DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2006年12月07日 の日記 ......
■ 教育 [ NO. 2006120701-1 ]
今日は水っぽいもんがドバドバ降ってますたな〜、こういうの、後になってカチカチになるからたまらんわさ。
おばんです、ドアロックを締めたら事故のとき脱出できなくなるけど、ロックしなかったらしなかったで、ドアがぶっ壊れたりしていきなりドアが開いたらそれはそれでおっかないと思うレカ郎さんです。まあ、どっちを選ぶかはその人次第やな。
さて、今日は木っぽい日ですわ。
朝 はまあ、一番滑りやすい気温ですがな。中通に入ったら案の定ツルンツルン。ためしにどこまで滑るかやってみたら、ホンマ、いつまで滑ってんのよ〜ってぐら い滑りながら走るんですな。「だーもぉ〜!」と3速から一気に6速に入れたら、クラッチ切った段階でいきなり制動が戻ってやんの。
昨日ド リったカーブは今日もドリフトしかかるしまつ。しかも急な降りの先の急カーブ、みんなでブレーキかけるもんだからツルツル。砂はまいてあったんやけど、滑 るもんは滑る。MTはこういうときに有利やな。エンブレをガンガン効かせて減速。しかし、その後の立ち上がりでドリフト・・・。熱い走りになってんのよ さ。
工場さついて現場へ行くと、また昨日とは違う新人さんが梱包してますた。あら?そういえばいまや一番古い新人となった入団1ヶ月未満のあの人、今日もきてなかったね〜・・・。辞めた?
ま、午前中はせっせと働きますわ。それにしてもオリジナルマット、出荷したのはええんやけど、ず〜っと置き場とはいえ、通路の片側使っておいてあるもんで、ワシの出荷したのを置く場所がない・・。しかもそのせいで仕事が溜まる・・・。
やっと配送が持っていくのは昼近くやからね〜。
昼はやっぱしクソマット。ワシを待ってたかのようにクソマット。
しかも今日はクソマットのオリジナル品が大量に混入。タダでさえ嫌なクソマットなのにでかさ、形と来たら!ですわ。
でかいってことは重いってことを意味するんだわさ。片方を台に乗っけて、ワシがズルズル〜っと引っ張ってってそこから「おりゃー!」と分投げるんやけどその後が問題。たたんだあとに持ち上げると腰が抜けるほど重いのが時々。
まあ、それはいい。それはいいとして今日参ったのは、2枚ほどあったマット。長さ、大きさはそんなでもなかったんやけど、引っ張り出して広げた瞬間
臭っ!!
な、なんだこりゃー!どこに敷いてあったんだ?便所か?トイレか?雪隠か?(どれも同じやん!)
それをたたむとなると風が起きるわな。そしたらもう「オエェ〜」としか表現できましぇ〜ん。えーんえーん、この手で洗うとはいえ、昼食うのか?
やっぱり、クソマットであった。
昼に外に出てあらま!濡れ雪が積もってやがる。これ嫌なんだよね〜、始末が悪くって。
エサを食ってる時、何度相棒が道行くトラックに水掛されたことか・・・。なにさらしとんのや!
午後、工場に戻ったらまた新人さん・・・。しめしめ・・・今日は逃すまい!とワシ、普段ならチェンジしちゃうところをチェンジしないで、後始末、準備に回る。
新人さんが梱包して積んだワゴンを伝票をもってワシが出荷。そうなると新人さんは梱包するしかないわな。表向きには「いいですよ〜あと俺やっときます」とかっていい人を演じつつ、実は腹黒いと。
そのかいあって、午後前半は助手つき。しかもまとめ役のおばちゃん公認ですわ。
だって、積み方なんかを指示されてるほどですからな。
機械がおかしくなったらワシが直し、やばい!と感じたら再洗いの片付けへ〜と試行錯誤ですわ。
しかし、どこにいつなんでやったのかは知らんのやけど、右手親指を負傷。気がついたら血が・・・。
くそ〜・・・。午後の最初の方にやらかしたらしいんやけど、止まらないのなんの。そのうち血なくなってぶっ倒れるかと思ったわさ。(そんな出てないし)
なのに、新人さんに教える仕事、準備してあげたり、後始末してあげたり、機械を直したり、巻く役の人たちにエアチューブが少なくなってきたら補充してあげたり、おじさんは(自分で言っちゃった)大変なの!
パレのときは積み方を教えたり、ハンドリフトを持ってきたり。
なんか梱包だけやってるとき以上にワシ疲れてない?
最後に修理上がりがきたんやけど、これが初めてやったので、そのめんどくささと、処理法を教える。
で、いろんな種類のマットが一度にちらほらと出るもんでさ〜大変。
ワシは再洗い、再び修理行きになったやつのカウントをすることに。すると新人さんが「あ・・・・」と一声。
え?と見たらワシも「あ・・」
ちょっくらもたついてる間に再洗いも製品もごちゃごちゃ。
とりあえず再洗いをよけて・・というときに14時50分の予鈴。
すると「あ、もう帰る時間なんで・・・」
うそやろ!
確かに、15時上がりの人やったわな・・・でもさ〜、この状況で帰るか?普通・・・。
えーんえーんと再洗いの他に製品の処理まで・・・。
しかもゴチャゴチャ。
それを見たおばちゃんが1人ワシに代わって再洗いの処理をしてくれますた。それでもまとめて数えるのはエライ目にあいますた。
最後でやられた・・・。
午後の後半はワシだけ。助手は帰っちゃったからね。
でも進行役が今度はばーちゃん・・・。
入れる順番やら、再洗いの伝票の書き方がおかしいもんで、先に出たマットを梱包だけして積むのは後・・・とか、え?そんな数ねえよ!とかそんな混乱ですわ。
しかも最後でパレに積むマット、ワシが聞くまでパレだと思ってなかったばーちゃん、「ごめん、持ってくるわ」と言ったきり今度は戻ってこない。
早くぅ〜・・・
10枚で運んで積むというやつながら、それが30枚溜まるまで来ませんですた。
20枚いっぺんには運ぶけど30枚はもてないことはないけど崩したら大変やからそれはご法度ね。
なもんで、エライ目にあいますた。
さりげなく、このパレ1台でいくら分になるんだ?と考えるワシ。
小さいサイズのこのマット、4週間で2枚、それで1000円前後と聞く。というとはだ、200枚乗るこのパレ、一軒に2枚月1000円で割り当てたとしても10万ってか?
ってことはもっと高いマットもあるはず。それから考えるに、生産する金額に対し、ワシらに来る金額ってこのパレ1台分にも満たないってわけか?
考えるのやめときゃよかった・・・
業務終了後、バイト君とまたいつもどおり。
話の中で、TVの話になったんやけど、「地デジ」だか「いぼ痔」だかを買ったとか。そこでワシが「ワシの使ってるTVなんてダイヤル式のガチャガチャTVやで」って言うたら
めっちゃくそ笑われた後で
「それって原始時代だ」
って言われますた
どーもすいませんねぇ
ええねん!ワシはこのTVは爆発するまで使うんや!
だいたいみんなものを大事にしなさ過ぎる。まだ使えるのに買い換えたりさ。そーゆー大量消費大量廃棄をするからだな、資源枯渇とか地球温暖化問題が起こるんだよ!
仕事がなくなったトコでバイト君、エサを食う。
もう1人のバイト君がすごかった。ポケットやらかばんから次々いろんな食料・・というかおやつが・・・。
あんたはドラえもんか!ってほど次々出てくるんですわ。
トオルちゃんはトオルちゃんでバイト君のおにぎり狙ってるし「いや〜腹へった〜、くれ」とか言うて。
で、バイト君からたこ焼きのおやつを数個いただきますた。アレ食いながら漫画読んでると一袋全部食っちゃうんだよね〜。
漫画読みながらおやつを食う、ワシにとって最高な時間ですわ。
帰る前に暖機を〜と思って外に出たらみぞれから雪に変わったばっかしって感じの濡れ雪が・・・。下痢みたいなもんやな。
エンジンかけてヒーターでヒートアップさせておく最中に手洗って便所行ってタイムカード押して・・・ですわ。
雪まみれで2階へ上がっていったらウチの部署のおばちゃんと工場長に笑われますた。降ってるもんしゃーないやん!
帰りは重たい雪でハンドルを取られてドリフトしかかる。これがほんとのハンドリフト(半ドリフト)やな。
駐車場に突っ込んだ後見たらデイライトLEDにベッタリ着雪してて意味ないじゃん。
でも不思議なのはフロントバンパー。道路に落っこちてるような黒い汚いシャーベットが乗っかってたんですわ。別に引っ掛けたはずもないし・・・。へんやな。
さて、明日は週末の入り口ですよ〜。あと一息。明日は助手つくかしら?
No.(637)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: