DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年10月27日 の日記 ......
■ やっとこさ   [ NO. 2006102701-1 ]
給料日ですよ〜、そんでもってブルーになる日ですよ〜。

おばんどぇす、4本100円のアルミホイールセットは何かないわけがない!と思うレカ郎です。

さてさて、そんな今日は金曜日で給料日。どうしましょ!

というわけで、朝から2台も邪魔者をぶち抜いて出勤。
さすがJO藻、まだ100Km行ってないのに燃料計が傾いてきやがって・・・。今回の予想はリッター6Km〜7Kmやな。大手がこんなウンコちゃんガソリン売ってていいのかしら。まあ、近々エネ♂ぶち込む予定やからね〜。

今日は工場さ行ったら珍しくばーさんが梱包しておった。んで、ワシと交代したら、今度は片側の台はばーちゃん、片方にはばーさんが・・・。おのれ、今度は苦しめる側に回りやがったな・・・。

やっ ぱし、昨日の予想通り、1時間もたたないうちにバンド切れ。しかし、早々交換できる暇がないというのも予想済み。仕方ないもんで、仕事の遅い機械を使うこ とに。まあ、いうまでもなくだんだん追いつかなくなってきて溜まる溜まる・・。バンドは用意したんやけど交換までは・・・・と、そこに新人さんが交換しに やってくる。

あ〜できればワシが交換やった方が早いと思うんですけど・・・と思ったもののそこは「シ〜」ですわ。

しか〜し、それは現実に。

まず、バンドの端、セロテープで言うと、最初に白い紙が着いてる部分ね、あそこを探すのに苦労・・・。ワシがどれ〜っと「ここは端です」のシールを剥がしたら











そこは端じゃない!











え〜・・・・。矢印も書いてあるんやけど、それはいっつも当てにならん矢印、しかし、今回はシール自体の存在価値なしときたもんだ。なんと適当な会社が作ったもんや・・・。

やっと2人で端を探し出して装着。

時間はかかったもののなんとか完了。


と思ったら、いざON!という時、普通なら機械にバンドを回すのにリールがぐるぐる回るんやけど、その後する機械の中に通る音がない・・・。

みてみたらやっぱし、途中で突っかかって入ってない・・・。

こーなればもうワシしかおらんでしょ。ってなわけで梱包を交代。
あっという間に直して早速使用開始。しか〜し、今度はリールが回ると「ギリギリギリ」っていや〜な音が・・。あん?と思ったトコで一瞬見たところでは異常なし。

しか〜し、だんだんギリギリがヤバイ音になってきたもんで、使用中止。医師に相談・・じゃなかった、また遅い機械に逆戻り。

梱包しながらよくみたらなんと、バンドがリールからねじれて機械に入ってて大変なことに・・・。ダメじゃないですか!新人さん。

やっぱワシがやった方が早かったわな。
11時45分頃に午前の部終了と同時に機械直し。ちょちょいのちょいで完了。

伸ばしへ行くとちょうどおっさんがワゴン引っ張ってきたんやけど、その歩みはベイビー級の遅さ。なんだ?同じトコで足踏みなんかしちゃって・・・。あ、歩いてるの・・・。

といいたくなるほど。いい加減なれようぜ!気合入れようぜ。

なんぼ教えてもワゴンは反対に入れるし、押すし。覚える気ないべ?

昼休み、昼休んでおると、今日はなんか知らんけどやたらハチが多かった。
ブンブンはいってくるしさ〜。小さいハチはうちわでぶったたいたんやけど、確かにヒットもヒット、ホームランなのに死にゃせん・・・。何回殴っても死なない・・・。なんてやつだ!

あんましウザイもんで、日照で暑い中、窓もドアも閉め切ってエサを食っておった。

リアシートで転がってる時も、ボディーにハチがカチンカチン当たる音なんかがするんですわ。一体青インテが何に見えるってんだ?

午後、工場に行って早々、おばちゃんに「パレは何積むんすか〜」って聞いてから指示をもらって振り返ったら工場長がいきなし立ってて思わず












だぁ〜びっくらした!












って言っちゃいますた。
んで早速給与明細をもらう。

途中2回ほど機械が逝かれつつもなんとか今日を乗り切って16時半頃に今週の業務は終わり。

伸 ばしへ行くと、洗浄の若い子も混じってますた。この子、前からワシより4つ年下で、後から入ってきたのにやたらため口なんですわ。まあええわ・・・と思っ てたんやけど、後になって彼が去った後、バイト君が「アイツ焼きだ」とか言ってますた。前々からバイト君は彼のためぐちに切れてたそうで。

工場長にも態度で何回も怒られてるらしいし・・・。大体20歳で専門学校すら行ってなくて、正社員かと思えばバイトやし・・・。ちょっとなぞの多い子ですわ。

毎月給料日のお約束のジュース1本を買ってひそかに給料日を実感ですわ。

さ〜て、バッテリー買って、アレ買ってこれかって・・・・またなんも残らんな〜・・・とすでに切ないワシ。

どこにすっかな〜と思いつつ、タイヤとホイールをみるべくUPガレージへ。んで、ここにも安いバッテリーがあったんやけど、保障1年やし、どうも怪しいので却下。
ハブにつけるスペーサーなんかもみて撤退。んで結局バッテリーはVバで買いますた。

3980円で40B19Lですわ。
んで、財布も空になったもんで、先に給料を出しに信号効率がめちゃクソ悪いし、混んでて嫌やったけど駅のトコの札銀へ。しか〜し










終了だと?











ほんとナメ腐った銀行ですわ。いっつもやわ・・・。これで手間が倍に。Jスコまで行かなきゃ近くじゃ開いてるATMなんてありゃせん。ほんとふざけた銀行ですわ。

一旦家に戻って着替えしてから弟といざ買い物へ。
Jスコで金をやっとこさ下ろそうと思ったら入れた銀額じゃ不足とかいいやがる。
何言ってやがんだ?この腐れATMは!と思ったらなんと、残り15円になるはずの口座、手数料とかいうわけの分からんもんをちゃっかり引き腐りやがるせいで下りないことに・・・。これにはいい加減カッチーンですわ。










なぁーにが手数料やねん!え?誰がこんなトコまで来るハメになったとおもっとるんじゃいボケガァ!おまいらこそワシに手数料と慰謝料とガソリン代払いやがれってんだ!










しかも何気に手数料ワシ消費してへんのに5円消費税と思わしき金額まで引き腐りおるんですわ。いい加減な財政運営しかできん国にも腹立たしいわさ。

そ もそも手数料の意味を考えると、手数料、時間外だから、じゃ時間外だとなぜだめなの?となるとぶっちゃけ嫌だから、仕事めんどくさいからってことやろ?そ んなに金の出し入れされるのが嫌なら銀行やんなって。それに危なくなったら公的資金投入で、よくなったら返そうともせんし。ヤーさんよりあくどいかも。い い身分だこと全く。それにATMってのは人の代わりに・・・ってわけでつけてるはずやろ?なのに誰の手も借りちゃいないのに手数料とか時間外とかおかしい し。
店の前の自販機、閉店後に利用したら割高か?ちゃうやろ。
人の代わりにコンピュータが仕事をする、だからロボットやしコンピュータなのにその定義が崩れね?

銀行の豊満経営のせいでえらくタイムロスすることになってしもたワシ、やっと金を手にして本を買ってから駅前の駐禁取り締まりのせいでめんどくせ〜と思ったもんでCDを買うってのも含めて月寒へ思い切っていく。

ほんとならまともに銀行やってれば無駄なガソリン使わなくて済んだものを・・・。

まずは早々と閉まることが予想できたもんで、タイヤの館へ行ってみる。しか〜し、どっかの黄色い帽子同様19時20分頃で閉店しとりますた。

ったくどいつもコイツも・・・。

というわけで8日堂へ
ここでやっとCDを買う。さすがに金のない月にアルバム2枚発売ってのはつらいってばよ。
そこで、今回はベストだったもんで、給料日まで買わないことに。まあ、3000円も払って、CDシングルの大半を持ってるのにベストを買う、うれしかないね。

フラフラと物色してみたガチャガチャで思いがけない収穫。

なんと、うまい棒、ガリガリ君に引き続き、ニョッキリシリーズで、今度は













マリオストラップ












お おおおおお!!!と思わず購入。開けてみると、青い地下のステージ特有のブロックにルイージがジャンプしてるトコで、引っ張ると1UPキノコが出るという もの。もう1個ほしかったもんで、弟に100円玉と83円とを両替してもろて再度・・・。となんと同じ品が・・・。というわけで、弟のと交換。
今度は茶色のブロックから引っ張るとコインが出るというやつ。これはアホらいしけどグットやわ。

帰りに赤い看板の店に寄ってデイライトLEDをやっとこさ買う。ほんとはもっと別なのがよかったんやけど、まあまあ、色と値段やね。青なんだもの・・・。青はもうエエ加減にせ〜ってなわけで。

帰ってから22時過ぎに作業開始。これ、全て銀行のせいね。
まずはバッテリーから。
当然マイナスから外してプラス〜と外しますな。
プラスは外したことなかったもんで固い固い。
それに寒さでビニール関係がカチカチになってるんですな。

やっと全て外し終わったところであとはバッテリーを引っ張り出すだけ。でもとってがないだけにとっても不便(おっさんだ・・・)
なんとか引っ張り出したらお手てが真っ黒け。
それを車庫の奥へ持っていって変わりに新しいバッテリーを積載。

今度はプラスからつけていくわけやけど、めんどうなのでデイライトLEDも一緒に配線。ヒューズタイプじゃなく、バッテリーから引くやつなんですわ。得意のクワガタ端子をバッテリーの接続部分にあるボルトにはさんで、マイナスも同じように。

とりあえず点灯テストを実施。
お〜白いねぇ〜!(まあ当然やわ)

一旦ライト部分を取ってバンパーの裏側を通す。
最初両端にあるフォグランプの部分につけたんやけど、実際点灯させてみたらどうもしっくりこないもんで却下。突如ナンプレの横に変更。
今回はホーンの時みたいに雨で漏電しかからんようにはじめから接続部分等々をビニールテープで防水で絶縁ですわ。

固定は、穴あけてビス止めが確実やけど、今更バンパーにこれ以上穴あけたくなかったもんで、付属の両面テープで。

デイライト〜は、説明書を部屋に忘れたもんで勘で配線しますた。

ものの1時間程度で作業終了。ほんらい車庫でやる作業だったはずが、どっかのポンコツ銀行のせいで大幅に予定が狂ったもんで車庫にはすでにNOAHが・・・。というわけで、寒空の下で、それも工事中で砂利道になってる家の前の通りで作業ですわ。ほんとキレる銀行だわさ。
おめーのトコなんか2度と使うか!といいたいトコやけど、こればっかしは・・・。だから余計やなの!
さっさと店じまいするATMなんてATMやないわ!

無事感電することもなく作業がおわったんやけど、あとは全ての再セットアップですな。

もうエエ加減遅かったもんで、充電のためにアイドリングも必要やったもんで、会場を駐車場に移してオーディオ等々のセットですわ。

これってめんどくさいんだよね〜。毎度毎度説明書見ながらじゃねえとできないような難易度にすんなって!

バッテリー交換とLED取り付けより時間かかってやっとセット完了ですわ。
気づけば日付が変わって1時間経とうとしとりますた。

さてさて、明日は体育館でも行きますかね〜。ずいぶん今月は間隔開いちまったし。

No.(596)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: