DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2007年02月21日 の日記 ......
■ 薄い存在 [ NO. 2007022101-1 ]
水の日、水曜ですよ〜
こんばんは、ガソリンって値下がりはめちゃくちゃ下がりにくいくせに上がるときは一気にど〜んと上がるよな〜と思うレカ郎さんです。
さ、そんな今日は週の真ん中水曜ですわ。ま、今日もこれってネタなんてあらへんわ。
前の駐車場は最悪やったけど、今の駐車場、朝出るとき何回も切り返しせな出られんってのが今度腹立つわ。なんで駐車場の通路と道路への出入り口がずれてついてるかねぇ〜。
今朝も順調に出勤で到着。工場へ行くとでっかい人が今朝の梱包担当。
ま、この人ならほどほど安心してやってられるか・・・ってなわけで、あれこれとやるワシ。
ベッタリついた両面テープ剥がしとか、でっかい人が積み間違ったヤツを積み替えしたりとか、まあまあ色々ですわ。
ここのところも求人出してるらしいんやけど、全然面接に来ないねぇ〜・・・。
さすがにまだ覚えきってない面もあるもんで、度々ワシが救助しに行ったりやけど、遅いおばさんよりずっと使えますわでっかい人は。
遅い人、別な仕事してたのに「ぼーっと待ってないで仕事自分で探して」って言われてましたわ。そんなこと言ったって出来る仕事限られてるじゃん、仕事遅いからその分教えてもらえる仕事も少ないから・・・(シー!)
で、200Kg洗いから出てきたマットが全滅で全部再乾燥行きですがな。洗浄セット全部変えるかしろって・・・。
ここんトコ太陽がMAXで照ってる時間がないもんで、昼はいっつもエンジンかけて暖をとらなあかんわけね。燃料代かさむわ〜。
午後は一番新しい後輩さんが梱包。この人の方がハッキシ言ってずっと仕事できますわ。遅い人より。
サポートに入る率も低いしさ。ワシの後輩はワシに楽させるために入ったんやろ?(ちゃうって)
まあそんなわけでネタが全然ありませんわ。
15時に外に出たらいきなり雪降ってやがるし。今日降るって言うたか?
15時からはいつもどおりワシが梱包野郎ですわ。巻くのが早い脱臼おばちゃんと梱包が早いワシとの争いみたいな感じですわ。おばちゃんなんてこの時期に半袖になってやってますよ〜。ワシも文字通り汗水流して・・・ですわ。外は雪だってのに。
16時半頃終了で、バイト君とまた仕事を。クソ長いどっかの病院のマットを2人で伸ばしてたたんだりですわ。
で、もう1人のバイト君が今日遅く来たんやけど、「外除雪来てましたけど」とのこと。
やべぇ・・・。
17時過ぎに外にエンジンかけるために出たら確かに、ワシらが路駐してるトコだけくっきり残されて前後には雪山が・・・。それに車はガリガリになってるし。
トイレ、手洗い、タイムカードを済ませて外に出るとバイト君らが車を退避させてるトコですた。
そんなびっくりするほど積もってないのに、朝はやたら来るのが遅いのに、なんで夕方だけ除雪来るのが早いんだか・・・。
駐車場は除雪せなあかんな・・・と思ったもんで、駐車場に直じゃなく、車庫に一旦収納して、車体のガリガリを融かしつつ、除雪をしてから、すっかりガリガリが融けた車を駐車場へ。昼間中途半端に融けるとほんと夜はツルツルやから嫌になる。
あとはウチでこんなのやってみますた。
こちら
で、診断結果は
あなたは第一印象は薄めです
ランクD
ははは・・・・言ってくれるじゃん・・・。
で、説明文をコピペしておきますた。ー以下ー
「第 一印象が比較的薄めのあなた。根が控えめだとか、あるいは目立つのが嫌いで、無意識のうちに、印象を薄めるようふるまっているのかもしれませんね。ただそ の印象の薄さが逆に、強い印象となることが。たとえば「白」という色に、「何にでも染まる、無垢な色」というイメージを持つ人は多いけれど、「白は自己主 張の強い、すべてをはねつける色」という解釈をする人も少数ながらいる。それと同様に、多くの人の目には「薄い」と映るあなたの第一印象を、「強烈」なも のとしてとらえる、個性的な視点の持ち主がいるのです。それを考えると、「自分は印象が薄いから」と、印象を強めるように下手に努力をするよりも、いっそ 薄いままでいたほうが、「運命的な出会い」に恵まれる可能性は高まるかも。今後どういうふうに自分の印象を作り上げていったらいいか、あなたをよく理解し てくれている人に、一度相談してみるのもいいかもしれませんね。」
だそうです。アタシャ影が薄いんかい!
でもう1つこんなのもやってみますた。
こちら
で、診断結果はランクC
解説文は以下ですわ。
「あ なたには異性の心をときめかせる、不思議な雰囲気が漂っているようです。それは、よく言うセクシーとは全然別の意味の「色気」。何気ない仕草や言葉、態度 に垣間見える、ドキッとするような男らしさ・女らしさ……。見る目のある人にしかわからない真の色気がたっぷりあるのです。それはおそらく、ご自分なりの ポリシーを持ち、毎日真剣に生活していらしたからこそ生まれたものなのでしょうね。ローマは一日にしてならず、と言いますが、真の色気もまた、一日で生ま れるものではないのです。ただその色気も、メリハリのない毎日を送っていたり、精進を怠ったりしていると自然と薄れてきてしまいます。相手をときめかせる ようないまの色気をキープするには、まず自分自身がときめきを忘れてはならないと肝に銘じて。
ようはワシは不思議なヤツ、悪く言えばやっぱ変なヤツなんでしょうな。
ほっとけ!
みなさんもお試しあれ。
No.(713)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: