DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年09月26日 の日記 ......
■ 返却 [ NO. 2006092601-1 ]
今日も秋晴れですたな〜、でも風はもうハッキシ秋風、寒いというか、冷たさを感じますな。でも仕事着は半袖・・・。
こんばんは、「ポイントカードはお使いになられましたか?」の質問についつい「はい、なられました」と答えてしまった管理人です。(言ってすぐ「しまった!と思ったところで後の祭りな管理人です)
そんな今日は火曜日ですよ〜。
昨日写真屋に電話したところ、返品OKということだったので、今日は帰りに寄り道・・・というかわざわざ行って返品ですよ〜。
朝は、右も左もどんくさ星人がうじゃうじゃしてたので、右、左とアメフトみたいに抜き去っておったんやけど、右に入ったら思いがけず、左にバスが邪魔してて、左折しそこないますた・・・。まあ修正はいくらでもきくんやけど〜。
で、会社に着いて、ネームプレートをひっくり返そうと思ったら、あれれ?新人さんまだ退社の状態・・・ってことは
辞めたな!
工場に降りたらやっぱ姿はなし・・・。やっぱしねぇ〜・・・。
まあ、ぶっちゃけワシもそろそろもっと動きの取れるバイトにしようかと検討してるしね〜。
・就活しようにも動きが取りにくい
・割に合わん賃金
・ワシにかかわりがあった人はみんな部署変更か退社で消えちまった
ってなわけですわ。
スタットレス買わなならんしさぁ〜
午前は、コソコソと伸ばしをやっておる・・・。10時5分を過ぎてもお座敷がかからん・・。
お、これはいけそう・・・と思っておったら
レカ郎さん、梱包お願いします
ガックシ
結局午前中は過酷な梱包ですた。でも、あれだ、これだと注文つけるけど、
そんないっぺんにできるかタコ!
これに耐えられずにやめてく人多いんでしょうな。
でもほんとに人増やしたかったら今いる老兵をみんなクヴィにするこったね。そうじゃないといつまで経ってもこの大勢、変わらんからみんな辞めてくよ。
正社員氏も最近はウエスに移ってしもたんやけど、どうやらストレスで体壊したらしいからね。
まあ、そのおかげで洗浄に慣れてない連中と新人君が洗浄担当なもんで、混乱するのなんのって・・・。
もうでないはずのマットがいい加減片付け終わったところで2回も出られた暁には「これ、あんたらで処理しなさいよ!」って言いたくなりますわ。わざわざ聞きに行ってこれやしね。
梱包してワゴンに縦で積んだ巻物のマット、これが癖悪くて倒れてくるんですわ。なもんで、ええ加減腹たったワシ、マットに100%のパワーで体重もかけてケリ、ニーパッド食らわしてますた。
昼、やっと開放されて伸ばし。ちょうどマットが出てきたんやけど、このマット、本来なら昼前に終わってなきゃならんもの・・・。だって入れる順番おかしいんだもの・・・。
昼休み明けからマット伸ばしですた。まあね、じいちゃんが別な仕事してて、伸ばすのが1人しかいないって体制もおかしいわな。
15時前に、15時で上がるおばちゃんの変わりに再び梱包ですわ。あ〜嫌だ嫌だ。
今日は作業が長引いたもんで終わったのが17時近く。バイト君と話そんなしてられませんですた。
帰り、今日はいつもと逆に曲がって一路写真屋へ。日曜に買ったカメラ、問い合わせしたら返品OKだったので返品してもらうことに。
まあ、写真屋で故障と言われて買ったのに、実際は動いたっていうのは写真屋にとっても不名誉やしね。
今日は曲がるところ間違わんように・・・と思ってたのにきっちり間違って今日は通過しちまいますた。
で、店であれこれ説明したんやけど、店員は首を傾げるばかり。
「電池でそんな現象になるというのは聞いたことがない」とかなんとか言っとりますたけど、カメラの異常はまず、電池を疑ってかかるのは基本なような・・・。最近はものは売れてもプロじゃない店員が多すぎですな。だからちょっとした質問しても分からんのですよ。
7800円が戻ったトコで駐車場へ行くとなんと、目の前に白DC5が・・・。
なんでレアっぽいインテがこんなトコにそろってんだ?と思いつつ、オーナーどんな人か見てやれ・・・と待ち構えるワシが・・・。
結構若い人やったけど、スーツ着てるトコ見ると公務員あたりかしら?ホイール車外品ですた。
帰り、国道が混んでるってのに二輪は邪魔くさいし、信号効率はクソ悪くて、1個1個引っかかるもんで、ええ加減カッチ〜ンと来たワシは裏通りに入って裏からきますた。
何考えて信号効率設定してんだか・・・。
帰りに近所のツルっぽい店で交換の電池を買って終了。本来これだけですんだ話やからね。往復のガソリン代も損してますわ。
ま、金が返ってきただけましやね。
で、下取りにワシのカメラの機種出したらどうなるんだ?と思って調べてみたら、めちゃくちゃ程度がよくても
500円!
500円の品に7300円も付加価値つけて売ってたわけですな・・・。中古屋って儲かりますな・・・。やろうかな。
No.(565)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: