DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2007年01月25日 の日記 ......
■ キチガイのような [ NO. 2007012501-1 ]
雪ですた。あ〜も〜やってらんねぇ〜
こんばんは、今週は特に疲れて、腕も腰も痛いレカ氏です。
そうなんですわ、深夜、疲れてグ〜スカ寝ておって、ふと目が覚めた時に見たカーテンの隙間の外、赤いじゃないですか!
雪が降ってるときの空ってのは赤いのよね。たぶんアレは夕日が赤い現象と同じじゃねえかと思うんやけどさ。あ〜やな予感・・・と思いつつも、金のかからん楽しみである「寝る」を再び楽しむことに。
で、朝起きたら見事にいきなり20cm・・・。
へぇ〜へ・・・と準備体操してからスノーダンプかついて駐車場へ。
あ〜あ、これだから嫌になっちゃう。
まずは車の周りと前、それと車を一旦出してから除雪するもんで、出る場所を確保。で、移動させてからスペースの除雪・・・。
もう捨てる場所ねえよ・・・と思ったそのとき
あるじゃないですか!
駐車場ってのはだんだん車の形に掘れてくるもんですわな、でもこれだとだんだん周りに比べて地面が下がってしまうわけね。そこで穴埋めで除雪した雪を車の形の穴にホイホイ捨てる。それから明治、昭和初期の除雪みたいに横歩きで雪踏みをば。
あらかた固めたところで車の出番。何回も往復して地ならしですわ。ってこんなことに使われるウチの子って・・・。
後でまた駐車場まではるばる来るのもアホらしいので、そのまま終了後はうちまで乗り付ける。んで家の前にドカンとおいておくことに。
で、出勤時間、いや〜ウチから車に乗れるのはホンマ楽やわ。
でも、朝の半分くらいすでに車に溜まってる・・・。
それを払って、デイライトLEDの氷を取ってたら、氷だけじゃなく、ライト自体もポロリ・・・。
マジ本気?
まあ、穴あけして止めてるわけじゃなく、両面テープなもんでね。
そこで処置を。しか〜し、そう甘くない。寒い中、しかも濡れてるところに貼り付けるのは大変よ。一回目で失敗だったもんで、2回目は手で貼り付け面を拭いてがっちり抑えて貼り付け。
そんでもって出勤ですわ。小路はまだ全然除雪されてないもんで、走るとバンパーが積もった雪を蹴るもんで、ボンネットからメリ上がってくるんですわ。
国道はなんかヌカというか、オカラ状態で非常に走りにくい上に、バーローがダラダラ走るもんで中通へ退避。
こっちはなんか除雪がされてていいわな。
農村地帯もビュ〜ンと走って工場へ。着いてみたら一応路駐スペースは鉄工所の従業員用に鉄工所で除雪したスペースが余ってたもんで、半分使わせてもらって、半分はトランクに入ってるミニ剣先スコップで除雪。
・剣先スコップ
・ミニ
って条件はつらい!除雪にならん!
終わって後ろに回ったらあらら〜オケツが真っ白け。
さてさて、工場へ行くとここはいつもどおりね。
ちょっと暇が出来る小さいサイズのマットはシングルのロールコーターの方で仕上げてるもんで、こっちは超忙しいの連続。
しかも即行で機械ぶっ壊れ〜。はいはい、いい加減にしろってんだ!
ちょっとした隙に、洗浄のジミヘン君に、セレナ氏が着てないか聞いたら「遅番っす」との返答。
あ〜、なんかセレナ氏、ワシが必要とするときにいっつもおらんなぁ〜。
仕方なしにダルイ機械を使うことに。
ちょっとした暇暇に機械を調整してみるもやっぱしダメ。マジ使えねえな〜。
今日もまだ指先が痛いもんで軍手ですわ。一体いつになったら治るんだか・・・。
クソマットが出てきたとき、たけのこ状に巻かさったり、パイルが巻きから出てたりして、何回もワシに巻きなおしをさせられたおばちゃん、最後「どうだ!これで文句ないっしょ!」といいつつ「ほんとこのマット大嫌い!」
へぇ〜クソマットだと思ってるのワシだけじゃねえんだ・・・。
そのほかにも、違うマットを何回かダメだししたとき、「どうだ、ちょっと出てるけどもういい、知らない!」って言うおばちゃん、でもついでによだれたらさんでよ、牛じゃないんだから・・・。
昼、機械をとりあえず調整して動くようにはしやんやけど、全然不安が残る状態。
で、言ってみれば今1つの種類が終わったところで、トオルちゃんがまとめてるところ。で、次はな〜に?と思ったら
クソマット
えーんえーん、トオルちゃん、わざとだべ?
トオルちゃんも「やっとけよ〜、残すなよ〜」
絶対残したる!
しかし、きれいにワゴンがなかったもんで、わざわざシャッター開けて外まで取りに行くことに。雪が深く積もってる中でワゴンを引っ張るんは大変やわ。
しかも2両編成やし。後ろのワゴンなんて横向きになりながら、転がってるってより滑ってる状態ですな。
やっとクソマットの伸ばし開始。
なんでワシがつかむのはみんなビックなサイズなんやろか・・・(でかい人間やから?)
昼、車へ行くと、サイドのエアロから大量の落雪あり。というわけで、こーゆー危ないものは車体の下に蹴っ飛ばしておきましょうね〜。
午後、工場へ戻るといきなり入り口んとこの端末で打ち込みしてたリーダーおばちゃんがワシに「今新人さん・・・あのでかい人ね」
ワシ「で、でかい人?」
お「そうそう、名前言ってもたぶんわかんないしょ、だからでかい人ね」
確かに、ワシより背が高いおばちゃんなんですな。
でもでかい人で分かってしまうトコと2人で笑ってるところが意味深・・・。
ようはそのでかい人に梱包をおせーてあげてってなことですわ。
え?なに?ワシが?ワシ教官?指導者?つまり毛沢東?
かっこいくね?
というわけで、でかい人に教えてた太い人(横にでかい人 つまり3ナンバーだ)に代わってワシがでかい人に教えることに。
さ〜ビッシビシ行くからな、覚悟しておけよ!
覚悟するのはワシだったのであった。
なんかどんくさい人なんですわ。あーで、こーでこのマットは何本結束よ〜って教えたら
「は〜なるほど」・・・・・・・
やれよ!
ワシが「んじゃどうぞ」って言うまでやらないんですな。
溜まってるんですけど・・・・。
おばちゃんが「あくまでもあの人メインで・・・」って言うてたのに、ワシがすっかりメインみたいに梱包ですわ。だって、早くしないと巻いてるおばちゃん「早く」って文句たれるし〜。
で、ワシがセッセとやってる中、何してるのかと思ったらのんきに伝票書いてる・・・。
お〜い、そこのでかい人〜、あなたのメインは梱包ですよ〜。
さらに、通常製品と仕掛品の説明も大変。モタモタじっくり説明してやりたいんやけど、まあまあ、狙ってるかのように、午前中と打って変わってハイペースでドンドン出てくる。
ちょっとした隙に、再洗いが満タンになってたもんで、ワシが集計しようと伝票を外してるうちにMAXに溜まってて、なかなか書けやしない。そのうち、再洗いの処理を命じられた後輩がワシがずっと書けずに持ってる伝票を探し回る始末。
ワシが集計してたら「あった!」とか言われたし。
さ・ら・に
梱包機のエア部分からまた水が・・・。水抜きまでせなアカンとはね〜。
さ らに、仕掛品の特殊伝票の書き方を3回説明せなあかんし、積み方も説明せなならんし、たまりまくったもんで、ワシが手伝って、出荷作業はワシがやって、で かい人が間違った伝票をワシが数えなおして修正したり、ワゴンとってこいって言われて外まで出たり、調子が狂い始めた機械を調整したり、でかい人の質問に 答えたり。
なんかさぁ〜、ワシ1人で梱包してる方が楽じゃね?
最後の方ででかい人がワシに「これって全部自分で覚えて1人でやるんですか?」って聞いてきたもんで
当然YESっていうと「げ!」ってびびってますた。
そらそうだわな、梱包はもしかして一番大変な仕事かもしらんし。それを毎日検品ばっかしやって半分サボってるようなのがいる中でやってるワシ、エライ!
でも、体力的には助かった感があるわな。腕が痛いもんでさぁ〜。
終わったときに「どうもありがとうございました」とか言われたし。
あ゛〜疲れた
外に出たらなんと、モータグレーダが除雪中・・・。やっべぇ!
とりあえず車に乗り込んで休憩しつつ様子見。
一往復で除雪は終わったらしいんやけど、どうもまた来たらワシが止めてるあたりだけ除雪されずに残るのはエライ迷惑やな〜と思ったもんで、急遽トラックが昼間は止まってるスペースに移動。むきがいつもと逆ですわ。
15時からはワシ1人体制に戻る。あらら?もう一人でかい人と一緒に入った新人いたぞ〜、その人梱包したことなかったよな・・・。
でも1人の方がなんかはかどるわな。
で、最後の方でまたしても今日2回目のクソマット登場。で全くおんなじマットで巻きなおしさせられてるのはばーちゃん、最後に巻き終わったときに「ほんと、これ大嫌いさ!」
へぇ〜やっぱクソマット嫌いな人多いんだ・・・。
水が出てきたもんで、エアを噴く道具で水抜きを・・・と思ったらなんと、銃で言う引き金がない・・・。
どこに?と思ったらプラコンの網目に挟まってるじゃあないですか!
ちょうどそこにセレナ氏がいたもんで、修理を依頼。
で、修理して戻ってきたところで、再び機械がぶっ壊れて動かなくなってもうたもんで、「ついでに・・・」って修理も依頼。ざっと見て「これ時間かかるから夜やっとくわ」とのこと。
出来れば入れ替えていただけるとありがたい。
終了後、バイト君の方へ。
で、車談義を中心に盛り上がりながらでかいオリジナルマットをやっつけてますた。
また夕方に降ったらしくて車に積もってやがる。ホンマ今日はキチガイのように降るわな。
で、デイライトの取り付けが不安だったもんで、車庫にINして車を解凍するのを兼ねて調整ですわ。
最後、駐車場へ戻しに行ったら手付かずの状態。そこで、また穴埋め作業を。
足で踏んで固めた後、車でローラーかけようとしたらなんと、埋まってしもた・・・。
長靴でクラッチ操作はほんとにムカツクほどできんで何回もエンスト。最後はプッチ〜ン切れて素足でクラッチ操作してますた。
やっとこさ固めて終了。
ほんま今日はキチガイのように降りおったわな。
No.(686)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: