DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2008年05月17日 の日記 ......
■ オイル交換 [ NO. 2008051701-1 ]
ですた。
こんばんは、フキって山菜やけど、どこでも生えてるようなもんでも山菜なの?と思うレカ郎です。
さて、今朝のレカ郎氏の朝は早かった。突然の思いつきでとりあえずやることもなくて非常に暇でどうにもならんかったもんで、1時前には一旦お寝んね。
で、ムクっと起きたのが5時。いそいそと準備してお出かけですよ〜。
朝は早朝ランニング・・・のついでに牛乳配達・・・のついでに新聞配達・・・のついでにアサリ売り・・・のついでに豆腐売り。
んなわきゃない (前振りが長い!)
カメラをしょって今年初の早朝撮影ですわ。
って駐車場に行ったら車が朝露で真っ白け。ガラス類もお構いなし。
乗り込んでワイパーで拭き拭きしてもミラーが・・・サイドウィンドウが・・・
暖機を終えて走り出したらフロントガラスの曇りはさぁ〜っと取れたんやけど、ミラーがどうにも。
ルームミラー1個でがんばりますた。これが早朝で交通量少ないからできるものの、日中なら無理やな。
交差点での右左折は窓まで曇ってるもんで巻き込みが・・・。人が少ないとはいえ、新聞配達をひき殺したら話しにならんので窓を開けて確認ですわ。
でも結構寒いのに曇ってるおかげで窓開けて走ってる人いたわな。
今日は車で10分ほどの近場。到着して撮影機材と袋とハサミを持って「いい女はいねがぁ〜!」 じゃなく現場へ。
なんと現地はうっすら霧。今年初の早朝撮影を今年初の場所で実施。前回1ヶ月ほど前に来たときには雪で全然入れる状態じゃなかったもんでの。
早速写真撮り・・・ではなく、ハサミを取り出してとりはじめたのは「フキ」
この時期ったらフキでしょう!
よさげなのをハサミで切って収穫。ん〜フキの香りがいいですなぁ〜。
でもよくフキ採りに夢中になって狙ってた獲物を撮り逃すという本末転倒な結果に終わることもあるので、周りと時間に注意しながら。
ここは人がめったにこない場所だけにきれいなフキが手に入るわけね。
ちゃんと感覚は生きてるもんで、狙ってた獲物をフィルムに収めつつ狩も実施。
ってか現地についてから「あ、低感度フィルムだった・・・」と気づく。
最近風景写真の方が多いもんで低感度フィルムが入ってることが多いんですわ。
フキ採りは虫が嫌でねぇ・・・。今朝も空気が霧で湿ってたから飛んでる虫は少なかったものの、葉っぱの裏にナメクジやら「誰だお前!」って虫やら歯ブラシ「毛虫」が・・・。歯ブラシはうかつに触ると生意気にもしびれたりするから注意やわ。
ま、そんな小ざかしいハエ共に注意しながらですな。
あっちこっち飛び回って収穫した結果、さて引き上げるか・・・って時になったら袋が重い・・・。
機材よりもなによりも袋が重い。 こんだけ収穫しますた
こちら
一応ブ〜ンってのが車内で飛んだら嫌なもんでできるだけワシから離して車に積み込み。
ウチに到着してオッカサンに引き渡せばもう終わり。
でもまさかフキも数時間後にゆでられて皮むかれるとは思っても見なかっただろうねぇ〜。
それから改めて寝て13時頃起きる。
エサを食ってから14時頃、オイル交換へレッツラゴー。
今回はエレメント交換もあるでのぉ。測定街道を走って江別へ。
到着したら珍しく社長が作業してますた。
なにやら忙しいらしくてあっち行ったりこっち行ったり出かけたり。
ワシはワシでオイル交換でアップされてる相棒の床下のチェック。
こちら
こーゆー時でもないとなかなか見れないですからな。見たのは錆び具合。
ソルトガードは即必要な状態か、あるいはまだ大丈夫かの具合を見たかったのよ。
結果中程度って感じ。錆びてきてるところは錆びて来てますな。ナットとか足回り品とか。
ま ああれだけ塩カリ撒けばねぇ〜・・・。でも防錆対策で少し道路特定財源から補助金でも出せば?だって管理側の都合で塩カリ撒いてるんやろ?どうしても滑ら ないようにはできないから・・・だったらなんらかの保障があってもいいんじゃね?誰も撒いてくれって頼んでないんだし。ヒーティングにするには金がないし コストもかかる、じゃ安いところで塩カリでも撒くか・・って理由でしょうが。
で、今日作業してくれたまだ若い兄ちゃんは3万あれば床下をゴムみたいにコーティングできるよとのこと。ん〜考えとく、前向きにね。
それに錆びちゃってるところは黒さびにする塗料みたいのがあるんやて。だから削るとかいうんじゃなく処理できるみたい。
で、リアのブレーキローターはかなり深く錆びちゃってるみたいで、削った方がいいとか言われますた・・・。あれって結構かかるはずよねぇ〜・・・ま、今んとこ止まってるしまだいいんじゃね・・・金ないし。
それにブレーキローターも結構減ってるねぇ〜とのこと・・・。こ、交換か?
いや、ワシも実際「結構きてるような・・」とは思ってはいたんやけどさ。
また来年あたり車検もあるし、修繕とかなんとかで金かかりそうなよ・か・ん・・・。
今日もカストロールの5W−40の全合成油。缶を見て「え?これ1Lで2000円もするの?この4L缶の方なんぼさ?」って聞かれる。
あ、やっぱ高いオイルなんだ・・・。
でも成分的にはK塚さんで使ってる業界用の「バニラススーパー」ってのとほぼ同じなんだとか。でも40ってオイルがないんよね。30までなんですわ。
まあ1回は試してみる価値はあるかも知らんけど、もし合わなかったらまた持ち込みに戻そうかな。それに部分合成油なんだもの。
次回はディーラーでの交換だからその次あたりかね。ちょうどエレメント交換にもなる時期だろうし。
で、今日はスポイト使って全部抜き取ってもらったもんで、用意して行ったオイル5Lを全部消費。
終 了後は大学へ行ってオイル添加剤の注入ですわ。今回は前回まで使ってた500円の粘っこい添加剤を再び採用。ほんとに粘っこくて、手についたりしたら取れ ない取れない。まあそれだけオイル切れがないってことにもなるんだろうけど、缶に結構残っちゃうからそれをスケール(金尺)でかき出すって作業をせなあか んわけ。
そんな中、ドリ車がいまして、なにやらコチョコチョ作業してるなぁ〜と思ったら、作業が終わったと見えて、いきなりやり始めたのがテールスライド・・・。
あのドリドリの時の「キュルキュル」音が当たり一面に響き渡って白煙と共に車がホバークラフトのように右へ〜左へ〜・・・。
思わず添加剤注入後のアイドリング中に動画で撮っちゃいますた。
ドリ族が去った後、現場を見てみたらタイヤ痕がベッタリ。
その後ワシ出身の教習所の前を通ったら
「おお!コロナがカローラに入れ替わってる!」
ついにMT車が新車になったらしい。でもよくMT車なんてあったわな。もしかして特注?
まあワシらが使ってた頃から数えても6〜7年は使ってたコロナやからねぇ〜・・・。低速のへたくそ運転ばっかしだっただろうし、ディーゼルだからカーボンも相当たまってそう。
帰りも測定道路を餌食にならんように帰ってきて本日は終了。
ホ ンマここんトコ暇な上、夜は特に暇でねぇ〜・・・。TV見るわけでもない、ゲームに凝る人でもない、プラモはやる気次第、エサ食ったらほんとにすることな くて・・・。早々にいつ寝てもいいように寝る準備だけしておいて日付が変わる前後にはよく早々と寝ちゃってますわ。それも一時的に。もう寝ること以外する ことないのよ筋トレもできないし・・・。
いろいろ技術は進んでるのに、いい機材も昔よりあるのに、骨切って手術するのだけは変わらんねぇ〜・・・これなんとかならんのかのぉ〜。
No.(1164
-----------------------------225932385125484
Content-Disposition: form-data; name="image"
http://
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: