DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2008年08月02日 の日記 ......
■ 急遽ニセコ [ NO. 2008080201-1 ]
また雨の週末、5月から数えて数回しか晴れの週末ってなくない?
こんばんは、レカ郎から突然の問題、今年の干支は?
ぱっと答えられた人、少ないんじゃないかしら。
さて、昨日夜に弟と話すうち急遽今日ニセコに行くことに決定ですた。
ってなわけで朝は10時前に起きて準備。なんてったって今日はインテRじゃなくフィットで行くのよね。たまにゃいいでしょう、ガソリンはさらにキチガイ価格なんだし。
10時半過ぎに一旦出発・・・前に忘れ物に気づいて駐車場からウチへ戻る。消毒済みの空きペットボトルとマイコップを持って行かねば。
行きは中山経由、いや〜自分で運転しないってのは楽やね。でも暇やね。ワシがよくお隣に乗せる面々はこーゆー思いなのかしら。
普段なら目に留まらんものが飛び込んできたり。でもクソ雨なもんでろくに写真も撮れず。なめくさりおって。
フィットの1.5Lって中山登山はきついらしい。インテRなら全く気にならんでスイスイな中山もよくシフトダウンしてますたわ。
中山を超えて喜茂別に入ってからは雨も激しくなってきてワヤな天気に。やっぱワシが毎日のようにボヤいてるとおり、7月の天気で日照時間が少なめって出てましたわな。
いつもの道道66に入ってまずは真狩の名水の場所へ。今日は水汲みの他初めて隣接してる豆腐屋に入ってみますた。
中には大量の試食コーナーが・・・。正直豆腐そのものは普通の豆腐やったんやけど、豆腐とチーズのナントカとくずもちがお気に入りになりますた。
ニセコ経路でまた新たなポイントがワシの頭に登録っと。
で、ニセコの道の駅へ。トイレに行ってから物販所へ。ってまたない
またしても生でんぷんが手に入らず・・・。ウヌ〜季節ものなのかの〜
で、土砂降りの雨で肌寒かったので、ソフトクリーム食いますた(なぬ?)
ここのアイスを食わせてやらずして何を語る。
んでさらにフィットを転がして最初は一番遠い新見温泉から。行くと思ったほど混んでなくて程々な感じ。で、マイコップに飲泉の温泉をとってチビチビとやりながら。というか熱いからチビチビとしか飲めんのですわ。
一通り入って休憩してから今度は第二浴場へ。
温泉が注ぎ込まれるチョロロロロロって音以外風の音、鳥の声以外音がない静けさの中で露天に入っておるとクソ田舎の騒音公害がうそのようですわ。耳が生き返る感じ。
次は山を降りて薬師温泉へ。外へ出たら濃霧。こりゃ帰りやばそうやな。
途中でエサを買い込んでおく。
やまを降りつつナビを見たらこんなんなってますた
こちら
さらにこんなんになりますた
こちら
弟はホバークラフトかなんかに乗ってたようや(んなわけあるか)
この程度の行程も抑えられんとは困ったナビですな。
薬師温泉に着いたら珍しく車が結構おりまして、こりゃ中はめんどくさいことになってるんでね?と。
しかし浴室へ行ったら2人しかおらず、最終的にはワシらだけになるし。
ほんと薬師は何度行っても変わった温泉ですわ。入ったと単にジワーっと特に体の下、ケツとか背中側からあったかくなってくるんですな。まるでワシの人柄のようだ(はい?)
ちゃんともう1つの透明湯にも入っておきましたわ。
そうそう、今日は一応いつもの2Lのお茶を持っていてったんやけど、その他に500Mlの消毒済みペットボトルも持って行ってたのよね。
まず真狩の湧き水を汲んで新見で飲んで、新見ではミネラル豊富な湧き水を飲用に提供してるからそこで調達して薬師で飲んでたんですわ。
で、薬師を後にして途中にある坂本公園の甘露水を調達、つまりお茶の出番がないのよね。飲み物はタダ・・・。
今日は薬師で新たな絵を発見。前に浴槽の深さと浴室がすべるって注意書き、ものすごい絵が描いてあるってのをここでも出したことあるけど、今日はこんなんを発見
こちら
なぜみんなヤーさんみたいに傷ものでガラ悪いんだ・・・・しかも一番右端のってもしやコロ助??(これじゃ「殺け」やん・・・)
こちら
なんか日本語に「ん?」とつかっかるし・・・。(「います。来ます」ってか・・・)で、さらに絵が・・・。
ウヌゥ〜、きっとこの絵は巨匠が書いたに違いない(ウンウン)
最後雪秩父へ向かうと途中から濃霧。この前よりも濃霧でたぶん視界は100mってところ。ってなわけで思わずワシが分かってたからええけど、濃霧で見えなくて放っておいたら通過するトコですわ。
ワシはしょっちゅう来てとるけど、弟はえらいガキの頃来た時の記憶がうっすらある程度。でもその頃から壁の色1つ変わってない・・・すごいとこやな。
早速浴室へ。こっちも空いてるね〜。でも自慢の露天は濃霧で全然景色が・・・。
最 近なんか装置かなんか変えたんかね。前まで大量に積もってることもあった湯ノ花の泥が最近全くないのよね。というか温泉自体薄くなったような感じもするの よ。前は底の方なんて見えなかったのに今日なんてうっすら見えたし。泥除去かなんかで途中に装置を入れたのかしら。まさか加水等々はしてないでしょうな。 前々回くらいからそんなんやからちょっと最近雪秩父に対するワシの評価は減少気味ですわ。
一旦上がってエサを食う。
その後もう1回浴室へ。ワシはじっくり入っておったんやけど、弟は早々に撤退。あれれ?温泉なのに洗身したらそのままあがってったし・・・。それじゃ温泉に来た意味ねぇ〜・・・。温泉の成分を体につけて上がっていくのが一番なのにねぇ〜・・・。
だから本来上がり湯ってのは肌が成分で湿疹とか出るってなら別やけどやっちゃいけないことなのよ。せっかくの温泉成分がみ〜んな流れちゃうから。だから温泉で大体強調しつつ特に女の子が求める肌がツルツルとかって効果だってなくなるか半減するやろうし。
それにしても今日はバカに空いてますたわ。1回目入ったときなんてワシらしかおらんかったのやで。これが平日なら分かるけど土曜やで・・・。やっぱガソリン高騰がたたってるのかしら。
で、20時半に帰路に。帰りは岩内経由で帰ることに。
し かし、ニセコパノラマラインはえらい濃霧。レカ郎ジャッジで評価するなら低いほうからジュニア級、ジュニアヘビー級、ヘビー級に分けるならば、ジュニアヘ ビー級か場所によっては久々にヘビー級の濃霧。これくらいになると視界は150mを切るくらいね。まあ前に50mかそれ以下って中の狩勝を2回も超えたこ とあるし・・・。アレは怖いよ〜、吹雪の日のオロフレ峠の次くらいに怖いよ〜
今年ってホンマ異常なくらい濃霧に遭遇すること多いんですけど。太平洋側とかなら分かるけど、札幌周辺とかでも普通にかかること多し。やっぱ異常なんやないの?
岩 内へ出るとスっと霧がなくなる。小ざかしい工事が来年3月までやってるせいで、19〜7時まで当丸峠が通行止めになるせいで、神恵内ー古平の短縮ルートが 使えないせいで積丹半島周りになっちゃうのよね。どこ工事するとこあったの?ってぐらい立派なトンネルの当丸峠、無駄としか思えない工事で足を寸断するの やめろやほんと。
というわけで、積丹周りやったけど、途中窓を開けて(窓をあけ〜ればぁ〜♪)外を見たら海上の空が晴れてて北斗七星さんこんばんは状態・・・。ええええぇぇぇ!!!なにいまさら晴れてんだよ・・・。
台風崩れの低気圧のせいで海は荒れてたけど。
おかげさんでえらい遠回りになってようやく小樽へ。塩谷からまた裏道に入って入船十字街へ抜けるのよね。これ駅前とか混むところ回避できるから結構いい道よ。
R5 を宮の沢まで走った後、最後は新川から高速へ。これがホンマ腐れ田舎へは一番早いルートなのよね。新道と小林経由って方法があるけどどっちも1時間近くか かるし。新道は高速のすぐ脇を走ってるのに信号効率がほんとブッチン切れるほど悪いからたとえ他に車いなくても全然進まない=時間かかる ってわけ。
んで日付が変わる前に到着ですた。
今日は珍しい相手とのニセコやったけどたまには相手がいるってのもええわな。ん〜でもできりゃ女だったらもっと・・・(ボソ)
それと意外と1.5Lのフィットって山を攻め込めないんやね〜ってことが分かった気が。ん〜ドライバーの腕前もあるのかもしらんけど(ボソ)
やっぱそういう点からもTYPEーRに乗ると違いがハッキシ分かるもんですわ。自慢とかじゃなく普通にやっぱ違う車なんやな〜ってのが分かるわけですな。
最近はガソリンがキチガイ価格だから山攻めもできんし・・・・。エコドライブばっかしや。
No.(1241
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: