DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2006年12月01日 の日記 ......
■ まあ12月やからね   [ NO. 2006120101-1 ]
だから今日は真冬日だったんやな。

こんばんは、すでに今年はどんな年でしたか?と聞かれたら「毎年同様不運でした」というのが決定的なレカ郎さんです。(ほっとけ!)

さてさて、12月最初の日は週末金曜日でございますよ、はい。

昨日ツルッツルだった道路も国道は出勤までには融けてますた。しか〜し、一歩中通に入ったらあ〜大変。クソッタレ!と信号で止められたんやけど、かる〜い登りだったんよね。で、シグナルが青くなったトコでそろそろとアクセルを・・・なのに












滑って上がらん















おーまいがぁ!

2、3、とシフトアップしてもズルズルと滑る。まあ、普通のMT車なら2速までシフトアップしたらもう入れられないというのが普通やけど、チッチッチ、ウチの子をなめてもらっちゃ困る。
なんせ4速発進も目じゃないしね〜。
なもんで、滑ったときのシフトアップは4速までいけますわ。気ぃ抜くとエンストやけど、

しかし、FFってのは怖いね〜、こーゆー道路だとさ。夏ならなんでもないトコも冬道じゃ地獄やね。年寄りって5cmの段差があるだけでつまずいたりするらしいんやけど、やや近いもんがあるわな。

というわけで、無事出勤終了。
工場へ行くと今週?先週?入った新人さんが梱包中。で、後輩は?と思ったらお休みのようで。ずいぶん休むし早上がりする人やな〜。

で、交代して出荷伝票を書こうと思ったら通し番号がない・・・。あら〜・・しょうがないわね〜と新人さんが出荷したワゴンにまだあった伝票を見たら















こっちにもない!













番号は書きましょう。

あ るとき、ハンドリフトを持ってくるように命じられた新人さん、しかし、リフトアップになった状態でパレに入れようと奮闘。ワシが「それじゃ入りません、レ バー握って下げて入れないと・・・」と言ったところでなんかトンチンカンな顔。仕事も溜まってきてたし、さっさと出荷したかったワシは、自分で残り、パレ に入れてリフトアップして出荷ですわ。ごめんね、なんかイライラしてるみたいに見えて。ホンマはちゃうねん。急いでたもんでさ〜。

今日また2人新人さんがいらっしゃ〜いやったんやけど、1人は若い女の人、1人はなんと、あんた女子プロレスのヘビー級選手か?(そんなもんないです)と思うほどのでかさ。しかも縦じゃなく、横に。よく合うユニホームあったねぇ〜・・・。

間違ってぶつかったらワシなんぞ、ゴミくずのようにぶっ飛ばされそうですわ。

うちの部署、いや、工場で太い人っておらんのやけど、初登場やないやろか。

まあ、後でオカメ氏と話したときにこの話題になって爆笑してたんやけどさ。

しかも新人さんのお名前が2人ともどっかで聞いたことある名前。1人は前にいた若い(?)人の名前と同じ、もう1人は正社員氏と同じ名前。なんか縁を感じますな〜。そういえばあの人の忘れていった名前入り鉛筆、超短くなっちゃったな〜。

昼休みから戻ったらまた新人さんが梱包。で、タイミングの関係でワシの弟子でしばらく働く。
なもんで、伝票の書き方から、バンドの本数、積み方までを伝授。
まあ、2、30分で助手はどっかへ回されちまったんやけど。でも梱包は本来2人でやるもんやわ。なんで未だに半袖でも汗かいて仕事せなあかんのよさ。

洗浄に再洗いを持っていったとき、洗濯機の上に正社員氏の姿・・・。配管にあるバルブをいじってるらしいんやけど、そのとき洗濯機が脱水を開始。
ガタガタガタと大きく揺れる洗濯機、それに合わせて上に載ってる正社員氏も・・・。その光景を見て笑わずにはいられんかったわな。

16時半で今週は終了。今日は週末やから上蓋開けて中までエアかけてやりますた。

で、いつものようにバイト君と仕事しながらしゃべっておると、「昨日一回転しちゃいました」とか言うバイト君。
普通に走ってたら突如滑って回転したとか。ちびりきってしまうかと思ったらしい。しかも姉ちゃんの車に車上荒しが入ったらしいんやけど、盗まれたのは




















座布団















犯人は山田君かよ!

もう1人のバイト君は「それストーカーでしょ」って言っとりますた。

17時過ぎに撤収、さっさと帰った放課後は洗車ですた。

だって横のTYPEーRの文字が見えなくなるほど汚いんですもの。
それに今年最後のワックスがけやってなかったし・・・。まあワックスがきれてたから猛烈に汚かったってのもあるんやろうし。

ほんとは嫌なんやけど、水でベチャベチャな雑巾でまずはお湿り。お湿りの行動が冷凍になってたんやけど。

見る見る凍ってくるのよさ。家の前は車のとおりにアイスバーンだわさ。
その後即車庫にひきこもらせる。
さっさとふき取ってしまおうと思っても、水滴が凍ってるもんで思うように進まん。そこで、家からお湯を調達、雑巾をあっためて融かしながら作業ですわ。
しかし、下周りにはどこでついたんか知らんのやけど、氷がかなりついてやがる。
そのガチガチのヤツを手で剥がしながら・・・。
蛍光灯がつくとはいえ、特に下の方やら影になる部分は見えにくいもんで、最後は懐中電灯で照らしながら拭き残しのチェック。
やっとここからワックスですわ。しかし冬のワックスがけはするもんじゃないですな。
まずワックスが硬くなってるもんで、湯煎を。冷たいボディーなもんで、塗っても伸びない、そのあとふき取りにくいで最悪、一応出来る限りギラツキは抑えたつもりやけど・・・やろうね。

最後にガラスコーティングをかけて終了。これで4時間かかっちゃいますた。
極めつけはタイヤの掃除。
前は泥とブレーキ粉、リアは泥で汚れてやがるもんで、ゴシゴシと。
いつもは最後に水をかけて終わりやけど、さすがにこれはまずいもんで、水分のふき取りを。
駐車場に叩き込んだ後は凍ってサイドがはずれなくなったらやばいもんで今日はサイドはかけないでギアだけで駐車ですわ。

さてさて、明日は気が向いたらちょっと写真でも撮りに、午後はオイル交換ですよ〜。

No.(631)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: