DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年10月07日 の日記 ......
■ 一桁 [ NO. 2006100701-1 ]
いや〜ついこの前まで暑いのなんのって言ってたのに今日は寒いでやんの。しかもしっかりと。車内温度も今日見たら初めて一桁出てますたよ。なんたって、石北峠は雪で通行止めだそうで・・・・。やべ、タイヤ・・・。
こんばんは、貯金も一桁に近いかもしれないレカ郎様です。
さてさて、秋休み初日、今日にタイトルをつけるとしたら「勉強」ですか。
午前中は10時半に起きる。で、そのまま冷てぇ雨の中、駐車場に行って暖機から。しかし今日はなかなかあったまってこない。今までが早かったのかもしらんけどね。回転数が落ち着いたトコで路上に。それでもまだ水温計が上がってないんですわ。ある意味水温計は温度計ですな。
で、車で2分足らずのディーラーへ。今日はここにぶち込んでブレーキの診断ですわ。まあまあ、周りから色々とパッドがヤバイだの、交換だの、いやいらない、それでいいんだとか様々な意見があったもんで、ここで白黒ハッキシさせましょうや・・・ってわけ。
早速ピッドへ叩き込まれる相棒、でもなんでお客に見せてくんないの?
なんかおもろいもんねぇがぁ〜・・・と見つけたのが車のパンフみたいなもの。今はHP上じゃ見れない旧型ストリームやら、ラグレイド、アコードなんかのヤツですわ。
待っておると奥から「どうも〜」と社員氏が・・・。思わずワシか?と思ったもんで「はい〜」なんて言ったら
ワシじゃねえのかよ!
ワシより店の奥に居たおっさんに話しかけてたんですな。いや〜紛らわしいって。それと恥ずかしすぎ!穴があったら誰かを入れたいくらいですわ。
これがファイリングされてるんですな。それをジロジロといやらしい目つきで見ておると「お客様、飲み物はいかがされますか?」と突如メニューを見せられる
「え?何?ワシ頼んだっけ?有料?」
戸惑う中、とりあえずビールで・・・・じゃなかった、緑茶ですわ。まあ無難なところで。
ここでメニューまで出されて飲み物注文したの初めてなんですけど・・・。なんかあった?
アコードのファイルにはユーロRまで出ててちょっと感激。セダンでもオプションでMOMOステやら、レカロシートがあるんやね。
30分程度で終了。店の前に出されてきたうちの子、その場面を見て「ほ〜ウチの子とおんなじのが入ったんかな?」と思ったワシであった。(おめーのだよ、おめーの!)
結果、パッドは残量がまだあるってわけで交換不要、しかしカスが溜まっててそれを洗浄して取ったんだそうで。で、「洗車のときに取るようにしてもらえれば・・・」なんていわれたレカ郎氏
取ってるんですけど
それじゃまるでワシがほったらかし君みたいじゃないですか!(先月はやや近かったけど・・・)
終了後、家の前だけなぜかでかい水溜りができて、家の前に止めると水をバカタレに引っ掛けられるもんで非常に嫌なんやけど、仕方なしに一時留置。
エサを食ってから即お出かけ。
しかし、今日は本当はオイル添加剤入れた後初めてのVTEC全開をやりながら高速で行こうと思ってたんやけど、高速代と駐車料金を考えたら地下鉄の方が安かったもんで、駅まで相棒で行って駅から地下鉄で行くことに。
まあ、ショバは先週も使ったスタジオのある施設なんやけど・・・。
しかしまあ、地下鉄おせ〜な!車なら家から20分で着くのに大通からさらに20分もかかるじゃあないですか!
それに、MD持って行ったのに肝心なときにはいっつも電池切れ・・・。アドバンスも持っていったのにこっちも電池がピンチで電源ランプが真っ赤っか〜。ったくどいつもこいつも・・・。
会場に背中が痛くなるほど地下鉄に乗ってやっとこさ到着。反対側のホームに新しい車両がおりましたわ。連結部にガラス戸があるやつね。つり手の位置で「お!」っと直感。
でもあれね〜、韓国の地下鉄火災を教訓につけられたドアって言ってるけど裏では監視、国民管理っていう裏目的もあったりなかったりらしいね。
会場には15分ほど遅れて到着。すんません・・・と人の前を通って席へ。
ほ〜、この施設、スタジオは何回も使ってるけどホールは初やね。なかなかいいじゃあないですか。市民会館、大学の講堂を思い出しますな〜。
今日は気象庁主催の気象講演会、ようは環境フォーラムみたいなもんに行ったんですわ。まあ、環境を勉強してきた身としてはさ、行かなきゃハドソン (古っ!しかもそれは、やらなきゃハドソンやし・・・)
札幌管区気象台の人、北大の教授、環境アドバイザーのドイツ人の話をきいたんやけど、2話目の大学教授の時、不覚にも10分くらい寝てますた・・・。
まあ、はじめの2話は大学で聞いた話やしね。それに地学好きとしては当然知ってる気象環境の基礎やで。だからかしら・・・・。
最後のドイツ人の話はなかなか面白かったね。ってのは、環境先進国ドイツの視点から見て話してるし、聞いてる方としても、日本とドイツを比べながら見ることができたし、意外な盲点もあったしね。なかなかためになりますわ。
でもすげ〜と思ったのが聴覚障害の人のための手話と字幕。
手話はニュースなんかでも見たことあるんやけど、字幕はすごいね。今しゃべってることを次々字幕でスクリーンに映すんやけど、誰がどこで打ってるんやろか?
ワシにはできんね。打つのは早くても、聞きながらそれを文字にしていくってのはなかなか難しいぜ。だって、時々誤字あったりしてたしね〜。
で もうけたのが、「え〜、その〜」って部分も出てくるってことね。あと、帰りがけに、主催が気象庁なだけに、天気情報までやってくれてたんやけど、司会の人 が「風でものがぶっ飛ばされないように〜」って言ってたんよね、そしたら字幕でもきっちり「ぶっ飛ばされないように」って出てるんですけど・・。そこはア レンジしてもいいような・・・。
その割には講演の中で出てきたプランクトンの名前、出されずに「植物プランクトン」でくくられてたんですけど・・・。なかなか狙ってくれますな。
帰りも長々地下鉄か〜と思うとやっぱインテで来ればよかったべか・・・と思うワシであった。
帰りがけにスタジオ予約までしてから撤退。
帰り、地下鉄車内でアドバンスってたら
電池切れやでぇ〜
くっそ〜どいつもコイツも・・・。
なもんで、講演会の資料見たりしてますた。いや〜勉強家やね!
車を放置してあるVバに行ってやっと相棒と再会。で、帰りに自動バックスへ。
ブラブラと色々見て歩いておると4点ワシをひきつけたものが・・・
1点目:無限ステッカー 1500円とかして高いね〜でも貼って走ってもらったら宣伝になるのになんで?うまい商売っすな!
2点目:新発売のエアスペーサー 香りがちょっとワシ好みかな〜って感じですわ
3点目:静電気除去グッツが105円! 安いわ!
4点目:LEDルームランプ
で、結果、静電気グッツだけ買いますた。ってのは、ルームランプは買ってもよかったんやけど、サイズが合うか分からんかったもんで。
帰ってから駐車場で電球を外してみる。しかし、点灯してただけあって
あぢ〜な!
やけどしそうですた。(アホですね〜)
で、とりあえず駐車場の道路反対にある黄色い帽子へ行ってみる。しか〜し、ここにはさっきの品がない!
別なのでも・・・と思ったんやけど、わずかなケチりが後々後悔するのは嫌なもんで、また駐車場から出て行ってきますたよ、自動バックスへ。
そうそう、黄色い帽子に行ったとき、白インテがいたんやけど、よく見たらタイプS、それだけでも・・・なのにさらに動き出した場面を見たらATじゃないっすか!
あのね、あの手の車に乗りたいならATは辞めなって。それかスポーツカー乗るなって。
で、早速自動バックスで購入。本当は4000円くらいするちゃんとしたのを買いたかったんやけど、それより優先だと思ってるデイライトLEDすら買えんので、とりあえずってわけ。
1600円ちょっとも出して買っちゃいますた。
で、装着すると、白いLEDの光が車内を・・・。
ふと見ると目の前にさっき黄色い帽子で見たインテSが・・・。
帰ってから色々試してみたんやけど、ハッキシ言ってLEDランプ、暗いっす!
内装が黒だけに、雨の日のHIDライトと同じ効果になってるのかもしらんけど、明らかに電球より暗い・・・。まあ、いいか、消費電力小さければさ。それにルームランプの真下は明るいし、地図なんかの字が読みやすいし。
ま、早いトコまともなもんにするこったね、
帰り、道路を渡ったら歩行者信号機が何者かにやられててすっかりおじきしちゃってて、全然見えなくなってますた。
とまあ、今日は勉強ですた。
しかし寒いっすな。車では火炊いて走ってますたから・・・。これからはヒーター、デフが欠かせなくなりますな。
No.(576)
-----------------------------1986612949193
Content-Disposition: form-data; name="image"
http://
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: