DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年01月12日 の日記 ......
■ まあそんなわけで   [ NO. 2007011201-1 ]
金曜ですわ。まあまあ今週は早かったかな〜って感じ。

こんばんは、グラタン=マカロニだと思ってたレカ郎氏です(マカロニの入らないグラタンってのもあるんやね〜)

というわけで、今日は週末金曜日。とて、今週はこれっちゅー予定もなし、デートの予定も     ま、あるわきゃねえか。

朝は順調にスタート。しかしまあ、毎日思うんやけど、右車線って何か忘れてる人って多くないです?
教 習所で何習ってきてるんでしょうか。3車線あったら、真ん中はまあまあ早い人、左はドンくさい人の車線、最も右は早い人の車線やろ・・・。それがねぇ〜実 際はダラダラ走るバカタレが多いの何の。右でノタタ〜っとされると、左は左でノロノロ走ってるしで抜くに抜けんのですな。いっそ飛び越えてやろうかと。

工場へ行ったら今日は平常業務。早速梱包機逝かれ中か・・・。午前中、何度も何度も直しては壊れを繰り返すうち、ワシだってええ加減腹立ちますわ。というわけで、午前中はカチンと来てからは電源OFFで放置プレイ。
いじってもいいけど時間ないし、ヤバイことになったら大変やけど、分かる人はセレナ氏しかいないわけね。しかも彼は遅番で14時すぎじゃないと来ない・・・。俺はぁ〜待ってるぜぇ〜♪

昼、ちょうど残り10分のトコでクソマットに切り替えってな場面で、終わったマットを追い出して、次の準備を・・・ってなわけで、入れ替えをしてるうちに終了。クソマットには触らずにですわ。

手洗って、車さ行こうと思ったら一番古い後輩さんと出くわす。で、階段で「レカ郎さんってどこの人ですか?」って聞かれる。

どこの人ってあんたねぇ〜、「火星と木星の間にある小惑星帯あたりから・・・・」とでも答えたくなるような質問ですなぁ〜。

まあまあ、そこは普通に答えたら、「じゃ15分くらい?」って聞き返されたので「まぁそうやけど、飛ばせば10分ちょっとかな〜」って答えると「何キロで?」との返答、でワシは「う〜んまあ、平均80ってトコかな〜」って答えたら

「は、80?冬で?早くないです?」って言われますた。



















いえ、いたって普通です!(ヲイ)











まあ、いくらワシでも出すトコはわきまえてるからさ。

昼が終わって戻ってみると早速昼前に直したはずの梱包機、誰が壊したぁ!!
一発目から「ガァ〜」って音が出て作業不能だとマジガックシですわ。

14時半頃にセレナ氏登場。しかしタイミング悪っ!ちょうど全体の枚数が少ないために、ちょっとした余裕の時間がないマットが出てるとき。今セレナしを探し回ってあちこち行って戻ってきたらどえらいことになってる・・・ってなことになるわけね。

で、やっとできたタイミング。即行洗浄へダッシュで向かって、午前中ワシが診断した内容を告げて修理してもらうことに。

どうやらワシの診断は大体あってたらしくて、早速その辺りの部品を外して何やらやってますわ。ふっふっふ、ワシもまだまだ捨てたもんじゃねえぞ。
まあ、こーゆー知識が中途半端やから何にもならずに終わるんやけど・・・。

15分ほど格闘してもらってなんとか完了。いや〜早い機械は使ってていいねぇ〜。遅い機械だとなんかやる気までなくなるわさ。

と、なんか今度はやたら重〜い感じで動き出す。あ?と思って見たらなんと水が吹き出てる・・・。

あわわ(ちわわ)

どうやらまた、エアタンクの結露で出来た水が上がってきたらしい。しゃぁねえな〜と遅い方の機械を使ったとたん、普通はバチンと切れるバンドが全然切れるどころか機械から離れてこない・・・。
はい?と思って見たらこっちも水が・・・。
水のせいで、機械がまともに動けなくなってるらしい。

水のせいで遅れを出したわし、そこへヘルプでおばちゃんが入ったんやけど、思わぬ事態にお困りの様子。

なんとか動く早い方の機械を使ってもらってる間にワシはエアホース内の水抜きを。
エアを吹く道具をつけて「シャ〜」と吹くんやけど、普通「シ〜」と殺虫剤を噴射する音が出るはずが

「ゴボゴボ・・・グジュグジュ・・・ジャァ〜」って最後は水がまともに出やがった・
一瞬庭のホースをストレートで出してるのかと思ったわな。これじゃ機械が動かないわけだ・・・ってか逝かれね?

床はすっかり水浸し。しかもきれいな水じゃなく、なんか薄い赤錆色で油が・・・。

反対側の機械のエアホースにつなぐために、機械との接続部分を外したらまたしてもそのこ汚い水を浴びる・・・。クソ〜ひゃっこいやないけ!

こっちはもっと重症で、別なおばちゃんに持ってきてもらったバケツに吹いたんやけど、お〜お〜、結構たまるね〜。水深3cmってトコやろか。
しかもバケツに向かって吹いてるもんで、出たエアは当然反射して吹き上がってくるわけね。なもんで、バケツから霧になって水が・・・。ここはナイアガラか!ってな感じ。

最悪なもんを浴びて5分も休み時間が削れてしまいますたわ。

一応水は抜いたもんで、後半はまあまあ動いてくれた梱包機。しかし今度はバンド切れ・・・。く、クゥ〜貴様は何度手を患わせやがるんだ!

しかも交換チャンスがなかなか訪れず。よくみりゃエアチューブの機械までが調子悪いみたいで、工場長がなんかいじってますわ。まともな機械ってここにはねえのか!

16時45分、やっと終わった・・・と思ったら急ぎで数枚追加で入ってくる。それを出荷して今度こそ・・・と思ったら今度は抗菌マットが不足で再び再起動・・・。やろぉ〜!

巻く人が間に合ってなかったもんで、代わりになんでワシが巻いてるんだよ・・・。まああの程度のマットならもう巻けるしねぇ〜。別に教わったわけじゃねえけどさ。

2、3本巻いたとこで巻き役さんの登場。
やっとそやつらを出したトコで今週は終わり。おつかれぇ〜。

さてさて、あと5分でどーやって拭き掃除するのかな?

ってやりますたわ。ちゃんと。ふたを開けて中までエア吹いて、なんでも落ちる液体(あんまし気化したヤツを吸うと脳が溶けるらしい)を機械に振りまいて。
今日は上蓋の裏側まで。何これ!ってぐらい汚いもんですな。
あんまり汚いもんで、ウエスが1機終わった段階で1枚おしゃか。

2機とも終わった段階で17時10分近く。それから数分バイト君とちょこっとだけ仕事して終了ですわ。

あとは帰るだけね。
帰ってから、週末恒例プロレス誌立ち読み大会開催。
めんどくさいな〜と思ったもんで、近くのGオへ。しかし、気まぐれ店なもんで、なんと置いてない!

ふざけんな!コンビニだって置いてるトコあるのにおめーは本屋だろうが!

というわけで、Jスコまでいくことに・・・。だって、近くで本屋・・・と考えても















ここは田舎だからそんなもんはない!
















これだからこのウンコな土地は怒りを通り越してあきれるわけ。
それにもうちょい近くったら駅前、駅前は駐車するトコがえねか、有料駐車場。

「ろくなもんじゃねぇ〜♪」(by 長渕)


で、立ち読みで得たんやけど、今年春に出るシビックTYPEーR、なんとレカロとMOMOステは今回不採用らしい。えぇ〜、TYPEーRの伝統なのに?

その代わりシビックにブレンボのブレーキ登場だわさ。なんかインテRとシビックが合体した感じやね。4ドアという使い勝手の部分はアコードユーロRってなわけでして。
まあ、ワシとしてはすごくシビックRは興味があるし、是非DC5の後に乗りたい車なんやけどさ。だってDC5とかスポーツ系が若者にしか受けない理由の1つに使い勝手ってのがあるやん。2ドアじゃなかなか子供が出来てからはねぇ〜って人多いはず。
それを乗用車の要素をあわせたスポーツ、これが新型シビックRやね。
まあ、シビックはハッチバックがよかったって人もいるだろうけどさ。
ハッキシ言ってウチの子もそうやけど、スポーツクーペってのは居住性、使い勝手がよろしくない。
リアシートに乗り降りするのは大変ね。ようは乗る人を選ぶ車ってなわけ。年寄りや、あちこち痛い人はなかなか乗せれんでしょう。

それを解決するのが4ドア車。アコードユーロRも好きやけど、おとなしすぎなんだわさ。
熱さをもってながら、乗る人を選ばない、それがシビックRやろね。

しかも計器類がまたかっこええ。デジタルスピードメーターに、でっかいタコメーターってのは現行シビックを引き継いでるねぇ〜。シフトノブは丸っこい感じになってるようですわ。
アクセルペダルはピアノ式らしいし。ようは上から釣り下がってるんじゃなく、ピアノのペダルみたいになってる、現行アコードみたいな感じやね。

実物がどうなるかは分からんけど、ホンダ屋さんに行ってカタログをもらってくる価値はありそうやわ。


というようなものを読んだりしてあとは普通に駐車場にスポっと入れて終わり

さてさて、明日は久々に体育館行ってみっちりやってきましょうかねぇ〜。

No.(673)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: