DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年11月09日 の日記 ......
■ まずい   [ NO. 2006110901-1 ]
ほんと、毎日よ〜降りますな〜・・・。先週洗車したとは思えんほど汚れが復元されとりますわ。

こんばんは、よく見る危険を表す道路標識の「危い」ってこれじゃ「あぶい」って書いてあるんじゃね?と思うレカ郎です。(「ない」が送り仮名じゃ・・・)

道路標識といえばご存知ですか?シカ飛び出し注意の看板、あれって2種類あるんですよ〜。先日発見しましたわ。
1つは元気よく飛び跳ねてる絵、もう1つはただ立ってるだけの絵、この2パターンがあるんですわ。

さてさて、そんな今日は木曜日で雨。
ホンマよ〜降るわ。
朝は朝とてまたうちの会社のトラックを見かける。まあ1本道みたいなもんやからね。

ウチの子パワーはあるもんで、2速でアクセルをちょっと踏み込むと雨の日は滑るんですわ。ググググっていうなんか変わった感触が・・・。タイヤ減るべや!

出勤して早速工場へ。今朝は新人さんが梱包しとりますた。って一週間ぶりに見たなこの人。

で、まあ仕事は昨日と同じ。
あえて言えば梱包機がへそ曲がりになって途中動かなくなったことくらいかしら。
ほんと梱包って仕事はネタがないわな。

まあでも仕事しながら頭の中は金でいっぱい。給料日まで相当あるってのにあと5000円でどう乗り切るんじゃ〜って状態。
しかも通勤代もまだ先が長いってのに5000円しかない。半分しかないわけですわ。給料日までじゃなく、給料日からを数えた方が早いくらいだってのに・・・。今月はピンチもええとこや。

先のことを見ながら・・・なんて言うけどもう先なんて見と〜ないわ。

昼にワゴンを取りに外へ出たら正社員氏が・・・。なぜかこの人、会うたびにワシのオケツを触ってくるんですわ。オケツ触るのってワシの役目なんですけど・・・・(同類ってことか・・・)

雨の中車で昼休んでおると、今日の弁当にはなんと鯨肉が・・・。

メモに「癖が少々あるから残すなら残せ」とのこと。まず、ワシのテリトリーに入った食べ物はどんなにまずかろうと絶対残さないというワシのルールによってこれは却下。

んで、どんな味よ・・・と思って一切れ食ってみたら















 
















めったにまずいと言わないワシがまずいと評価したこの物体はほんとにまずいということ。まずいというかクサイんですわ。
なんといいましょうか、腐ったさかなといいましょうか、血なまぐさいといいましょうか・・・。過去に鯨は数回食ってるけどこれほどまずい鯨は初めて、そんでもってこれほどまずいものも久々ですわ。
まさに














「死食」













という言葉がぴったりの商品でございますよ、奥さん!

当然最後まで残る鯨さん、最後は覚悟を決めて食う。
味ってのは舌で感じるってのもあるんけど、鼻から抜ける匂いが味なんよね。だから、呼吸停止で食うんやけど、肉自体が筋張っててなかなか飲み込めんのですわ。そのうち息苦しくなってくるしさ〜。そーゆー時はクサイトイレのときと同じく口呼吸ね。

まさに地獄ですた。

午後は15時からばーちゃんが進行に・・・。嫌な予感・・・

やっぱしだった。前に注意されてた修理上がりなんかを連続で出すなという行為、またあやってくれちゃって・・・。

修理上がりの再洗いは全部チェックせなあかんのに、次々出て、どこまでがどの伝票なのかが分からないような状態に。
全く、仕事がおいつくのはしばらくかかりますた。

ばーちゃんが進行役だとなんかやたら疲れる・・・。
頼むぜ!

業務終了後、梱包機にエアをかけておると、すぐ近くでオカメ氏がゴソゴソやってたもんで、「あ、間違った」とかいいながらエア噴いてやりますた。

帰りに、バイト君のもう1人の方に「んじゃ帰っちゃったりします」って言ったら「帰っちゃってください」との返答。

そー来るとは思わんかった!ワシが逆にやられてどーすんだよ。

アフターファイブは昨日の続き。まずは駐車場に突っ込んですぐ近くの黄色帽子へ。
ここでヒューズを見せながら「これと同じものってありますか?」と聞くと
「あ〜売り場にあるだけなんであとはお取り寄せですね、何についてたんですか?」と聞かれたもんで

「ネオン管ですけど」と返答

「メーカーは?」との質問

んなん分かるか!

「分かんないですね〜」って返答すると
「それじゃお取り寄せできませんね〜」

まあそうやな

で、めんどくせぇけどもういっぺん駐車場から出して鈍器のような店へ。
ここで新品のネオン管をチェック。
でもヒューズがなかったもんで、近くの自動バックスへ移動。
で、ためしに同じ質問をこっちの店員にしてみたら

「ちょっと聞いてきます」と言ってどっかへ行ってしまった店員氏。
で、戻ってきたら、さっき黄色帽子で売ってたヤツでもOKとのこと。

おいおい、ハナっからやる気がなかった黄色よりこっちの方がよぉ〜分かってるやんけ・・・。

そこでためしにヒューズ2本をお買い上げ。
早速駐車場で点灯試験をしたらバッチリじゃないですか!
やっぱ車には車用じゃなきゃアカンみたいやわ。

で、1本余った今買ったばっかしのヒューズを運転席側のネオン管にもつけてみたら










即廃棄品に












これではっきりですわ。助手席側は異常なし、運転席側のネオン管のコンデンサー辺りが逝ってしまっておるということですな。
一個ヒューズをお釈迦にしたので、再度別な自動バックスへ。だってヒューズを買うときに「他にお買い物はないですか?」って聞かれて「ないです」って答えたもんでね〜・・・。

ついでにこれで1セットネオン管が死んでることも分かったもんでさ、買わなきゃ(ハドソン)

しかし、金のないワシ、とて暗いままの足元がワシの懐のように寂しいので、500円の商品券が役立つ。
なもんで、200円ほどで買えますた。

これで完全復活ですよ〜。今まではソケットの部分にねじるタイプのスイッチがついてたネオン管、今回買ったのはプッシュ式のスイッチですわ。

帰り、なぜか窓が全部くもって取れないのなんのって。前も横も見えないような状態ですわ。曇り止め全然効かんわ。

帰ってからとりつけ。しかし、足元に潜ってって作業するもんで、雨の中ドアは開けっぱなし。ドアとワシが濡れますた。

ま、なんとか装着完了。これで寂しい真っ暗な足元とはサヨナラですな。
2000円も出して買ったLEDのヤツ、どないしようかな〜・・・。

そうそう、帰りに正社員氏が新車のバモスでワシのトコに横付けして「そういやインテグラ乗ってるんだったっけな、忘れててよ〜、これ、バイトに3000円で売っちゃうんだけどやればよかったな〜」とか言って見せてきたのはなんと













VTECコントローラー!














すごくこれいいぞ!とか言ってる正社員氏

だったらくれ!

ってなんでVTECついてないあなたがそれを持ってるの?6万も出して買ったとか言ってたけど・・・。

Vコン、ほしいね〜・・・。

No.(609)


-----------------------------56293192825423
Content-Disposition: form-data; name="image"

http://

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: