DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年01月16日 の日記 ......
■ 火曜   [ NO. 2007011601-1 ]
なんだなこれが。

こんばんは、なんでおばちゃんって飴を常に持ってるのかが気になるレカ郎です。

さてさて、そんな火曜日は火曜なんですわ。
朝はまあ、いつもどおりですな。で、駐車場へ行くと、相棒のボディーやらガラスには氷の華が・・・。うわぁ〜きれい!より、のぉ〜寒い!の方が・・・。

そんな可憐に咲く花々を見事にリアはデフで、フロントはウォッシャ液で蹴散らして出発。
で も思えばワシが小学生だった頃、教室の窓には毎朝氷の華が咲いてたもんですわ。あれはー10度で発生し、気温が下がるとより複雑な形になるんやけど、それ から思うに、−10度って結構頻繁になってたってことよね。ということは、近年はやっぱ温暖化なんやろね。めったにそうなってるのを見なくなったもんさ。

氷の華が咲こうと関係なく平均80Kmですわ。遅いのはドンドンぶち抜きまっせぇ〜。
到着してから工場へ。
ここからはまあいつもどおりのつまらん時間ですわ。
ちと忙しかったもんで、めちゃくちゃいっつも長い10時〜11時はいつもよりは短く感じたんやけど、なんで11時までってあんなに長いんやろか・・・。

なんかねぇ〜、また機械の調子が悪いんだわさ。ほんとにもうさ、買い換えろって。

午後、昼休み終えて戻ると、なんと片側でオリジナルマットの仕上げをやっておる・・・。で、ワシは通常製品の仕上げをやらされる。
後輩がオリジナル品・・・。え?スジからいくと逆じゃね?
なんせでかいったらキチガイみたいに重い、でかいサイズがあるオリジナル品を後輩が?ま、いいか。

しかし、ポジションが逆だわさ。

・オリジナルを巻いてる側の梱包機(ワシの愛機)には、押し入れた先に台がないもんで、長物には向かない

・ワシが仕方なく使ってる方は、台があるものの足で踏むスイッチのコードが短くて裏からはすこぶる使いにくい

ってのは、邪魔になるし、お互い邪魔くさいもんで、ワシが裏側から機械を使ってたんですわ。しかし、台が邪魔くさいのよね〜。

そんなわけで、1時間以上使いにくい形でがんばってますた。
ま あまあ、忙しいのなんのって。普通はでかいサイズのマットはおばちゃん2人でロールコーターから出てくるマットを引っ張るんやけど、片側がオリジナル製品 仕上げをやってるもんで、通常製品は1人だけ。というわけで、ワシがでかいサイズのマットを一緒に引き出したり、オリジナルマットで使う紙管を出してやっ たり、あれこれほんま梱包以外にもやることがありすぎる。

おい、そこの新人、手伝え!

やっとゴタゴタが落ち着いて来たのは14時半近くであった。どうだ、梱包の苦労を思い知ったか後輩!

15時休み直前に、出荷しようとしたら、なんとワゴンの周りの鉄骨が抜けそうになる。
引っ張ったらガクガク・・・だもの。
で、えぇ〜!!と思って見たらなんとナットが緩んでる・・・。
ちょうど近くにいた工場長と共にナットを締めたんやけど、ねじが錆びてて両方回らない・・・。
結局あきらめて、次の工程の人に渡すときに注意を促すことに。って休み時間半分になっちまったじゃねえかよ!

15時からは普通どおりですわ。
しかし度々へそを曲げる梱包機にはホンマイライラ来るわな。しかも結露の水がエアホースから出てくるもんで、水抜きをせなあかんし。

なにやら遅れがあったのか、今日は晩課があるのに終わるはずの時間を大きくオーバー、ウチの部だけ誰も出席できませんわ。

最後、機械にエアを吹くにも水が吹き出るもんで全然使えん・・・。洗車場で車洗ってるみたいな勢いで水が出るんだもの。
おまけに接続部分を切り離したとき、ドバっと出てきた水を浴びるし・・・。袖がつめてえよ!

終了が遅かったもんで、バイト君との時間もあんまないまま撤収。
今日も直で道草なしで駐車場へズドン。ま、貧乏人はそんなもんさ。
ほんと平日ってネタになるようなことってねえなぁ〜。

No.(677)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: