DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2008年12月01日 の日記 ......
■ しわす [ NO. 2008120101-1 ]
になっちゃいましたな。
こんばんは、廃人レカ郎さんです。
さて、今日から12月、いや〜今年ももう1ヶ月きったんやね。
そんな12月最初の日は月曜日。平日こそ暇人の活動日ですわ。
13時頃起きてお出かけなのだ。今日は街へ行ってみよ〜というわけですわ。
14時前にウチを出てまずは月寒へ。職安?いえいえ、安心して止めておける駐車場は月寒にありですからな。
すっかり雪も融けてまた走りやすい路面になりましたわ。
んで羊ヶ丘スピードウェイを走っていつもの牛飼いの店へ。あ、そっか、あそこ閉店したから元牛飼いの店やね。
今は美容室のみが残ってるから駐車場も使えるわけですわ。しかも金曜に確認済み。いざ駐車しようぞと思ったらなんとも悲しいお知らせが・・・
閉 鎖
マジっすか!!
屋外駐車場も閉鎖、建物を見るとなにやら撤収作業をなすっておるご様子。
こ、コレじゃ安心してとめておける駐車場がなくなったってことじゃあないの!
いや〜まだ分からぬけどついに美容室まで撤収で建物自体撤退なのかねぇ〜・・・。あそこ地下駐車場がよかったのに。
しかもご自由にご利用くださいってなってるのがいいじゃないの!そしたら帰りになんかお菓子の1つでも買ってやろうかって気になるやん。
いや〜困ったのぉ〜と思ってミニマム脳みそをフル回転させてひらめき!
あ、そっか、福住駅のトコに山田の電気屋さんがあったっけ・・・。
というわけで、レッツテックランド月寒。
一応駐車場は屋内ではあるものの、下駄履きのような感じなもんで屋根だけあるって感じですわ。
雪はかからないけど寒さは外と一緒だよ〜ってやつね。
仕方無しにそこへとめることに。
まあでも地下鉄駅の出入り口は牛飼いの店よりさらに近くなったからいいか。
でもまあよくあんな立地なのに駐車券方式をとらないわな。このクソ田舎なら駅前は体育館とVバ以外ぜ〜んぶ買い物とか利用しなきゃ有料バージョンやからね。
んで地下鉄で都心へ。ん〜地下鉄240円はちと高いとは思うものの、クソ田舎から同じ場所へ向かう交通費の半分やからね。
大通りで降りて暗くなるまでの間ちょっとネタ収集をしたり。
暗くなったところで切り上げてお買い物へ。
1年以上ぶりにCントラルホビーでちょっとした買い物をしますた。最近ピヴォの会員カードのDM来なくなったんやけど、全然買い物しないからやろうね・・・。だって・・・金ないしそんなに買うものないし・・・。
その後札幌駅まで歩いたんやけど、まあまあ、交差点全部の信号に引っかかるのはいい加減ハラタツわ。はよぉ〜地下道作ってや。
んでもって札幌駅前に到着したあと、なんと始めてステラプレイスで買い物をしちゃいますた。
まあ本屋なんやけど・・・。
田舎じゃなかなかいい本が手に入らないし、置いてないもんでたまにはゆっくり本を選ぶのもよかれと思っての。
買ったのは司法の本に法律の本、政治経済の本に・・・ってアバウトなこと言ってる時のワシは大体ウソなんやけど。
ほんとはかけ流しの温泉の本だったりして・・・。アハアハアハ
まあこういうのも1冊持ってるのもいいかな〜と。で、その本の横にさらに気になる本が・・
湧き水の本!
なに!
色々見たんやけど、真狩のいつもワシが水汲んでくる場所のすぐ近くに同じ水源の湧き水があって隠れスポットだとか。
なんだと!ニセコ、真狩地区を庭と呼んでるからにはこれを知り、そして突き止めねばならぬではないか!
しかしその本、残念ながら地図が出てない・・・。片手落ちだな
で、買ったその本を見たんやけど、なんとワシがサイトでも取り上げてる温泉がいくつか出てない・・・。二股ラジウム温泉まで出てないのは「え?」でしたわ。あそこって紛れも無くかけ流しじゃ・・・。
でも、隠れスポット的でワシの知ってる場所が本に出てないと「勝った!」と思ったり。
ステラプレイスなんて滅多に来ないもんだから、はじめ本屋は6階だったような・・・と思って6階に行ったら飲食店街だったりして・・・。
その後次の任務のYバシへ。カレンダー作るとなりゃやっぱ紙がいるでしょう。田舎じゃ100枚入り云々ってマット紙が安く売ってないもんだからさ。
紙の在庫はあるんやけど、部数造るとなれば不足が出るでしょうというわけですわ。
そしてここで思い出したこと。それは例のキーホルダのこと。確かこれを買ったのはYバシだったぞ!と思い出したんですわ。
まずは紙を買う。
それからカメラコーナーに吸い込まれて色々と。カメラバッグを見てたら「へ〜これおもろいな」ってのが。
なんと軽量のパイプが入ってて、広げると簡易椅子になるというリュック。これいいね〜と思ったんやけどそれ、カメラバックじゃないのよね・・・。旅行バック的なもんだから、カメラバックじゃ使えないでしょう。でもなかなか優れた機能を備えたカバンだったもんでいいな〜と。
んでやっとキーホルダを買いますた。
携帯コーナーにあったな・・・と思い出して行ってみたらばっちり。
それがこれ
こちら
言うまでも無くシルバーの方がぶっ壊れたヤツ。で、買ったのが赤い方。
ん〜これってキーホルダではないと思うんやけど、適当な名前が分からんかったのでの。
キーチェーン・・・じゃないし・・・・。レシート見ても出てなかったし。
これで今日の任務終了。
さっぽろから地下鉄で福住まで戻りましょうか。
車内広告にあったんやけど、東豊線って開通してもう20年になるんやね。そういや昭和63年、1988年でしたな。開通した時かその年にオッカサンに連れられて乗りに行ったのを思い出しますわ。あの頃はまだ栄町ー豊水すすきのまででしたな。
他の2路線と違って電光表示板、明るい駅、シャンデリアの光り方みたいな出発反応標識が印象に残ってますわ。
福住に着いてすぐ山田の電気屋さんへ。
到着するとあれれ?
隣のエボも買い物じゃないねぇ〜・・・。
ワシが止める前からいてワシが帰ってきてもまだいるし・・・。こういう人結構多そう。
昼間融けて乾いてくれたもんで帰りはアイスバーンにはならずスイスイ帰って来れましたとさ。
まあでも月寒に住んでれば地下鉄のみで余計なガソリン使わんで済むんやけどねぇ〜。さっさと出たいトコやけど出る目処が立つどころか・・・。
今週は明日を乗り切れば数日晴れるらしいわな。ん〜仕方ない、その時に今年最後であろう洗車してワックスかけときますか。サイドウィンドウなんてドロドロで見えが悪いっすからな。
No.(1362)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: