早速サリーを取りに駐車場へ。う〜ん、ワックスまでかけたからビカビカですな〜。なんか違う車みたい。
昼エサを食ってから昨日かけたワックスの手直し。どうしてもあの薄暗い車庫でしかも狭いしでギラつきなんて見えやせんし、まともに作業すらできんのでワックスがギラついたり残ったりするんですわ。
しかし、その前にガラスコーティングをしたかったので、ちょっくら赤い看板のホームセンターへ行ってコーティングとエアスペーサーを買ってきますた。今回はレモンスカッシュってのを使ってみることに。
しかし、家の前だと片側しか日光が当たらんので分からんかったのやけど、赤看板(赤提灯だとまた別物やけど)の駐車場で見たうちの子、めっちゃワックスギラついてるんですわ。こりゃまずいでしょう・・・。てかみっともない。
帰って即ワックスの手直し。それから今買ってきたコーティングを塗り塗り。今回はクリンビューを買って見ますた。
んじゃぁ早速ヌリヌリヌ・・・・
で、出ない!
なんと新品はフェルトが乾いてやがった・・・。 そこでボトルを押してから再開。 でかいヘッドなのはいい、でも狭
狭いトコ塗られへんねん!
その点、今日店頭で宣伝しまくてった雨っとびーは薄型三角ヘッドってのは塗りやすそう。 しかしまあ、濡れ雑巾で5〜10分塗ってから乾かしたあとふくんやけど、なかなかきれいにならんのね。腕が痛くなるまで拭いても・・・。雑巾がなんか油でヌルヌルになっても・・・。
そんなヌルヌル雑巾でふき取りをしてたもんで、後々見てみれば跡だらけ。やっぱダメか。
最後は4輪のホイールの洗浄とタイヤワックスをかけて終わり。 まあまだ車内が残ってるんやけどさ。 そ れから今日はちょっくら711系の団臨を撮りに行ったんやけど、途中、右車線が一向に動かんのでなした?と思って、ちょうど後ろも着てなかったもんで、ギ アをバックに入れないで数メートル上り坂を後ろに転がってから車間をあけて左に入って見て見たら爺さんエンコしてますた。 ポンコツは直しましょ。
現場についてみりゃ時間ギリギリ、あぶねぇ〜・・・。
で、撮影後、ちょいちょい他の撮影をしてから最後にちょっと思考を凝らしたアングルを・・・と思って待っておったらなんとやってきたのがキハ183系座敷ですた。ダイヤを見間違ってて、今日走るこいつは函館本線のもんだと思ってたらきっちり千歳線ですた・・・。
その後、夕焼けがええ感じやったのでちょっと寄り道を。んで、プロレス誌の立ち読みをしにJスコへ。 ついでに色々と立ち読みしてたんやけど、VTECって本が・・・。 なにやらホンダはチャネルを統一したんやけど、2009年からスポーツ系なんかを扱う店としてアキュラを立ち上げるんだとか。アキュラっつったらアメリカホンダでしょ。 そこでインテRが復活すればな〜みたいな話が出てますた。 NSXも後継車が決まってるし、シビックTYPEーRも出るし、一旦消滅したTYPEーRが復帰するんだもの、インテRも出なきゃ。
その後、毎月おなじみの雑誌を2冊ほどお買い上げ。ちょっと今回は偶然所持金で足りたので遅い給料日を待たずに買っておきますた。ま、いずれ買うもんやから・・・。
その後、清田体育館へ。今日はちょいと違った用事ね。 ってのは、ここの駐車場にスポットライト風に照らしてるライトがあるもんで、前々から思い描いてたカットを撮ってやろうと思ったもんで・・・。しかし、ここでとんでもない事態発生!
1枚撮って、もう1枚というそのとき
ジィ〜〜〜〜
あん?
シャッターが切れないどころか、電源が切れてやがる。それにジージーいってやがる。
んだ?コイツは?と思ったら
故障!
な、何だと!商売道具のカメラが逝かれただと!!
即いつもの写真屋の系列店があったもんで向かうことに。しかし、やっぱし不運小僧がここでも全開
分離帯邪魔なんだよ!、信号で1回1回引っかかんじゃねえよ!
天はついにワシを見放したのかというくらいに次々と不運連続。カメラの件ですでに「イラッ」と来てるのに「イラッ」がだんだん「ムカッ」に変わりますわ。
で、店で見てもらったら即答で「あ、故障ですね!」 でいくらくらいかかるもんなのか聞いたら一概には言えんけど
1万はかかる
なんじゃと!これから陸別やっと行けそうだと思ってたのにそれが全部ぶっ飛んじまうってことやないか!! 冗談じゃあない。 ってなわけで保留。そうおいそれと1万など出せるわけがねえんだよな。 それに1万以上かかるバヤイも大いにあるし。
ってかさ、
カメラ内に引きこもりになってしもてるフィルムはどーなっちゃうの!
ほんと、冗談キツイパンツのゴムやわ! どいつもコイツもなめた真似しやがって・・・。てか墓で爺がとりついたんやないやろか?クソじじいめ!!
不運小僧にさらに輪がかかりますた!
で、帰ってから色々と調べたら、1万も修理代出さんでも、中古品で1万以下どころか、7000円台ってのもあるじゃあないですか! まあ、どっちみち、中級カメラにしたいな〜と思ってたトコやから、間つなぎ程度に中古品を使っておくってのも手やな。 KISSVが個人的にはいいかな〜っと。 だってさ〜。来週だって撮影ガンガンあるし、大事な写真をこれからバンバン撮るのが決定してるってのにねぇ〜。それに陸別にもし行けたとしてもカメラなしじゃクソの意味もないってわけね。究極の無駄足ですわ。
1万も払うなら、中古買っちゃおうかな〜。当然フィルムカメラね!
商売道具やからねぇ〜、タクシー会社で言えばタクシーが逝かれた時、温泉なら温泉が枯れたとき、気象庁なら、気象衛星が逝かれた時と同じやからね。
いい加減不運小僧の不運ぶりにうんざりやったので、即帰ったら駐車場にぶち込んで終了。で、人様が渡ろうとすれば信号が赤にっと。
一回お払いしてもらった方がええんやろか?
No.(562) |
|